dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の両親が孫のことを可愛いと思っているか謎です。
なぜなら子供が産まれて4ヶ月たちますがお食い初めもなし、出産祝いもなし>_<
お金の話を出すと汚いですがせめてお金ぢゃなくても服の一つでもくれてもいいのでは?と思ってしまいます(;_;)
何もないかわり干渉などもしてきませんが…
家族のようで遠い存在です。
わたしの心が狭いのでしょうか?
母には内孫なのになぜ?と毎回言われます。
ないものにすがっても仕方ないし、お祝い下さいといってもらうものでもないのもわかっているのですが>_<
自分の家や周りの方々がお祝いある、お食い初めも連絡してくる、やってくれる家が多かったので比べてしまいます。
一度お食い初めのとき旦那に連絡があり、お祝い一緒にしようよと言いましたが忙しいといわれ断られてしまいました。(定年して毎日家にいるのに)
普通は孫のために喜んでしてくれないの?と若干いらっときました。
わたしの考え方ひとつだと思うのですがなんだかモヤモヤしてしまいます。

A 回答 (9件)

事情がおありだったのですね。


先のご結婚の後遺症かもしれませんね。
何かあれば どんなに可愛がって居たって母親に付くお子様。
ご両親様にしてみれば
相当なショックだったのでは?
それを主様に受け止めろというのは非常に無理があるし
悲しい事ですものね。
ただ
ご両親様にしてみれば もうどうしていいのか分からない状態なのだと思います。
先のお子様を可愛がって愛おしく思えば思うほど
その子供に対して 新しいお孫さんとどう向き合えば良いのか。
それとも
息子さんに 分かれる事になったのはご両親の所為だとか
きつく攻められたのでしょうか。
主様は 先のお子様のことは深く考えず
少しずつ自分からご両親様に近づいてみてください。
孫は本当に可愛いと思える存在ですものね。
みんなに愛されて育まれます様に。
    • good
    • 0

そもそも 息子さんとの確執があるのでは?


結婚式の時はどうでしたか?
ご長男さんですか?
余計な口出しはするなと息子に言われているのでは?
主様が気遣って お子様を連れて行かれたら?
お母さん・お父さんと常に声がけをして近づかない限り
男側の親は どうしていいのか分からないってこともあります。
余計な事をして喧嘩したくないって思ってます。
服のサイズも分からなければ顔も浮かんでこない状態では
何をするにも面白くない。
ならば 何もせず知らん顔してるほうがマシ。
面倒だからしないと思っている相手には 何もする気にならない。
内孫なら内孫と思ってもらえる対応をしなきゃ。
望むばかりじゃ駄目だと思いますよ。
男側の親とは 常に主様に対しての遠慮がありますからね。
自分たちが お子様を連れて行かなきゃ。
自分たちを置いて他所に家を構えているのに そんな時だけ内孫?
同居されたら良いと思いますよ。
って
思っていらっしゃるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は長男です。
ちなみに旦那はバツイチ子持ちです。(子供は母親と暮らしています)
結婚式のときも1円ももらっていません。お祝儀もなし。
わたし的にはせめて3万は出して欲しかったのですが…
仕事の関係で離れて暮らしているので今の所同居は考えていません。
きっとむこうも気を使うから暮らしたいとも思ってないと思います。

車で4時間ぐらいかかるので頻繁には会いに行けませんが、行けるときはいったほうがいいってことですよね。

お礼日時:2015/09/29 15:48

こんにちは。

御祝いもないかわりに干渉もしないならまだましです。

私なんか、実の母親からまだ産まれてないので御祝いはわかりませんが、何もしてもらえませんし里帰り出産もできません。にも関わらず、先日従姉妹が出産し、その御祝いを自分、叔母たちと同額を強要してきたり、お宮参りの神社を決めたり(やるつもりならねってお金はだすつもりなし。)
そんな感じで手もかさない、お金も出さないけど口はだすみたいなよりはましです。

しかも実母の方です。正直悲しいです。

なので、御主人の親御さんならまだ割りきりやすいかなって思います。

御主人に相談しつつ、あとはそういう人だとあきらめる。しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
逆にわたしの母は金は出すけど口も出すタイプでイライラするときが多いです(;_;)
そう考えたらマシですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/29 15:50

