
小学生男子を育てるシングルマザーです。
毎日、息子の幸せだけを生きがいに、仕事、家事、頑張っていました。
夫の住宅ローンを引き継ぐことで、息子の生活環境を変えずに、自分なりに精いっぱい、
正直、ギリギリですが、頑張ってきたつもりです。
ただ、最近、仕事での人間関係や、仕事の成果に対しての無力感、子供の反抗期(?)によるストレス、前夫からの養育費未払や嫌がらせ・・・
生活の様々なことに亀裂が生じてきて、疲れ果ててしまいました。
両親はすでに他界していて、他に信頼して頼れる身内もなく、一人ですべて抱えて頑張ってきたのですが、ついにキャパオーバーになってしまったみたいで、すべてが虚しく思えます。
何もかもから逃げ出したい(=消えてしまいたい)というような、恐ろしい考えもよぎります。
もちろん、息子が宝物なので、その芽を摘むなんて、私は絶対しない自信はあります。
でも、ふとした時に、疲れ切って、もうどうでもいいから、永遠に目覚めたくない、と思ってしまうのです。残すのは不憫なので、2人で消えたら、ラクになれる。というおそろしい考えがよぎります。
何もかもやる気がなく、希望が持てない状態のまま、でもなんとか前を向こうと踏ん張ってます。
シングルマザーの方で、このような心情になられた事があるかた、どのように乗り越えられましたか?
決して余裕がない家計の中、かなりストイックに暮らしていますが、
もっと、自分の時間や趣味や、息子以外への生きがいを見つける方が良いのでしょうか?
実際は、そんな余裕はなかなか難しいです。
とりとめない、悩みで不快になられた方も多いかもしれません。
申し訳ありません。
アドバイス頂けたら、幸いです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
母子家庭暦20年以上の者です。
子供2人は既に成人です。夫の住宅ローンを引き継ぐなんて、思い切った選択をなさいましたね。シングルで子育てしてきた経験から私は借金はない方が良いと思っています。シングルマザーが住宅ローンを払い続けるなんてかなり厳しいことだと思います。元夫の養育費未払いと嫌がらせなどもあって、このことがあなたに重く圧し掛かっていないかと心配です。出来れば元夫のこともいっしょにどこかへ具体的な相談をした方がいいかもしれません。お住まいのところに母子家庭専用の相談窓口とかないですか?
それから、消えてしまいたいとは思わなかったけど、何もかも投げ捨てて一人っきりになりたいと思った経験が私にはあります。
子供も鬱陶しい、周りのすべてが鬱陶しくなって、すべて投げ出してどこか遠くへ行きたいと思っていた時期がありました。現実に、そんなことをしたら、私は行方不明者になってしまいます。子供はどうなるかと考えたら、運が良ければ児童養護施設とかに行っちゃうんだろうなあ、運が悪かったら飢え死にするのかな、私は警察に見つけられて保護責任者遺棄致死とかで刑務所に行くんだろうなあ、それでもいいかあ、なんてぼんやり考えたりもしました。
それは、出来ないから、夜はイヤでも家に帰ろう、すぐに食べられるものは常に家に置いておこうとだけ決めて、休みになったらひとりで日帰り旅行を繰り返していた時期がありました。帰って来たら、子供はいつの間に作れるようになったのかチャーハン作ってさっさと晩ごはんを済ませゲームで遊んでいるんです。私が用意したものは食べないんです。キッチンは片付けてなくて私が片付けるはめになり、食材も勝手に使うから私が考えていた献立ができなくなるし、そんなことが繰り返されるうち、子供って意外と逞しいんだ、もしかして私がいなくても生きていくのかもしれないと親としての存在価値に危機感を感じたり、私が負けてると悔しくなったり、そのうち馬鹿馬鹿しくなって気分も変わりました。(笑)子供が小学生の時の事です。酷い親でしょう。(汗)
今、考えるとあの時は、ほったらかしにされた子供の逆襲だったなと思います。それに2人きょうだいだったので2人で何とかするだろうという安心感が私にあったと思います。ひとりじゃないっていう。あなたのお子さんのように一人っ子だったらできなかったかもしれません。
今のあなたの世界は家と子供さんと職場だけがすべてになってて、行き詰っているような気がします。
日帰り旅行を始める前の私は、まさに家と職場と子供だけの世界になっていました。結果は良かったと思います。子供の意外な能力というか一面も発見できて子供扱いしすぎてたかなと反省もしました。休みになると宿題しろとか明日の準備をしろとか口やかましく言っていた私がいなかったことが、子供の息抜きにもなっていたと思います。
