
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1でOKですが,式を知りたい場合について補足すると,カットオフ周波数fcを求める式は,ツイーターのインピーダンスをZとすると
fc=1/(2πCZ)
です.
Z=8Ωなら,
2.2μF→fc=1/{2×3.14×2.2×10^(-6)×8}=9.05kHz
3.3μF→fc=1/{2×3.14×3.3×10^(-6)×8}=6.03Hz
4.7μF→fc=1/{2×3.14×4.7×10^(-6)×8}=4.23kHz
最近多いZ=6Ωなら
2.2μF→fc=1/{2×3.14×2.2×10^(-6)×6}=12.1kHz
3.3μF→fc=1/{2×3.14×3.3×10^(-6)×6}=8.04Hz
4.7μF→fc=1/{2×3.14×4.7×10^(-6)×6}=5.64Hz
です.
参考までに.

No.1
- 回答日時:
ツイーター、ドライバーとも8Ωで6㏈/OCTスロープでのローカットですよね?
計算上では以下の通りです。
2.2μF 9 kHz
3.3μF 6 kHz
4.7μF 4.3 kHz
以下の説明は不要かと思いますが補足します。
上記の数値はインピーダンスが再生周波数全域において8Ωフラットであった場合です。
ユニットごとにインピーダンスが乱高下、うねりがあり実際にはフラットではありません。
このうねりによってコンデンサーの利きが変わってくるので上記の数値通りにはローカットしてくれません。
必ずズレが生じることは念頭に置いておいてください。
またコンデンサー一個で構成する6㏈/OCTフィルターはカットが緩いため
中音域まで再生できてしまう事があります。
ここにユニットの最低共振周波数が重なると耐入力の点で不利になります。
安全マージンを見込んでコンデンサーの数値を設定する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラの残り枚数カウンターの表示について Nikonのフィルムカメラ、F3を使用しています。 4 2022/11/09 12:35
- その他(生活家電) コンデンサー交換 2 2022/12/02 12:17
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 8mmフィルム映写機 2 2022/09/07 21:01
- Android(アンドロイド) タブレット保護フィルム 2 2022/11/29 12:37
- 大学受験 高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー 5 2022/09/09 16:14
- その他(生活家電) コンデンサーについて教えてください。 5 2022/07/30 06:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
塩ビ管の使用目的
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
5.1chと2chの違いは?
-
このピンを抜くための道具
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
前面オーディオコネクターの接...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
サブウーファー出力端子の中にR...
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
YAMAHAのNS-10MとNS-20...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
初心者 スピーカー SP 能率 ...
-
DACのボリューム調整
-
USBメモリーの音声データを...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
ソニーの、MDデッキの使い方
-
「5時ピン」の語源、由来
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
塩ビ管の使用目的
-
バスレフの音量は何で決まる?
-
フィルムコンデンサーについて。
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
SPEDについて
-
バスレフ 2発の場合
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
バスレフ型スピーカのメカニズ...
-
スピーカー コーラル社の15L...
-
パッシブラジエーターとバスレ...
-
ダブルバスレフの構造の二つの...
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
ダブルバスレフの低音
-
サイドポートスピーカー存在し...
-
バスレフの低域共振点付近で異...
-
ダリ スピーカー LEKTOR1につ...
-
JBL2226Hのエンクロージャーに...
-
バスレフで、ウーファーBOXを作...
-
バスレフスピーカーについて
おすすめ情報