
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
糖質というのは炭水化物に含まれます。
炭水化物=糖質+食物繊維です。
ここまではその辺で調べれば分かることですが
糖質:体に吸収されない糖
食物繊維:体に吸収されにくい糖
と考えた方がいいと思います。
従って、飲料の成分表の炭水化物が0の飲料を選ぶ事です。
ただし、100mlあたり0.5g未満は切り捨ての表示ですので
炭水化物を含んだ原材料を含まない飲料を選択する事になります。
と、すると炭水化物は植物系の原材料の全般に含まれています。
お茶でもお茶の葉自体には炭水化物が当然含まれています。
ですが、抽出される製法により、炭水化物が含まれません。
ですが玉露などは茶葉をそのまま粉末として飲用するため、
炭水化物は含まれます。
あとはブラックコーヒーですが、コーヒーの製法は豆をつぶして
生成しますので炭水化物は含まれます。
なのでお茶以外で糖質の低い飲み物は
炭酸水
紅茶(無糖)
があります。
炭酸水だけでは水とかわらないかもしれませんが、紅茶を炭酸水で割る
と結構いけます。
味が物足りなければ、香料を追加するという手もあります。
紅茶ならオレンジエッセンスやグレープ風味は合うと思います
あと以外なのは体の良し悪しは別として
ゼロコーラです。
お勧めしている訳ではないですが、どうしても物足りない場合
炭酸水で更に割って罪悪感を減らしながら飲用するというのも・・・
三ツ矢サイダーゼロもぎりぎりセーフですが
難消化性デキストリンというのが食物繊維の一種になるので糖が含まれている
事になります。
まあ、どこまでこだわるかにもよります。
最後に飲料と考えてはいけませんが
プレミアムモルツ(ビール)
蒸留酒系は糖質が少ないです。
回答ありがとうございます。
炭酸も紅茶も飲めないので(甘いミルクティーなら飲めますが砂糖たっぷりなのでだめ)残念ですが何も飲めないですね……
No.6
- 回答日時:
>病院の先生が「石だったら白く映るんだけど、透けてるでしょ」と言っていたので、石ではないです。
●いいえ、石です。レントゲンでしょう?(超音波エコー映像なら透けるって言葉はない)。
わたしも石持ちですが、薄く映っています。腸内のガスや便によってくっきりと映るのは珍しいくらいです。それと石の成分によりますが、たとえば尿酸結石だとレントゲンにはほとんど映りません。
逆にその先生に聞いてみてください。石じゃないなら何でしょうか?とね。
なりかけの石なんてありませんよ。
>コーヒー牛乳はむしろ良いのでしょうか?
●糖分が多いので飲みすぎると糖分の摂り過ぎになります。
コーヒーブラックに牛乳を混ぜるのであればいいです。
重ねてのご回答ありがとうございます。
尿管結石経験者にも聞いたところ、「ぼやっと映るなんてないよ。ぼやっと映ってるのは石じゃなくて炎症だよ」と言われました。
なお、石の元ができている、と言われた場所は腎臓ですので、ガスなどはないと思います。
次回通院時、お話に納得いかなければ、写真をもらった上で別の医院にかかりたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>腎臓に石になる前のものができていて
●それは既に石ですよ。
あとはそれを大きくならないうちに流してしまうことでしょう。
尿を促すための飲み物であれば、利尿作用のあるカフェインがいいかもしれません。
つまりは、お茶(ほうじ茶や麦茶を除く)やコーヒーですかね。
ただし、コーヒーやチョコレートにはシュウ酸が含まれていますので、一緒にカルシウムを含むもの(たとえば牛乳、ただしコーヒーフレッシュは牛乳成分ではない)を摂るのがいいです。
腸内でシュウ酸カルシウムになって吸収が阻害されます。
梅昆布茶なんて、塩分が多いので大量には飲めません。
お茶が飲みづらいのであれば、十六茶なんかがいいでしょう(ただし利尿効果は期待できない)。
それと牛乳は水分補給の意味はありません。
回答ありがとうございます。
病院の先生が「石だったら白く映るんだけど、透けてるでしょ」と言っていたので、石ではないです。
糖分は良くないと聞いたのですが、その理論で行くとコーヒー牛乳はむしろ良いのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
コーヒー、麦茶、ゼロカロリーのコーラ、ジャスミン茶(沖縄ではさんぴん茶)、いろいろあります。
梅こぶ茶は砂糖たっぷりなので飲まないほうがいいです。
あとは味噌汁なんてのもありますね。食事のたびにスープを摂るといいです。
ただし具には糖質たっぷりのものが入っている場合があるので、具を除けておいた方がいいです。
たとえば春雨なんてデンプンからできているから糖質の塊です。
後はウィスキー、焼酎、泡盛、ウォッカなどの蒸留酒。ビールは糖質5%を超える場合があるので、避けた方がいいです。
回答ありがとうございます。
梅こぶ茶、割と好きなのでこれならと思ったのですが、残念です……
炭酸も飲めないので、みそ汁くらいですかね……
No.1
- 回答日時:
ブラックのコーヒー
クエン酸を溶かした水
生理食塩水(飲料ではないがw)
お茶
ブラックのコーヒー
クエン酸を溶かした水
・・・
のように順番に飲んでみてはどうか。
尿結石になりそうだと言うのであれば(尿アルカリ剤は処方されていないのかな?)
余程汗を大量に流さなければ1時間毎に200~300mlで十分だ。(マグカップ1杯程度)
食事時などにまとめて飲もうなんて考えはアウト。それではいくら飲んでも足りない。
要は脱水状態にならないようにする必要があると言うこと。
余分に摂取した水分は概ね1時間で排泄される。
それを目安に水分補給すれば良いと言う事になる。
懐にキッチンタイマーでも忍ばせて1時間毎に知らせるようにしておくと水の飲み忘れを防ぐことができる。(スマホなどのタイマーでもよい)
回答ありがとうございます。
尿アルカリ剤など、腎臓の石予備軍に対する薬は処方されていません。
ということは、対処する必要はないということなのでしょうか……?
残念ながら飲めるものがほとんどなさそうですが、頑張って少しでも多く飲むようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
食事について。1日2食です。 ...
-
炭水化物を摂り過ぎた場合
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
ちょっと恥ずかしい話なのです...
-
ダイエット中です。タピオカと...
-
これって炭水化物の摂りすぎで...
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
夕食を食パンにしてダイエット
-
一歳児が一日あたり必要とする...
-
1日少ない量で3食食べるのと、 ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
糖尿病でしょうか?
-
うどんって食べてもすぐお腹減...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
ご飯300gを二食食べるのってや...
-
痛風にアロエって・・・
-
過食嘔吐と痛風の関係
-
ジョギングなどしている人の食...
-
最近、オシッコにあわが混じっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食事について。1日2食です。 ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
炭水化物と糖質の違い
-
ケトジェニックとディプリート...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
貧乏人なのに太るのはなぜ?
-
血中脂質
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
糖尿病とバナナは相性がよくな...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
年末までに5kg落とすには? 166...
-
コショウのGI値が高いそうで...
-
一度に
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
豆は主食にはならないのでしょ...
おすすめ情報