dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小泉元首相が川内原発再稼働を批判。火山噴火頻発、地震多発の日本はやはり「原発ゼロ」に進むべき?

関連URL:原発は環境汚染産業…小泉元首相
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/22/ecd …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (12件中11~12件)

当然「原発ゼロ」だと思う。



失敗から学ばぬのも愚かなら歴史から学ばぬのも愚か。

生物に対する核の恐ろしさは原爆を落とされた とても良く知っている国のはずなのに
地震の恐ろしさは何度も何千何万人も死んでる とても良く知っている国のはずなのに
これだけ多くの自然災害が 今なお身近で起こり
イスラム国や某国のように いつ小型飛行機やミサイルが突っ込むかわからない状態
そして壊されれば放射能で誰も近づけないお手上げ状態になるのがわかっている。

それなのにやり続けようと。

今なお作った廃棄物の始末も出来ず
使わなくても良い手段があるのに 自分たちの楽のために使い
互いに厄介事を押し付け合い
本来日本の魅力であるところの自然を含めた「和」から遠ざける。

アホなのか。
アホなんだろう。
もう未来を売り払うのは年金だけにしてもらいたいものだ。

小泉元首相にもやはり大きな責任がある。
発言はもっともだが もっとリスクを背負うべきと思う。
「言うことで自分にも仲間にも損がない程度」のものは所詮「せいじかげーむ」の一環だから。

もし 今 この瞬間に大地震やテロで稼働している原発が壊れたり
洪水や台風で重度に汚染された物質が流れて出て どうにもならない大きな汚染を引き起こしたら
そのせいで死んだり放射線病にかかったり 農地がやられて商売ができなくなって首をつったりする者に対して
「しまったしまった だからやめとけって言ったのに」では済まないだろう。

政治家はそれができる いや すべき人間のはずなのに する力はあっても「まず自分たち」を優先する者が 極めて多い。
まだ わからないのだろうか。
    • good
    • 0

「核のゴミ」の処理方法が確立していませんから、「原発ゼロ」に進むべきだと思います。



まあ、原発ゼロになっても「核のゴミ」の問題は残りますが、どんどん増え続けるよりは良いでしょう。

理論的には処理方法がありますが、「無害化・無毒化」ではありません。
何万年もの間、地中に安定して保存できる保証はまったくありません。

万一のことがあれば「想定外」で片付けられるだけで、その影響は計り知れません。

経済優先での原発稼働は、目の前のことしか考えていない証です。

電力会社と関係する業界の利益のために、人類がコントロールできない「核」を利用することは許されないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!