No.5です。


似てたら再教育。似てないならそのままで宜しいのでは? 年取ると、残念ながら何処か似て来るのは避けられないのですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、でもなぜか親と違って羽振りがいいんですよね(⌒-⌒; )

お礼日時:2015/09/29 15:51

親戚なんてとかく煩わしい事が多いのですから、干渉の度合いが減って逆に良いのでは? そういう両親なら致し方なし。



しかし、そういう両親から生まれ、育てられた旦那にも充分素質が有ると考えるべきで、次世代に同じ思いをさせたくなかったら、今から貴方の出来る事は多い(旦那の再教育)。半面教師とはこういう存在を言う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうやって旦那の教育をしたらいいでしょうか?
旦那は親とあまり似ていません
本当にこの親から産まれたの?と思うぐらい>_<

お礼日時:2015/09/27 10:35

逆にお伺いしますが、義父母と貴女の関係はいかがでしょうか?



定期的に会いに行く・父の日や母の日、誕生日などにプレゼントやカード、電話などしていますか? 仲がいいかでだいぶ違う気もしますけど。

「お祝い金」って強制ではなく気持ちですよね? 定年されているとありますが生活にゆとりのある家でしょうか?ものすごくお金持ちの家でも、して当然、ではないのです。 生活に厳しい家だと、気持ちはあっても出来ないってこともありますよ。義父母がお金持ちで、貴女が積極的に交流をしていて仲がいいのであれば、ちょっとな・・・という気持ちになるのは理解できますが。

あなたのお母さんもおかしいです。「内孫なのになぜ?」って内孫だからしないといけないというきまりはありません。

お食い初めって、普通親が言ってくるのもではなく、親を招待するものではないですか? お祝い一緒にしようよってなに? 気持ちが近くなければ、お祝いして当然って言われているようで余り感じが良くないのに気が付いていませんかね・・・ 

服の1つでもって、最近は姑が買った洋服なんてダサくて着せたくない、など見聞きしますので交流がなければ積極的に男親側は買わないのでは? 私の親も、お嫁さんが喜んでくれるか分からないし息子の子供(孫)へ洋服は買いたくないと言いますよ。お嫁さんの趣味に合わなかった・・・となると嫌だそう。趣味に合わないと百貨店で買っても大型スーパーで買っても着せなくて売るなんて今時普通にあると聞いているから、買って嫌がられるかもと思うぐらいなら最初からしない、だそうです。娘の子供と息子の子供って近しいという気持ちが違うそうですよ。 お嫁さんとはほぼ交流はありませんので、喜んでくれるよとは私も言えないし、職場のおばちゃんも息子の子供へは洋服買わないって人の方が圧倒的に多いです。

そもそもの、「してもらって当然」的な考えが間違っています。「普通」って定義はどこからかしら? 「常識」も人によって違いますから考えすぎない方がいいかと思うし、人と比べても仕方ないかと。



こういった考え方はなんですが、お金は出さない、口は出す、よりマシなんだからそれで良しとしたら?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
母の日、父の日のプレゼントなどはそうゆうのが嫌いで面倒くさい人だから送らなくていいと旦那に言われてるので送っていません>_<

お歳暮などは送っています。
子供の写メなどもたまに送ったりはしています。
仲が悪いとは思いません。
確かに口を出されるよりマシですね。

お礼日時:2015/09/27 10:33

お食い初めって、関東と関西で時期も儀式も違うし、そもそも子の成長を披露する儀式なんで、親を招待するものなんですが。



ないものにすがっても仕方ないと、お食い初めも連絡しない、やりもしないあなたの家庭だと、確認もしないので。
ご主人の親も、あなたが子供のことを可愛いと思っているか謎だと、相手も、ないものにすがっても仕方ないと消極的になりますよ。

自分の行動が、相手の行動の鏡写し。そりゃ仲良くならない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

招待をしても絶対に家にはきません。今まで何度も家に誘っていますが遠いのが面倒なのか来てくれません。>_<

お礼日時:2015/09/27 10:31

何かギクシャクした


釈然としないものがありそうです。

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
爽やかに接していましょう。

雪解けの日もきっときますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あった時は爽やかに接しています( ´•౪•`)
頑張ります。

お礼日時:2015/09/27 10:38

おそらく、孫はかわいいとおもっているのですが、あなた様たちに対してなにか気に入らないことがあるのではないかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!