dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年女子です。長いですがよろしくお願いします。

私は運動部に入っていますが、去年から顧問(30代女性)に嫌われていて一人だけ怒鳴られることが多いです。
嫌われている理由はよく分からないですが、多分動きが鈍いのと私の性格(大人しいと思われてる)が原因ではないかと思います。
例えば練習終わって部員と顧問が雑談したりするんですが、他の子が顧問をからかうようなこと言っても笑うのに、私が何か話そうとすると顧問は黙って何も話さなくなります。
あと、運動部の先生だとミスすると「バカヤロウ」等と言って怒る人よくいますよね。
うちの顧問はそういう感じではなくて、ヒステリーっぽくて怒ると止まらず本当に怖いんです。それにミスしたことに対してではなくて、私の人間性について憎々しげに言ってくるので精神的にほんとに辛いです。
この前の練習試合の時は、みんなの前で「お願いだから帰って」「お前は運動部の体型じゃない」「お前みてると苛々する」というようなことを大きな声で言われすごい恥ずかしくて情けなくて泣いてしまいました。
相手の学校の人とか応援に来てた男子とかにも見られました。
これが限界で家に帰った後、親に「顧問に酷いことを言われて部活辞めたい」と泣きながら初めて言ったんです。
そしたら親が学校に電話してそれを担任に言ってしまったんです。
担任はお節介のおばさんって感じの人なんですけど、私を生徒指導室に呼び出して面談しました。
私は「部活は辞めたい」と言ったんですけど担任には「今辞めたらもったいない」と説得?というか励まされました。
親も担任も部活辞めることには反対してます。だからというわけではないですが、私も辞めたいと思いつつ、辞めれずにいます。
理由は内申点です。私は志望校には推薦で入りたいと思っているのですが、担任は前に「部活を途中で辞めてしまうような子には推薦受けてほしくない」と言ってました。
もちろん内申点と部活は直接関係ないですが、先生からの評価が全体的に下がるんです。それは辞めた他の子見てて分かります。

それで、この前、部活頑張ろうと思い直して行ったんですけど、なんと担任が顧問に親が電話した内容全部伝えてたんです…ほんとありえないです。
顧問はほんと機嫌最悪でいきなり呼び出されて「私のどこが気に入らないんだよ!」と怒鳴られました。
何も言えずに黙ってると「何か言えよ」と怒鳴られ…もう思い出したくもないです。

ちなみに部活の友達は普段は普通に仲良いですが、みんな顧問のことは怖いみたいで、顧問の前では媚売って好かれようとしてます。(顧問のことからかってみたりとか)
私が怒られててもみんな無言で、顧問がいなくなった後に励ましてくれるんですけどね…

まとまりのない文章ですいません。
ほんと辛いです。遺書に顧問と担任の名前を書いて死にたいです。
そしたら、顧問と担任は少しは反省すると思います。
不登校になりたいですが親が許しません。うちの親もちょっとヒステリーっぽくて、娘が部活辞めたり、ましてや不登校なんて絶対に認めないでしょう。
あと不登校になったり学校のカウンセラー室にいるとこ見られるとクラスの人からバカにされます。今クラスに不登校の子いますが、メンヘラと呼ばれてて男子たちが家まで行ってピンポンダッシュしたりして遊んでます。
もし自分がそんなことされたら…と思うと怖いです。
なので、私もクラスの子と「不登校とかメンヘラだよねw」と一緒に笑ってますが、自分も学校行きたくないのにそんなふうに嘘ついてる自分が嫌になります。
もう頭がおかしくなりそうです。
家も学校もだめで、どこに逃げればいいんですか?最近は遺書書いて私が死んだ後に顧問と担任が反省しているとこばかり妄想してます。

学校に行かないと親が怒るので今もお腹痛い(たぶんストレス)のをこらえて行ってますが、そのままどこか違う場所に行きたくなります。でも制服着て外ぶらついてたら怪しく思われそうですね。
中学生ってほんとに居場所がないんです。でも他のみんなは楽しそうに過ごしてるので、たぶん私に原因があるんでしょう。
みなさんのご意見聞きたいです。厳しくていいのでお願いします。

A 回答 (6件)