ひとりになってリセットというかリフレッシュする時間って必要だと思います。喫茶店でひとりでゆっくりお茶を飲むだけでも気分は違ってきます。
あと十数年であなたのお子さんは自立して自分の人生を自分で決めるようになります。その時にあなたも自分がどう生きていくか決められるように今から少しずつ考えてもいいと思います。
きっと、少し立ち止まって考えてみる、そんな節目なんですよ、きっと。
さんしょさんの経験を教えて頂き、とてもラクになりました。
逃げたくなる気持ちを少しだけ肯定してみようかと思います。
母親だって、人間だし。
それと、実際に食べ物だけ置いて、一人旅に出ても、子供って意外と大丈夫だったりするんだな~と思っただけでも、気持ちがラクになりました^^
「私が全部背負わないと!」とか、子供の命の責任は私だけにある、とか
思う、その気持ち自体に押し潰されてることが、少し客観的に見れるようになりました。
実際に、シルバーウィークは、「どこかに遊びにつれて行ってあげなくちゃ!」を封印して、ずっと、のんびり家にいます。
子どもは、それなりにゲームしたりして、別に不満な様子もないし。
結局は、私が勝手に「○○してあげなくちゃ!」とか、
気持ちだけ空回りして、しんどくなっていたんだと気付きました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
文面を読まさせて頂き、bluejasminさんの環境が私ととても似ていたので、思わずペンを走らせています。ほとんどが私の経験話になってしまいますが、bluejasminさんが前を向くきっかけになりましたら幸いです。
私の場合、両親が同居している点でbluejasminさんとは異なりますが、全く頼りにならず、むしろ、子供以上に世話やコストがかかっています。
これ以外の状況や気持ちは、bluejasminさんと全く同じです。
仕事、生活資金、家事、子育て、介護・・・逃げ場がなく、すべてを自分一人で抱え込まざるを得ません。こうした義務を果たすためだけに日々生きているにもかかわらず、生活苦で子供に最低限のことしかしてやれないし、頼れる人もいない。もういっそ誰かに殺して欲しいと思う時もありました。そんな時は、「シングルマザーは、自分がした選択であり、子供のために自分勝手に死ぬことは許されない」と思い直し、無理矢理に生きる気力を保とうとしていました。
きっと、bluejasminさんも、同じような思いなのでは…とお察しします。
そんな私でしたが、2年半ほど前に、ある男性と出会い、その男性とお付き合いするうちに、前向きに生きる気力が戻ってきました。結婚はもうこりごりなので考えていませんし、その男性を子供に合わせることもありません。それでも、その男性は、私のことを精神的にしっかりと支え、私に笑顔を戻してくれました。喜びも辛さも課題もすべて共有し、子供のことを含めて一緒になって考えたり行動したりしてくれ、いつも私のことを心から応援し続けてくれます。
その男性に出会えたのは、私が、それまで狭かった「付き合う人や活動の範囲」を思い切って広げようと決断したからでした。私はもともと人見知りで他人を簡単に信用できないタイプなので、その時は、かなり躊躇したのですが・・・日々、自分の周りの人たちと表面的な付き合いを続けるほど、虚しさや劣等感が肥大化してきていることに気づき、そこから抜け出して、まず人的環境を変えようと思いました。今は、決断して本当に良かったと思っています。その男性の影響で、環境だけでなく、自分自身の視野も広くなり、考え方もポジティブになりました。もちろん、子供にも同様の好影響が生じ、学校生活も楽しくなったようです。
今のbluejasminさんの頑張りを尊敬し、bluejasminさんの心を包み込んで精神的に助けてくれる人は、数は少ないかもしれませんが、必ずいると思います。そういう人に出会うための一歩を踏み出せるのは、bluejasminさんご自身のみです。時間に余裕のない日々であるとは察しますが、できる範囲から少しずつご自身の環境を変えていってみてはいかがでしょうか。
但し、お子さんに合わせることについては、その後にお子さんの尊厳を傷つけてしまう結果にもなり得ますので、くれぐれも慎重になさってください。最終的に「子供を捨てろ」と翻るお子様な男性も、少なからず存在していますので。
No.5
- 回答日時:
近々シングルマザーになる者です。
急に旦那が、自分勝手で出て行ってしまったため、なんの覚悟もなく毎日不安で仕方ありません。
夜憂鬱になる気持ちもわかります。
