
とある法人の定款の一部を変更する予定です。
具体的には協同組合なのですが、原則は、認可書到達日=効力発生日になるかと思います。
ただ今回は、わけあって、効力発生日については、認可を受けた数ヶ月先としたく、このこと自体については、事前に認可行政庁の担当者から、「附則」にその旨を記載すればよいとの了承を得ています。
そこで、質問なのですが、
その際附則に記載する、実際に効力が発生する日を示す文言としては、「施行」「適用」「効力発生日」(あるいはそれ以外)のいずれが最も適切なのでしょう?
個人的には、「効力発生日」が最もわかりやすいと思っていたのですが、
とある法人の定款を見ると、「(この改正については)○月○日より施行し、△月△日より適用する」というような書き方をしています。
ただ、もしこの記載方法を採択した場合、「施行=効力発生」と認識されてしまうおそれがないでしょうか?
また、繰り返しになりますが、あくまで「法人の定款」であり「法令」や「政令」等ではありません。
語弊のないよう、できるだけ適切な処理をしたいと考えていますので、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
会社法156条、157条の違い
-
(法人定款における)「施行」...
-
特例有限会社の株券発行
-
取得条項付株式
-
会社解散時の議事録の記載事項...
-
履歴事項全部証明書と定款
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
ある法人の、役員などを知りた...
-
相続登記に関して
-
近所にまったく同じ住所の家が...
-
不動産登記についての記述で「...
-
父親死亡→書庫証明の手続きにつ...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
本店住所表記の「字」の省略に...
-
民法909条但書の第三者について...
-
医療法人社団の役員名について
-
建物の登記の所有者について
-
登記事項変更登記の契印について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
【会社法】「書面決議」と「持...
-
履歴事項全部証明書と定款
-
「会社法341条」と「同法309条1...
-
会社法156条、157条の違い
-
一般社団法人の定款の閲覧について
-
代理出席でも理事会は有効にな...
-
(法人定款における)「施行」...
-
「株主総会決議ご通知」は義務...
-
株主総会の議題
-
会社解散時の議事録の記載事項...
-
委任状の効力
-
自社株100%保有
-
商業登記 定款認証後に商号を変...
-
新設合併の設立会社に関して定...
-
有限会社の株(出資口数)について
-
一般財団法人に理事でない会長...
-
役員の報酬
-
株主総会における定足数排除と...
-
小さな一般社団法人です。今回...
おすすめ情報