dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは幼稚園教諭になりたいと考えている
高校二年生です。
わたしの学校は二年の二学期までには進路を明確に
しなければいけません。
そこでわたしは保育系の短大に行きたいと考えて
いるのですが
わたしは音符も読めないくらいピアノと縁がありません。
そんなわたしが短大の二年間でピアノを
弾けるようになるでしょうか?
(短大にいったら授業とは別にピアノを習うことを考えています)
ならないようであれば幼稚園教諭の夢を諦めるしかない
とおもっています。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

大丈夫ですよ。

幼稚園教諭や小学校教諭になる人たちで
誰もが習ってきた人ばかりじゃありません。
資格に必要なレベルも、勉強を始めてからでも間に合うレベルに
ちゃんと設定されてあります。
高校の吹奏楽部で演奏してる子たちの中にも高校から始めた子はいますし
楽譜も読み方を覚えることはできます。

習ってきた先生よりはピアノは苦手、になるかもしれませんが
先生を目指してから始める人も少なくないです。


ただ、もし高校在学中にピアノを始められるなら
始めたほうが、あとあと楽になると思いますよ。
できれば、夜間でも練習できる電子ピアノがいいでしょう。
すぐに高額なものは用意できないでしょうが
中古やステージピアノなども視野に入れれば大丈夫ですし
親御さんが習わせる費用がねん出できないなら
学校や先生によっては音楽の先生に少し協力していただくことも考えてもいいと思います。
もう高校生ですから、動画や、独学向けのテキストを読んで練習はできるはずです。
どうしてもわからないところを音楽の先生をつかまえて聞く、とかね。
担任や進路担当の先生を通じてお願いしてみるという方法もあるでしょう。
お小遣いををためて一回いくらの単発レッスンをしている先生のもとへ行く、ということもできるでしょう。
方法はいろいろありますよ。

進学後もバイトや実習、勉強にサークル、と忙しいです
進学後に始める人はたくさんいるとはいえ、進路が決まったなら早くに取り組んだほうが
余裕もできますし就職までに少しでもうまくなれます。

保育士、幼稚園教諭向けまたは目指す人向けのレッスンを開いている教室とかもありますしね。

というわけであきらめることはないですよ。

音楽の専門の先生になるわけじゃないんですから
そんなに厳しかないですよ。
ただ習ってきた人にとってはなんともないことが、とても大変、という部分に
自分が負けない気持ちが大事です。

あと、進路を明確にといっても重要なのは希望の進路に必要な
受験科目が何か、ということだと思いますよ。
学部学科と大学がある程度決まらないと、科目が絞れません。
科目を絞ってのクラス編成が行われたり
効率的な勉強をより早くするため早く希望を決めないといけませんが
学力が届かないとか、その他の事情で進路変更をすることもありますから
同じ受験科目で受けられるほかの学部学科への変更などはできると思いますよ。
その範囲でいくつか候補を上げておくといろいろと対応できると思います
    • good
    • 0

私は通信制短大で保育士と幼稚園教諭をとりました。


学生時代は音楽がほぼ2でリコーダーもまともに老けませんでしたが、実習までクリアすることができました。

短大で2年というと正直習ったり練習をする時間はほとんどとれませんよ。
高2なら短大に入ってから、などと言わず今すぐしましょう。
夢のために今できることがある、なら後回しにしてあとで困るのを黙って待つことはないでしょう?

ただピアノだけでなく歌唱もあります。
音程やリズムを外さず歌う力もいりますよ。
基本的にバイエルとコーリューブンゲン、簡単な童謡が課題になると思います。
季節に合った、行事で使える童謡などを今から弾けるとなおいいですよ。

ところで私はつい先日まで学生でした。
ピアノだけでなく苦労するものやコツをいろいろ知ってます。
そんな私からアドバイスを1つお伝えすると最大の難関は「実習」です。
保育士も同時にとると非常に効率も良く仕事の幅も広がりますよ。
ということは実習を合計5回行かねばなりません。

付属幼稚園、付属保育所がある短大なら別ですが、なければ自分で探さなければなりません。
今のうちに顔見知りの幼稚園や保育所を探しておくと非常に有利です。
学校が休みの日にボランティアとして参加したり見学をしておくといいでしょう。

また現場では知識より対応力や経験が非常に問われる仕事です。
子どもに積極的に触れる活動を時間があるうちにたくさん経験してください。
何歳ぐらいの子どもたちはどのくらいのことができ、どのくらいのことが理解でき、どのようなことが好きなのかを知っておくととても有効です。
ただ学科の過程で教わると思いますが、個人差が非常に大きいことをも忘れないでください。
極端に言えば6歳を同じ作業をできてしまう3歳の子や、3歳の子がだいたいできることをできない6歳もいます。
それはその子がおかしいとかそういうのではなく、ほとんどが「個性」なのです。
    • good
    • 0

>そんなわたしが短大の二年間でピアノを


>弾けるようになるでしょうか?

はい、幼稚園の教諭程度の演奏能力なら1か月練習すれば弾けます
    • good
    • 0

大丈夫です。


実際に音楽の授業程度の音符の知識で短大からピアノを習い資格を取った人はいくらでもいます。
短大なら全くの初心者でもバイエルから教えてもらえます。
ただし、自己練習は当然ながら必要です。
それは自分の夢を叶えるための努力ですから、あなた次第です。

ただひとつ問題なのは、先生になったときにピアノの下手な先生と言われてしまうことは覚悟です。
小さな頃から習っている人は、簡単な楽譜なら初見でも完璧に弾けますが、そういう訳にはいきませんからね。
ですがどの先生より保護者の方がうまい、ということも珍しくないですけどね。
    • good
    • 0

二年間もあれば幼稚園のピアノ位十分に弾けるようになると思いますが?



先に夢を諦めるとか大げさな話じゃないと思うんですが?

音符を読むにしても初歩の初歩ていどでしょ?

私は4歳からピアノを弾いてて習って1か月もたたないうちに幼稚園の先生の代わりに弾いていました。

いくら大人になって感が鈍ったとはいえある程度習えば幼稚園レベルなら
誰でも弾けるようになると思いますけど?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!