
スバル「アウトバック」・マツダ「CX5」のどちらを買うか悩んでます。
現在乗っている車も古くなってきたし、子供が生まれたので、家族のために生きようと思い、
快適性と安全性を重視してアウトバックを検討していました。でも、出来心でCX5に試乗してしまい、思いっきり気持ちが揺らいでます。
ああ、どおしよう…
家族をお持ちの皆さん、アドバイスをお願いします。
使用用途(月1500km弱を予定)
・通勤往復40km
・適度な田舎であるため日々の買い物と遠出。
・連休時に家族旅行。
試乗のの感想。
・アウトバック(予算の関係でベースグレード)
○デザインが超好み。一目惚れです。
○常時AWD。当方北国で走行時の安定性が重要。
○アイサイトの性能がよさそう。
○後部座席が広い、リクライニングができる。快適に家族旅行できそう
×CX5と比較して初期コストが高い(40万くらい高いか?)
×CX5と比較して燃料費が高い(子供のためにお金貯めないと…って考える)
×パワー不足を感じる。果たして我慢できるか?
超×CVT嫌い(試乗車ではヒュルヒュル…と音がした)
・CX5(xd proactive 4wd)
○ディーゼルターボのトルク感(実に爽快)
○燃費が良さそうで、しかも軽油(遠出いっぱい出来そう)
○トータルコストが安そう
○6AT。やはりトルコンATが良いです
×経験してないがスタンバイAWD。カーブなどで滑ってからトルク配分されれば危険では?と思う。
×アイサイトと比較して、同様のシステム(名前わからん)は若干性能がおちるか?
超×後部座席が狭い、リクライニングできない。家族は疲れそう…
超×ナビの選択が不可能であること。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
通勤で使われるならコンパクトなCX5が良いでしょうね。
ただ、気にならないなら良いのですが外から聞いたあのガラガラという感じのディーゼル音は私は好きには慣れませんね。
ガワは新しいのに音が古いというか・・
家族の為に生きるのは良いことだと思いますが、
通勤と家族利用といういいとこ取りというか、アウトバックのチョイスが半端なものに見えますね。
家族の為と自身の車好きをまず整理したほうが良いのでは?
どのくらい自分が妥協できるかにもよりますが・・CVTは嫌い!ATがイイ!と言いはじめたら結局MTが最高!ってことになりませんかね。
家族の方も日常で乗られるならショックの少ないCVTの方が喜ばれるかもしれません。
家族の使い易さを追求するならスライドドアのほうが便利だし、行き着く先はミニバン一直線です。
デリカD5とか。
※雪国で必要になる性能度外視です m m
ご回答ありがとうございます。
鋭い指摘ありがとうございます。
家族のための車選びと言っておきながら、自分の好きな車にいつの間にか変質してました。
確かに家族が喜ぶ車は「ミニバン」になりますね。むむっ…ミニバンまで行きたくない。
ここは、正直に自分の好きな車にするのが一番良いような気がしてきました。
子供もまだ小さいから、後ろ狭くても乗れるだろうし。大きくなってきたら別の車を検討すればいいし
何となく、少しスッキリしてきました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
日々の買い物に自動車必須な適度な田舎具合からすると、複数台自動車をお持ちとお見受けします。
もしそうでありご家族の理解を得られるなら、自分の乗りたい車を購入されてもいいのではないかと思います。我が家では家内がSUV型の軽自動車に乗っており、子供の送り迎えにはそれで十分なので、自分の車は趣味のためにレジアスエース(貨物車、ディーゼル、MT)に乗っています。先代の車もその車でした。家族での遠出は専らこの貨物車です。うるさいだのバネが跳ねるだの床が高いだのいろいろ文句は言われますが、実用上はぎりぎりセーフな感じです。ところで(ほかの回答で言及されていますが)私のディーゼル車に対する知識がとても古いのかもしれませんが、私はディーゼルのATには大変否定的です。毎日MTに乗っているからかもしれませんが、ディーゼルのATは信じられないほど加速が悪く、信じられないほど燃費が悪いです(車検や点検のときとか代車で同車種のATを貸してくれることもあるので実体験として比較しています)。御試乗された上で惚れ込んだということであれば結構ですが、個人的にはCX5のディーゼルは選択肢にはあげません。燃費に関しては、カタログスペックでもいいので、ディーゼルとガソリンの車の価格差と、それをペイできる走行距離を知った上で比較検討されることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
ご明察のとおり、成人一人あたり1台が当たり前の地域です。
妻の車は2000ccの7人乗り車ですが、3列目は狭く実際は4人乗りが限界です。
我が家はMAX4人を予定しております。
で、CX5のディーゼル(6AT)ですが、前にも書いたとおり、最初は全く期待してなかったんです。
乗ってみると、最初の1秒くらいはトロかったんですが、モリッ、モリモリッって加速して、おおっ速いっ!
