dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前テインのダウンサスをつけていたのですがその時はバンプラバーをカットして下さいとあり、現在タナベの車高調をつけているのですが、バンプラバーは絶対にカットしないで下さいと書いてありました!
カットしたままの状態のバンプラバーで車高調を取り付けてもらったのですが店の方にも、それについては何もいわれなかったのですが、この状態で乗っていると何か問題あるでしょうか?車に無知なので意見お願いします!

A 回答 (2件)

バンブーラバーCUTで ボトム量が増えるので アブソーバーが底付きしてしまうのでしょう。

ロッドが曲がり オイル・ガス漏れや上下動の
ぎくしゃくが起きます。

なんてことありません 純正バンブーラバーを購入して付け替えれば良いだけです。いくらでもないので 購入し交換すれば解決でしょう。

タナベの車高調だとディーラーでの取り付けではないですよね

カー用品店やタイヤショップでは、余計な作業はしませんし 言いません
バンブーラバーCUTされていもユーザーがしたことなので あえて
どうこう言いません

お乗りの車種の専門チューニングショップなら どうなるか解ってるので 忠告なり 交換推奨を言ってくることが有りますが カー用品店レベルでは、そんな気遣いは、期待できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、ディーラーでないところでとりつけました!わかりました!さっそく交換したいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2015/09/11 06:44

カスタマイズする以上は何事も自己責任という上で一般論。



そもそもバンプラバーというのは基本的にはサスペンションのストロークのし過ぎでダンパーや車そのものを壊さないためのストッパーであります。

しかしながらダウンサスなんかの場合は基本的にノーマルダンパーと組み合わせることが前提なわけなので、ローダウンした場合純正のバンプラバーが長すぎてヘタすると常時バンプタッチしてしまうような場合があり、これではバネの所定の性能が発揮できなかったり、場合によっては車そのものを痛めてしまうこともあるため、サスストローク確保のためにカットの指示がある場合があります。

特に最近の車の場合はバンプラバーを補助スプリング的に使うため、バンプラバーの寸法が非常に長く、単純にバンプタッチまでのストロークという意味では非常に短いストロークしかない車もよくありますので、元来そういうダウンサスなんかとは特に相性の良くない車もありますね。

逆に車高調の場合は切る・切らない以前にそういう部分のパーツはノーマル品を使うことはあまりないと思いますが、純正流用する車高調だったんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!はい!純正のバンプラバーを使う車高調でした!タナベのサステックプロNFというものです!

お礼日時:2015/09/11 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!