励ましなどの優しい言葉は他の方がたくさん書かれているので、別の方向から。



今あなたは、ひどいことをしてくる人間に対して防御も反撃もせず立っているだけの人間です。
その状態から、横になりたい、そしたら攻撃が当たらなくなるのに、と言っている状態です。
しかし、横になると何もできなくなります。
ではどうするのか。
反撃です。
反撃するには、自分を強く持たなければなりません。
大事にして!と親にも学校にも嫌がられるでしょうし、無責任な同級生は「あいつすげーよなw」とバカにして距離を置くかもしれません。
それでもその教師を叩き潰したい、そう思うなら反撃してください。

携帯は持ってますか?
学校に持ち込みが禁止されているかもしれませんが、持ち込んでください。
スマホならボイスメモ(録音)アプリがありますし、ガラケーでも似た機能がどこかにあるはずです。
ポケットに入れてください。
うまくバレずに立ち回れるかどうか、あるいはバレたときに理路整然と大きな声で理由を述べられるか(過去に○○などの発言を受けてずっと辛い思いをしてきました、教育委員会に提出するための証拠を得るために持ち込んだんです!と)はあなたの能力と覚悟次第です。
私のスマホはアイフォン5sですが、ポケットに入れた状態で、周りがざわざわしていてもあらかたの音声は拾えました。
録音したら、それを教育委員会、校長、親に聞かせます。
教育委員会は市役所に付属する機関で、おそらくは5時頃まであいてますので、部活がない日や早く終わった日に駆け込みます。
順番はあくまでも教育委員会→校長→親です。
順番を逆にすると、どうにかして自分のところまでで止めようと、嫌なことを言って言いくるめたり妨害したり、下手をすると削除されてしまう恐れがあります。
聞かせたときに、「教育委員会にも昨日聞いていただきました」と事後報告しましょう。
なんで先に言ってくれなかったの!となれば、先に(担任に/親に)相談はしていますが解決しませんでしたので、と言えばいいだけです。
それから、録音とは別に、日記(デジタルではなく必ず紙、消されないようにボールペンで。なければ買う)で被害記録とそれに対して何か対応しようとした記録をつけておいてください。それも教育委員会に提出できます。

推薦で志望校に行きたい、と言っていますが、今の状況で部活に行くのと、勉強するの、どちらが嫌ですか?
志望校は実力で行ってください。我慢したって、そんな教師たちがすんなり推薦してくれる保証もないし。
そもそも、厳しい言い方をしますが「人生に疲れた」「ほんとに居場所がないんです」「死にたい」などと言って、なのに受験のことを意識してるっておかしくないですか?
死んだら受験もクソもありませんよ。
    • good
    • 15

まずは、あなたが出来ること、やらなければいけないと思うことをやりなさい。


勘違いしてほしくないんだけど「これしか出来ない」とか「こうするしか無い」という後ろ向きの話じゃないよ?。
あなたが「自分を守っていくために」するべきこと、出来ることを、何でも良いからやってください、という意味ね。

部活に出ないのも、学校に行かないのも「自分がそうすべきだ」と思うのであれば、すればいい。
先に言ったように「そうするしかない」じゃなくて、自分がこれから前向きになって生きていきたいという欲があるのであれば、積極的にそうするという意味ね。
制服着てぶらぶら…良いんじゃない?。
もちろん、お巡りさんとか声かけられるかもだけど…まあ、少しくらいならしていいと思うよ。

君がどこまで本気で嫌がっているのか、苦しいのか…それを行動で指し示してやれば良い。
死ぬ、とか下らないから。
これこそが究極の「負け」なんだからさ…自分で敗北宣言するくらいなら、堂々と、下らない大人たちと渡り合って見たほうがずっと良い。

君は子供なので、大人を知らない。
大人がどんだけいろいろな人がいるのか、どれだけ下らない奴がいるのか、どれだけヘタレがいるのかも知らない。
どういうのがダメな大人なのか、ということを知っていくには、君が大人になっていくほかない。
だから今、諦めないで。

君が今探している答えは、今は見つけられないんだよ。
だけど、それと、今何も出来ないか?というのは違う。
大人だろうがなんだろうが、やられたらやりかえせば良い。
自分を圧迫してくる相手なら、立ち向かえば良い。
自分が出来ることで、自分なりの方法で、立ち向かっていけばいいんだ。
味方を見つけ、自分をわかってもらう…そのためにどう動いていくか。
ただし小手先じゃなく、あくまでも本音で動くことが大事だし、全てだ。

