
民間企業は多様な人材を採用したいとよく言ってますけど実際はしないですよね。
新卒の大卒で、金太郎飴みたいな受け答えの人ばかり採用する。
所謂、就活エリートですね。
公務員になる人はつまらないと良く言われてますが違うと思います。
公務員の方こそ多様な人材が集まって来ており面白いし人材の幅が広いと思います。
特に、国家公務員ね。
例えば、中卒の漁師から官僚や中退大学で30歳までふらふら海外放浪してたけど県庁の職員になった人や物凄いあがり症だけど専門的な知識を持ってる人
大学在学中に起業して潰して公務員になった人
こういう人は民間ではまず採用しないでしょ。
色々人材がいてこそ組織の幅が広がるのに勿体無いと思います。
だから、日本では、行政1流 民間2流 政治3流 といわれているのだと思います。
現代日本は、行政が作ってきたと言っても過言ではないでしょうな
民間企業〔特に大企業〕も学歴や年齢制限の緩和して色んな人材を採るべきです。
色んな年齢や経歴を持った同期がいてもいいじゃない
小卒や中卒でも大学中退でもいいよ
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は民間企業でしか働いたことがありません。
一応上場企業、中小、外資系での勤務経験があります。
>こういう人は民間ではまず採用しないでしょ。
何を根拠におっしゃってるのかわかりませんが、
第一次産業から民間へ、海外放浪から民間へ、
学生時代に起業して失敗して民間へ、
なんて人物腐るほどいますよ。
「いろんな経歴の人を採用すべき」というのは
「就活エリートだけでなく、変わった経歴、
いわゆるはみ出した人も採用すべき」という意味でおっしゃってるんですよのね?
はっきり言って、海外放浪や学生時代に起業なんて今の時代珍しくともなんともない。
公務員の世界では個性的で珍しいのかもしれませんが、
民間ではいっぱいいますよ。
私は公務員はつまらない人だなんて思ってません。
でも民間では腐るほどいて、取り立てて珍しい経歴じゃないのに
「公務員にはこんな面白い経歴の人がいるんだよ。
民間ではいないでしょ?もっと幅広く採用すべきじゃない?」
なんてことを言う人がいるから
「公務員は世間知らず」「公務員はつまらない人」といわれるんでしょうね。
ただいわゆる「就活エリート」以外にも優秀な人材がいるという意見には賛成です。
しかし「就活エリート」が優秀でないわけでもなければ、
没個性的でないわけでもないと思います。
「就活エリート」が会社や社会において貢献しているのも事実。
No.2
- 回答日時:
一応、建前広告的に私らはグローバルですよ、と盛るとは思います。
そうじゃないと、いまどきなんだあの会社って叩かれますし。かっこつけとかないと、と自惚れのたて前の広告的な宣伝ですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣人トラブルは警察・管理会社・弁護士のどこに相談するべきか弁護士に聞いた
新年度に向けて就職や進学、転勤などを理由に、転居先の物件を探す人が徐々に増えてくる時期だ。内見を済ませ、駅やコンビニからの距離、家賃との折り合い、セキュリティ環境、築浅、間取りなど人によって大事なポイ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
懲戒免職になった夫 飲酒運転で...
-
民間か公務員か
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
公務員の髪色
-
スキンヘッドが可能な職業
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
親が私の気持ちとは正反対に公...
-
念願かなって二浪で日東駒専に...
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
公務員と指定校推薦について
-
公務員を辞めて警備員になりた...
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
職場でいいなと思う方がいます...
-
推しの人生と自分の人生を比較...
-
降格願いに応じてくれない場合...
-
地方公務員で昇進できない人は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
念願かなって二浪で日東駒専に...
-
スキンヘッドが可能な職業
-
公務員か銀行員どちらをお勧め...
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
26歳女が人生を巻き返す方法
-
公務員だからってなぜこんなに...
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
大手企業、公務員勤めの人が人...
-
公務員の髪色
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
親が私の気持ちとは正反対に公...
-
公務員か、民間か迷っている日...
-
懲戒免職になった夫 飲酒運転で...
-
社会人2年目、公務員試験挑戦...
-
高卒就職しんどいですか?給料...
-
中小企業に勤めるのはみっとも...
-
二十代後半での国公立大学受験...
-
理系から行政公務員
-
大卒の方がいい?
-
22歳高卒製造業です。未来が見...
おすすめ情報