って思いました。中ではディーゼルのガラガラ音はあまり聞こえず、低回転でモリモリ加速する感覚は
今まで乗ったことの無いものでした。
少なくても私が乗っている2500ccクラスの1.5倍くらいパワフルに感じました(低回転領域限定)
と書いていて、マツダを擁護していますね。
昨日時点では、「アウトバック」かなって思ってたんですが、まだCX5を捨てきれない自分がいるようです。
今日ガソリンスタンドの価格を見ていたのですが、レギュラーガソリンと軽油の価格差は9円ですね。
マツダを持ち上げたんですが、現時点ではアウトバックが有力かなって感じです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
北海道在住のCX5ディーゼルオーナーです。
私も3年前にレガシィとどちらにしようか迷いました。
まず用途に関して。
通勤片道20キロならディーゼルのDPF作動完了時間はこなせるので詰まりの問題は発生せず、また長距離での走行ではその燃費と燃料の安さ低速トルクの分厚さによる乗りやすさは絶対的に有利です。
長距離走満タンで900キロ走行できるのも魅力。
ただ、車体が意外と大きいので狭い駐車場での取り回しや市街地は左後方の見切りがヘッドレストで見にくいのが難。
家族の人数によってはレガシ・CX5よりもミニバンのほうが良いかもしれません。
駆動の違いについて。
スタンバイ4WDとはいえ、実に秀逸でして滑ってから切り替わる感がまったくありません。
まるで滑るのを予測しているかのように、フルタイム4WDか?と思うくらい違和感がまったくありません。
ツルツルのアイスバーンでフル加速しても4LV8並みの加速感をTRCとこの秀逸な4WDシステムで猛然と加速していきます。
なるほど、だからこそ2週間おきにタイヤの空気圧調整を要求するんだなーって感じです。
室内について。
レガシィとならば後席のリクライニングや狭さなど、さほど大きな違いはないと感じました。
ミニバンとの対比なら迷うでしょうけれども。
アイサイトに関してはどこどう見てもアイサイトの勝ちでしょう。
ただ、レーダークルーズコントロールが欲しかったので、これはアイサイトじゃなくとも良いとも思います。
カメラとレーダーの違いはあるにせよどちらも雪や霧のような悪天候時にはつかえないのは変わりないはず。
ディーゼルについて
ガソリンと比べて静寂性くらいじゃないでしょうか?マイナスなのは。
その静寂性もちょっとうるさいガソリン車か?くらいですし。
低速での鬼トルクや燃料単価の安さドライバビリティに関してはディーゼルのほうが断然上ですね。
ガソリン車なんてもういらねーわっと思ったくらいですから。
CX5ディーゼルを叩く他の回答者さんは1度試乗してみては?
如何にご自身のディーゼルに関しての知識が古すぎるのかわかりますから。
知りもせずに回答するのは恥ずかしいですよ。
ご回答ありがとうございました。
実際検討した人がいて、とても参考になります。
cx5のトルク感にやられてしまいました。
現行の自分の車でも、十分パワフルだと思っていたのですが、cx5の後乗ると、「あれ?加速しない。こんなもんだったっけ?」って思ってしまいました。アウトバック乗ったときは、自分の車の2ランクダウンくらいの加速感でした。高回転領域で滑る感覚があるCVTというのもマイナスでした。
アイサイトに関してはやはりスバルでしたか。これは仕方ないですね。これ本当に便利そうでした。
AWDは問題ないですか。北海道の方が言うのですから間違いないですね。当方は東北地方ですが、時々ブラックバーンになり、10㎞/hくらいで走ってても、対向車線に行きそうになる時があります。
室内の広さに関しては、「アウトバック」と「CX5」では大差があるように感じました。
私は180cmあり、自分好みのドラポジをとって、自分が後ろに座ると、CX5はとても狭く感じました。
アウトバックは「デカい・広い・かっこいい!!」って思いました。
あと、CX5の弱点はマツコネのナビですね。
社外ナビをつけようと思っていたのですが、必須だったとは…。性能がよければいいけど、いい話は聞かないし…
まあ、アウトバック・CX5両方ともいい車ですね。
アウトバックにないものがCX5にあり、CX5にないものがアウトバックにある。
楽しく悩んでいます。
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私はスバルを勧めます。
理由はマツダがディーゼルだからです。
当方、昔にディゼル車を数台乗り続けました。
当時は、軽油はガソリンの半額程度、税金は乗用だと最高額はガソリン車の2000CCが
限度、それでお得感が有りました。
(2800CCでも、2000CCの税額)
ディーゼルはパーツが高いので、想像より金が掛かります。
バッテリーにしても高価だし、オイル交換も早めだし、
色んな面で費用が高いです。
反面、高速等でのエンジン音は好きでしたね、どんなにアクセルを踏んでも
15キロは走ったし、(日産の6気筒2800CC)。
しかし、ガソリンとの価格も差が無いし自分なら敬遠します。
ご回答ありがとうございます。
当方の地域では、レギュラーガソリンと軽油の差は10円くらいです。
少し離れれば差は20円になり、なぜこんなに違うのだろ?って思います。
農繁期だからかな?。差が20円くらいないと購入意欲が半減です。
ディーゼルのパーツが高いことを教えていただき、ありがとうございます。
ガソリンにと比較して振動があるので、古くなってきたときどうなるんだろ?って考えますね。