方法はここでは教えない!。
自分自身で苦しんで探して。
自分のことなのだから。
    • good
    • 0

居場所がないというのはそう思っているだけです。


居場所がないというのはあなたが知らないだけです。
とてももったいなことですよ。

なぜこのようなことを言えるのか、というと私も不登校、退学、引きこもり、全部経験したからです。
それでも今ではもうすぐ保育士と幼稚園教諭の資格を取ります。

ね? 別に学校なんて一時いかなくても人生どうにでもなるもんですよ。
確かに最短コースで卒業していく人達よりは人生遅れがちになります。
では遅れるのはマイナスしかないのか、というと私は断言します。
NOと。

寄り道したらその分拾い物をすればいいのです。
例えば旅行で言うと、目的地に新幹線や飛行機でさっさといけば時間では最短ですよね。
しかし電車や車で寄り道しながらのんびり向かうといろいろな景色や経験を楽しめます。
どちらが優れているとは言えないでしょう、なぜならどちらも一長一短だからです。
つまり人生の寄り道にもプラスの部分があり、そのプラスに気づき活用することが大切なのです。

中学生は家と学だけの世界のため追い詰められやすいと言われています。
しかし私に言わせればそれは間違いです。
学校や親が大切なことを教えてないから気付けてないだけなのです。
算数や理科などより自分の身を守る人付き合いや手段、何のために勉強するのかという理由と目的、大人になった時にいつ用となる生活の知識、などもっと大切なことがたくさんあります。
これらのことをしっかり教育と育児に取り込んでいれば追い詰められる子どもは格段に減ると私は考えていますよ。

では具体的に考えてみましょう。
今回は相談したことをどんどん伝えあってることが問題が大きくなった原因ですね。
こういう場合は必ず「口止め」をしなければなりません。
相談したことを相手に伝えないだろうというのは一方的な思い込みになってしまいます。

例えば横断歩道を渡る時、自分が信号守っていれば相手も守ってくれると言うのは思い込みで、信号無視の車が突っ込んでくるかもしれません。
相手も信号を守るか見ながら確認しなければ自分の命と安全は守れないのです。
相手が悪いといくら証明できても自分が死んだり大けがをすれば、生き返りもしないし怪我が消えるわけではないのです。

次にこの先どうすればいいのか。
居場所は必ずあります。
問題は探し場所と行き方です。
不登校や引きこもりになる場合基本的に保護者が最初深刻に悩んでることに気づかない、もしくは気づかないふりをすることがほとんどです。
居場所を見つけても「そんなところに行かないで学校行きなさい」と9割以上言われます。
つまり保護者も何とかしなければなりません。

まずは役所の子ども課(もしくは子どもの相談を受け付ける課)や児童相談所などをあたり安心できる相手と場所を探します。
今は個人でも居場所を作っている活動家も多く、調べてみると意外と身近にたくさんある地域も少なくありません。
厚労省や文科省のサイトにある悩み相談の窓口なども使うといいでしょう。
大切なのは最初の1つがダメだったとしても絶望しないこと。
どんな物事にも当たりはずれはあります。
ここはダメだったから次、という気持ちが大切です。

信頼できる大人や場ができれば教育委員会にこういう指導を受けたと報告しましょう。
明らかな体罰であり教師が守るべきルールを破っていますからね。

最後に評価のことを悩んでいますが、そんなものたいしたものではありません。
経験した私がそう思うのですから。
行きたい高校もなぜ行きたいのかをゆっくり考えてみましょう。
それはあなたの気持ちと心を犠牲にして、泣きながら苦しみながら絶望しながらでも行きたいと言う理由ですか?
もしYESというならそれはそれで頑張ればいいと思います。
でもほとんどの場合NOだと私は思います。

たかが教師の評価ごとき、いろんな方法ではねのけられます。
中卒で成績がボロボロでも社会で活躍してる人はたくさんいますしね。
要は学力や評価をはねのけるほどの価値を自分につけ、高め、磨けばいいのです。
人は誰しも自分で気づいてない能力や才能を持っています。
あなたもダメな大人達に流されずしっかり自分を見つめ、自分を知り、自分と向き合いましょう。
私はそうすることで嫌な事にも正面から立ち向かい、嫌な人にも真正面から闘うことができるようになりました。
自分は価値ある存在だという気持ちが自尊心です。
自尊心があれば簡単にくじけることはなくなるし、自分を守る闘いもできるようになります。
あとは闘う手段を事前に用意し、知っておくことができるかどうかです。
    • good
    • 2

