アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いちいち感謝を強要するのが、最近のはやりみたいですが、子供みたいでかっこ悪いと思います。
幼児性が出ていると思います。
私は、幼少の頃から今まで、ありがとうのひと言も言ってくれたことはありませんが、それでふつうだと思っていました。
感謝の強要を煽る風潮が、社会が幼児化したように思えます。自分だけを特別扱いされたがるのは幼児性の表れだと思います。

A 回答 (4件)

他の国の場合はともかく、日本国内では多めに感謝の意を表した方が人間関係がスムーズにいくと思います。


試しに1年ほど、そういう方針で生活されてはいかがでしょう?
この方針の最大のメリットは、タダ(原資がかからない)ということです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/08 23:15

普段からお礼をしあう環境にいる人にとっては、お礼を言うのは「特別扱い」ではなく普通の人間としての扱いなんです。

それをしないのは「普通以下の扱い」だから指摘するんです。
    • good
    • 2

社会生活では、会えば挨拶「こんにちは」、なにかしてもらえばお礼「ありがとう」のように、


全くの他人ならともかく、同じマンションに住んでるとか、勤め先が近いなど、
何らかの縁があって近くに居合わせたのならそれくらいのコミュニケーションはする方が
なにかと都合よかったりします。

そういうのを一切合切要らないという生き方は自由ですし、人から強要されてまで行うような性格のものでもありません。

>いちいち感謝を強要するのが、最近のはやりみたいですが、
何を指してるのか不明。ここのQAのことでしょうか。感謝を強要するとは確かなのでしょうか。
私は回答したのになーんの反応もない質問者に文句言ったことはあります。が感謝を強要してはいません。
質問しておきながら、長らく回答を,見にも来ない質問者もいます。
回答者だってそれなりの身を削って回答してます。見てない、見る気もない質問なんて無意味なことは
初めっからするな、というのが私の意見です。
回答みたなら感謝しろとは言いませんが「読みました」旨の表現するくらいが最低限の礼儀だろう、とも思います。
質問者の価値観ははっきり言って知りようもありませんが、
こういう不特定多数の人が集まる場なのだから、最低限のマナーくらい持ってるべきだと思います。
    • good
    • 3

親が感謝すると子どもも感謝するように育ちます。


子どもに対して親がありがとうと言わないならば、子どもは「ありがとうは??」と親にせかされて初めてそう言います。
幼児化ではなく、感謝されてこなかった、感謝してこなかったからできないだけです。
自発的に感謝できないから「強要されている」と感じるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の家は、子供だった自分が、ありがとう、などと親に言うと、親が気恥ずかしいのか大声で笑われたり、怒られたりしました。ショックでした。

お礼日時:2015/09/08 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています