重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日ハゼ釣りに行きました。
釣りは小学生の頃にしただけで素人の感想ですが、アタリは頻繁にあるのに合わせると逃すことが多く、釣果の3割は損してると感じました。針ははぜ4号、餌は石ゴカイ。丸々一匹付けたのがまずかったのでしょうか?端だけ食いちぎられた?どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

ゴカイを丸々1匹をつけると長く伸びた先っちょだけを加えて反転しますので、それがアタリとなりますが、エサを加えてるだけなので針は外にありますし、そこで合わせて引っ張れば、エサが抜けるか千切れるだけです。



最初のアタリは見逃して、針まで口にくわえた2度目のアタリで合わせます。

ウキ釣りでしょうか?投げ釣りでしょうか?
 投げ釣りなら最初のアタリがあったらリールをゆっくりと1回転させると、エサが逃げますので、それを追いかけて針のある部分までパクリとくわえますので、その時に合わせれば針掛かりします。

ウキ釣りも同様で、竿先を少し立てて戻してライン動かせば、追い食いをしますので、針掛かりしますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
浮き釣りです。アタリが来たらちょっと引いて追い食いを誘うのですね。次回はそれで行きます。

お礼日時:2015/09/07 06:57

ゴカイは2cm程度に切って、針先を出して付けてください。

かわはぎ用針が
よく掛かります。4号が適当な大きさです。

ハゼ以外の魚もいるので、あたりがあっても掛からないのはごくちいさいハゼ、ヒイラギやフグの可能性があります。ハゼが掛かると穂先まであたりがきます。

一か所に打ち込むのではなく、扇状に釣り場を探ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2cm、カワハギ針、試してみます。

お礼日時:2015/09/07 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!