私は両親がいるため、なんとかやっていけてますが。
このまま甘えてもいけないため、自分を奮い立たせようとしてますが無気力になってしまいます。
私も幼稚園の息子ですが、自分がいっぱいいっぱいなのを話しています。
弱い母親かもしれませんが、これが私だと…。
だから、一緒に頑張ろうと言っています。
まだ幼稚園児なのですが、なんとなくわかってくれてる気がして、少し気分が楽になりましたよ。
あとは、カウンセラーさん、弁護士さんなどいい方に当たり、いろいろ聞いてもらいました。それだけで割とすっきりしました。
あとは、まだ籍をぬいてないので、いけないかもしれませんが、これから、絶対幸せになるパートナーをみつけるんだと自分磨き頑張ってます。
あとは開き直り…。まぁなんとかなるか!精神です。
ですが、あなた様は私からみたら、素敵なシングルマザー先輩です。
私も頑張ろうと思えました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
あなたのつらい気持ちは理解できました。
もう、そんなつらい人生とはサヨナラしませんか?
この世で起こる出来事は
すべて自分に原因があるってご存知ですか?
それはつまり
自分次第で全ての問題が解決できるということなんです。
あなたの境遇はとてもつらいものですが、
それはあなたの思考がそうさせているんです。
あなたの思考が変われば現実が変わります。
その方法をお教えしますね。
あなたは今日までめっちゃ頑張ってきましたよね。
すごい根性だと思います。
まずはそれを褒めてあげてください。
「私ってすごい人間だ。えらいぞ!」と。
そして、嫌な気分になったらその都度
「私ってすごい人間だ。えらいぞ!
ふつうここまで頑張れないよ、マジえらいぞ!」
と、自分に言ってあげてください。
すると、
あなたは自分がすごい人間であることに
気が付き始めるんです。
そして、
あなたがすごい人間であることに確信が
持てるようになると、すごい人生がまっているんです。
なぜなら、あなたは「すごい人」だから。
全ては思考で決まります。
あなたはもうすごい人ですよ!
No.2
- 回答日時:
たこおじさんです。
シングルマザーでないけど、よろしいですか。
人間誰でも、常に張りつめた生き方をしていたら
全く潤いがない生活となり、虚しさを覚えて、このままで
自分はいいのかという気持ちになるのは当たり前で
あると思うのです。
頑張るときは頑張る、楽しむときは楽しむ。
当たり前のことですが、こういうメリハリとリズムは
生きていくうえで必要なことです。
楽しみは自分で見つけなくてはいけません。
母親にとっては、子供がすべてであっても、ご自分の楽しみは
必要であると思いますよ。
でないと、子供が成長したときは、何も残らなくてなってしまう。
常に張りつめて、楽しみもなく、子供の成長だけを考えて
生きていけるものではないと思うのです。
書いてないのでわかりませんが、きっと誰かに甘えたい
すがりたいというときがあると思うのです。
女性としてね。
ただ、こういうときには、つまらない男にひっかかってしまうものですが。
ちゃんとした男の人がいればいいですね。
余裕がないとのことですが、気持ちの余裕、時間の余裕は、
ご自分で作らなくては。
金銭的な余裕がなければ、子供が反抗期ということですので
ひとりでもいいから、散歩したり、スケッチをしたり
よい空気を吸い、景色をみるだけでも違ってくるのではないでしょうか。
そうやって、貴女が少しずつでも、明るく楽しく過ごしていれば
子供も貴女を理解するようになるのではないでしょうか。
子供からすれば、母親が生活に追われ、いつも暗い顔をしていれば
そういう家庭にはいたくないので、外にでたり、遊びを覚えて
しまいますよね。
ストイックに暮らすのは結構ではありますが
そう長く続くものではないですよ。
潤いは必要ですから。
子供とは別に生きがいは必要ですよ。
貴方なりに生きがいをみつけないと。
人生、いいときはそう続くものでもないし、悪いこともずっと続く
わけでもなく、波があるからこそ楽しいものでもありますし
そう悲観することでもないですよ。
同じ辛い環境にあっても、悲観しながら生きている人と
楽しく生きている人では、みえかた、とらえかたが全く違ってきますので
どうせならば、苦しくとも楽しく生きましょうよ。
そのほうが、ずっといいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
元配偶者を、シングルマザーにしてしまったバツイチアラフォーです。
なんていうか?