エンジンマウント交換するなど費用が発生するかもしれないですね。
無駄に乗らないで、走行距離減らして、節約したほうが現実的に感じてきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
CX5,どうやってもディーゼルは所詮ディーゼルです。
もちろん、日頃仕事で毎日トラック転がしています、という方なら違和感はないでしょうが
日常使用する車がディーゼルというのはそれなりにストレスを感じるはずです。
確かにディーゼルって感じですね。
しかし、許容範囲でした。車の「味」として考えれば楽しいと思いました。
ネックはDPF再生と5000km毎のオイル交換ですね。ディーゼルは丈夫というイメージがありますが、
何となく故障も心配です。
月の走行距離が結構あるので、維持費を考えると「ディーゼル」って思ってしまいます。
まず、回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分のライフスタイルに適合した方を選ぶべきです。
富士重社の車は、富士重工の車つくりや エンジン、AWD機構、安全装備の出来栄えを理解した人でないと 良さを活かして感じ楽しく乗れません。
一般の方には、トヨタ日産が無難と強く言えます。
トヨタ・日産を乗り継け不満が出てきたら 富士重車を試乗し試す。
マツダ車は、車を知ってる人は、あえて選びません、
価格相応の加工精度で 他メーカーではありえない不具合が 発生するからです。
今どきの人は、外観ボディーデザインで選ぶ人がほとんどの様ですが。
中身や作り、出来、耐久性、購入者の不具合事例なども参考に 車選びは、したほうが良いですよ。
衝突安全性能 オフセット衝突テストの ユーチューブ動画なども参考にされては?
ディーゼルに関しては、メーカーが 流行らせてるだけの様で
レギュラーガソリンと変わらない価格で 不純物が多い軽油で 良いことが有るとは感じません。(高圧縮比で エンジンが重いし)
何がクリーンディーゼルなのか?
近いうちに乗用車用ディーゼルの基準が変わるようで 富士重工はその新たな基準が決まったら ディーゼルを出す様です。
ディゼル車に関してはもう少し待った方が良いと思います。
個人的予想ですが ディーゼル車が流行り出せば 軽油税等を 発泡酒の税金の様に 値上げてくるのでは?と思います。
軽自動車税も 軽自動車販売数UPで 値上げましたし 売れる商品から税金を取る日本政府ですからねー
通勤40kmが結構な 年間走行距離になりそうですね。
もう少しコンパクトで 安めの車ではどうでしょうか?
ホンダ ヴェゼル
スバル XV 後席広さは、CX5とあまり変わらない程度では?
試乗前は「マツダ」というメーカーで心配していたこともあります。
ディーゼルエンジンの故障の話とか、過去に乗ったマツダ車にいいイメージがありませんでした。
SKYACTIVというのも胡散臭いと思ってました。他社でもやっている技術に大げさな名前をつけて売ってるんだろ
って思ってました。
そして偏見を持って試乗したんですが、予想以上によくて気持ちがグラつきました。
(低速では)自分の200馬力セダンより遙かにパワフルで「これいい…」って思ってしまいました。
でも、後ろ狭い・チャイルドシートつけたらどうなるんだろ・自動ブレーキは完全停止しない
あ、でもでも、軽油だし燃費安いな…って思って迷いまくりです。
正直なところ小さい車は欲しいと思えなくて、それだったら現行の車を延長したほうがいいと思ってます。
ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
決めてた車 それを揺らがす車が出たときは 揺らがせた車を選びましょう
CX5 義兄が乗ってます 遠出に向いてます 市内走行より市街地 高速最高に気持ちいいですね でも二人乗り感が強くファミリーカー要素は少なく感じますね アテンザワゴンをお勧めします
回答ありがとうございます。
今までセダンを使用していて、後部座席にあまり人を座らせることがなかったのですが、
ベビーシートを装着すると狭くて「なんか不便だな」と感じました。
それで、ふらっと入ってCX5に乗ったら、予想以外によくて迷ってしまいました。
一日試乗でも申し込もうと思ってます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 査定・売却・下取り(車) PHEV比較 2 2023/07/02 04:14
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- 国産車 パッソ,ヤリス,フィット,機械式駐車場でファミリーカー 5 2022/09/19 17:13
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(家族・家庭) 現在高校二年生。私は家族が大好きです。母や父、弟とテレビを見ながら雑談する事が1日の中で1番落ち着く 4 2023/01/05 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付って燃費どれ位?
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
MT車の停止状態からのフル加速
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報