重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3相モータのコイルのインダクタンスを測定するとき、直列の 2相のインダクタンスを求めて、それから 1相分のインダクタンスを求めるのはどうすれば良いのでしょう。2相間に相互インダクタンスがあるので単に 1/2 するだけではだめだと思いますが。

A 回答 (2件)

御免なさい。


3相モーターの種類も分からず、動力モーターかと解釈してしまいました。
インダクタンスの意味も分かりませんので、答えられません。
    • good
    • 0

専門家でもないので、答になるか分かりませんが。


3相モーターと言うのは、三相かご型誘導電動機の事かと推察いたします。
そのモーターは多分固定子コイルはΔ結線になっているのじゃないかと思います。
従って、モーターの漏れインダクタンスは2対1の並列結線と見て計算できるのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明が不十分でしたが Y結線です。
テスタで測定すると、2相直列の値が表示されるので、抵抗であればそれを 1/2すれば 1相分が出てきますが、コイルの場合は単純に 1/2できないと思います。

お礼日時:2015/09/25 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!