dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某知恵袋で回答がなかったので、質問させてください。

「すべての運動には原因がある。かつ、宇宙には運動している物体がある」と仮定する。ある運動の原因にもまた原因となる運動があり、無限に原因を遡行できる。しかし、無限の因果を経ることはできないので、「運動している物体がある」ことと矛盾する。無限遡行を食い止めるには、原因のない運動が必要となる。だが、これは「運動には原因がある」ことと矛盾する。ゆえに、「すべての運動には原因がある。かつ、宇宙には運動している物体がある」という仮定は誤りである。つまり、「原因のない運動がある」か、「宇宙に運動している物体はない」か、それらいずれもである。

おかしいところがあったら教えてください。

A 回答 (17件中11~17件)

なんだか良く分からないけれど、神を造りたもう神はおわすのか、その神はおわすのかという文言がウパニシャッドにあります。

はるか昔に考えがあるのです。これと違いますが、馬鹿が考えることは昔に存在し、消滅し、新たな時代の馬鹿が同じものを生成する。

ひどい擬似論理思考だ。
無限が遡行できないならば、私は未だ知らず、これで良いのに、誤りとする。どうしてそういう遷移に至るのだろうか。さっぱり、分からない。
「原因のない運動がある」か、「宇宙に運動している物体はない」これらは矛盾しているのに、いずれもであるとしている。ひどいものだ。
「原因のない運動がある」、知らないならば知らないとせよ。
「宇宙に運動している物体はない」、頭、おかしい?

ひどい擬似論理思考だ。
あなたのようなちゃらちゃらは無数に居る。病むな。
    • good
    • 2

「すべての運動には原因がある。

」とすると、現に存在している世界の原因は無限に遡及するので、「原因のない運動がある」つまり、諸事の根本原因を「神」とするという主旨の設問ですね。
別におかしいところはないと思いますが、「神の存在を証明した」と言うことにはならないと考えます。要するにわからないことをすべて一つのものに押し込めて、それを「神」と定義しただけのことではないでしょうか。
「すべての結果には原因がある」を充足理由律といいます。充足理由律がなぜ成立しているのかは私たちには知ることはできません。充足理由律が確かなことだとしても、それがはたして無限遡及するのかどうかは私たちの経験を超えることですので、それについては知りえないことだとカントも言っています。
要するにこの世のことは分からないことだらけです。だから、そのわからないことはすべて神が差配しているということにしてしまうのも構わないと思います。しかし、そのことを「証明」することは決してできないと思います。
    • good
    • 2

>「すべての運動には原因がある。

かつ、宇宙には運動している物体がある」と仮定する

↑この仮定のみでは論理的に無限に原因を遡行できるとは言えないです
「運動の原因は運動である」という文言を仮定の中に追加するならば
仮定より無限に原因を遡行できます
    • good
    • 1

「運動」の定義がされていないから答えようがないです。



ニュートン力学の範疇だけで考えているのかそうでないのかによって
「原因」の定義も変わってきますし・・・
    • good
    • 2

何故に無限因果を否定するのか、


その根拠がないとそこから先の文章が生きてこないような・・・
    • good
    • 2

ていうかそれ以前に、あなたが他者に意見を伝えられる言語やツールがあるということは、世界が存在するということでは?

    • good
    • 2

>おかしいところがあったら教えてください。



 「 無限に原因を遡行できる」 がおかしいです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す