身近に相談に乗って貰えるヒトは居ませんか?
元配偶者さんは、独り身ではありませんか?
息子さんと向き合って、メンド臭くっても、話をしてみてはどうですか?
反抗期と在りましたが、話せることで見えてくることがあるように感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 価値観の違う恋人 5 2023/05/25 13:03
- 夫婦 夫がデイトレーダー。生活が厳しい 7 2022/05/31 18:28
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 夫婦 離婚すべきか迷っています。 4 2023/01/10 23:41
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- その他(悩み相談・人生相談) 何もかも疲れました。 仕事復帰してすぐ子供が保育園からコロナを貰ってきて2週間休み、その後も息子の体 3 2022/08/07 21:18
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- 離婚・親族 私は3年前に自分理由で弁護士をいれ離婚をしました。 子供(小学5年生の男の子)は元旦那さんと一緒に住 4 2022/06/02 01:30
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シングルマザー、無気力、疲れた
その他(悩み相談・人生相談)
-
シンママだと下心のある男性に口説かれやすい?
再婚
-
男性の方に質問です シングルマザーを好きになることはあるのでしょうか ? 都合がいいから遊びで相手す
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
セフレの女性が離れていきそうな時
セックスレス
-
5
シングルマザー・絶望感
出会い・合コン
-
6
子供が4人いて母子家庭なのに、無職になり収入がないまま2ヶ月経ちます。 それまでは正社員に就き余裕は
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
シングルマザーです。 半年前まで彼がいました。 その彼のことを何度も思い出し、 考えてしまいます。
失恋・別れ
-
8
既婚男性がシングルマザーを好きになったらダメですね
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
結婚されてる方に子供はいるん...
-
育児に関するモヤモヤ
-
友達が、不倫の末、子供を捨て...
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
不安定な私
-
食べ物を投げる場合は?
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
旦那が1週間子供(3歳・5歳)を無...
-
ネットなどで生活保護や手帳の...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
小学1年生の娘の性格がとても...
-
夫にひどいことをしてしまいました
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
妻から土日に育児をしないなら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
育児に関するモヤモヤ
-
結婚されてる方に子供はいるん...
-
シングルマザーの「何もかも憂...
-
友達が、不倫の末、子供を捨て...
-
子供連れのお母さんって邪魔時...
-
子供を孫と間違われました。
-
親子が愛し合うのは難しいと思...
-
子供が中学受験に失敗しました...
-
「子供いらない」って言ってる奴...
-
子供
-
赤ちゃん連れTDLの回り方
-
女性2名+3歳女児1名で遊び...
-
うちの子は甘やかし過ぎたので...
-
小学生の子供がいますが、クラ...
-
【毒親ですか?】 以下の行動を...
-
子供が受験に合格しておめでと...
-
嫌味ばっかり言う親戚
-
母親って子供の味方をしてくれ...
-
子供を残して、でかけることに...
おすすめ情報