dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広大な宇宙空間を巨視的に見た時にムラがあるということは過去に何が起きたということでしょうか

おそらく 爆発的なものがあり
銀河の多いところと
少ないところ
または全くない空間があります

ジャングルジムのようにそれぞれの立方体的空の間中心は何もなくって
なんでそういう風になっているのかな

質問者からの補足コメント

  • 質問の意味を画像で示します

    「広大な宇宙空間を巨視的に見た時にムラがあ」の補足画像1
      補足日時:2024/05/19 11:05

A 回答 (3件)

ご質問は「宇宙の大規模構造」の由来に関するものだと思います。

検索すれば説明は沢山出てきますが、未解決の問題というのが本当のところです。ダークマターが関与しているのだろうとの説もあり、重力不安定性(初期の揺らぎは容認)のためだろうという説もあります。重力不安定性はシミュレーションできますがパラメータを変えれば好きな構造にできるので確定とは言えないし、ダークマターに至ってはその存在も証明されていません。
    • good
    • 1

重力というものがありますんで。


宇宙が始まった時、どんなに均一に粒子が発生しても、いくつもの偏りが生じて、それが最初の恒星たちになります。

最初の恒星たちが超新星爆発すれば、当然、物質は泡状に拡散してゆきます。そしてその泡が ぶつかれば そこに新たな恒星が発生し重力源となります。
あとは その重力に引かれて物質が集まってゆき、ひものような大規模構造が出来ます。
    • good
    • 1

アトランダムだ、つまり法則性や


規則性が無い、ということでしょう。

エントロピー増大の法則が
あるぐらいで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A