酷い顧問ですね。


私自身、友人からの話を聞くと、中学校は比較的、教員の質が悪いように感じています。
ですが、顧問の方はあまりに酷いですね。暴言も良いところです。教員失格ですよ。

ストレスを軽くしたいのなら、スクールカウンセラーがいいと思います。多くは予約制だと思いますので、放課後にしていただくとか…。スクールカウンセラーには、守秘義務がありますので、担任のように顧問に告げ口をするようなことはありません。ただ、顧問の問題など、現状を変える力はいま一つないかもしれません。どちらかというと、貴女のストレスを和らげてくれます。
後は、養護教諭(保健室の先生)。
養護教諭は、信頼出来ますか?もし、変わった養護教諭出なければ、養護教諭も、貴女の力になって下さることと思います。

それでもダメな場合、校長先生などはいかがでしょうか。あまりお話する機会がないかもしれませんが、校長先生は、学校の中で一番えらい人です。顧問を変えるとか、何かしら対処はして下さると思います。ただ、顧問の方に事情は話されると思いますが…後は、教育委員会もアリなのかもしれません。

後は、部活をやめるのが一番だと思います。だって、入部するのも退部するのも勝手じゃないですか。中学時代、部長をやっていましたが、たくさんの退部や幽霊部員、途中入部を見てきました。
推薦を受ける受けないに、部活は関係ありません。面接の際に面接官に突っ込まれたら、素直に事実を述べればいいだけです。
部活の代わりに頑張ったことや、転部したことなどをアピールすれば良いのです。
正当な理由でやめるのですから。
辞めさせてもらえないということが万が一あった場合は、先ほどあげました、養護教諭や校長に事情を話せば退部出来ると思います。

本来、教員は、子供達の可能性を広げるべきであるのに、ダメな教員は減らないですね。
今は苦しいかもしれませんが、必ず打開策はあります。どうか、諦めないでください。
    • good
    • 3

初めまして。


質問を拝見して、一つだけ言いたいことがあります。
絶対に死んではいけません。
非常に月並みな言葉に感じられるかもしれませんが、中学二年生のあなたには、これから沢山の可能性も希望もあります。
学校でも家庭でも、居場所がなく、逃げ場もなくて辛い気持ちは、痛いほど分かります。
いっそ死ねたら、全部楽になると思い、私も自殺未遂をした事があります。
今は、未遂で済んで良かったと思っています。
私は、部活の顧問にも担任にも、今、現在の親御さんにも、あなたが命をかけるだけの価値はないと思います。
提案ですが、もう一度、親御さんに今、死にたいくらい辛い気持ちを伝えてみたら、どうですか?
母親に伝わらないなら、父親、両親に伝わらないなら、祖父母…と、まだ逃げ場はあると思います。
また、推薦は諦めて、志望校は一般で受けるから塾に通いたい。など、今、現在の地獄から抜け出す為に、建設的な理由付けをしてみたら如何でしょうか?
運動は合わないから、ボランティアや文化方面にチャレンジしたいなど…。
とりあえず、部活を辞めてしまうことが最優先に感じました。
なので「嘘」でいいので、親御さんに再度、交渉してみても良いかと…。
顧問も、担任も、今更、彼らの人間性を変えることは出来ないし
そんな労力は無駄なので、どうしたら現状を変えられるかと言えば、部活を辞めることだと思います。
推薦で行ける学校より、高レベルの高校へ行きたいなど、嘘も方便にしてみても良いかと思います。
ちょっと、相手の気をそらして、マイナスにならない条件を出し交渉してみてください。
結果は考えなくて大丈夫です。
    • good
    • 4

死ぬ前に、できそうなことを順番にやってみましょうか。

死ぬのはいつでもできますので。
「私に原因があるのかも」と思うなら、それを友達に相談してみてはどうでしょう?
あなたのことを何も知らない回答者があれこれ想像するよりも、的確な答えが返ってくると思います。
その返事待ってますね。
あ、あと最終的にあなたの周囲の大人がバカという結論が出たら逃げ方を教えますから、少なくともそれを聞くまでは死なないで下さいね。ごはんはきちんと食べましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!