限定しりとり

今、HDDの換装をしようと思っています。
(自分のパソコンは結構古くて現在使っているHDDは10GBです。)
 自分が使っているHDDがIDEと言う所までは、分かりますが、その中の細かい規格がわからないのです。
 将来パソコンを組みなおすことも考えてATA100ぐらいのを買いたいのですが、自分のパソコンで使えるでしょうか?(自分のパソコンがATA33とかだと仮定して。)
 もし、分かるようでしたら自分のパソコン(FMV ME2/405)の規格を教えてください。

A 回答 (1件)

http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/em. …

↑コレ?

UltraATA33ですね。
容量は10.2GB

取り敢えず8GBの壁はクリアしてますが

・32GBの壁
 Award BIOS4.5xのバグ
 BIOS更新で回避可能

・64GBの壁
 Windows98のFDISKの壁
 Microsoftから修正パッチをDLし、
 適用させることで回避可能
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=2 …

・137GBの壁
 IDE LBAの壁
 最近のIntel製チップセットであれば
 IAAを適用することで回避可能
 OSが2000SP4以降、XP SP1以降で対応

「HDD容量の壁」
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

で、たぶんケーブルがATA33(40ピン40芯)ですから、最近のATA100のHDDに換装するなら「40ピン80芯」のケーブルが必要です
ATA66以上では20番ピンが塞がっています

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/08dr …

3.5インチIDE HDDで通じると思います。
ATA100とかATA133とかの数値はインターフェースの理論上の最高速度ですが、気にしなくても大丈夫です
どうせUltraATA133のHDDを接続してもUltraATA33の理論値33MB/sしか出ませんから。

規格さえ合致すればメーカーはどこでもいいです

・回転数は速い方がいい
同じデータ量なら回転が速い方が読み書きできる量が多くなる。

・キャッシュメモリ(バッファ)は大きい方がいい
書き込む前にキャッシュに溜め込んで一気に書き込む方が効率がいい
また、読み出しもキャッシュ内にデータがあればディスクに読みに行かなくて済む。

・シーク速度は速いほうがいい
ヘッドの移動速度は速いほうがアクセスが速い

今時ATA66など販売していないのでATA100かATA133を購入。
SerialATAとは互換性が無いので購入時に注意

リカバリーCD-ROMが対応できるかどうかはメーカーによるようです。
恐らく大丈夫。

その他
・ディスク一枚あたりの容量は大きい方がいい
現在、ディスク一枚あたり60GB~100GBの幅があるが、一般的には同じ回転数なら一枚あたりの容量が多い方が記録密度が高いので一回転あたりに読み書きできる量が多い

メーカー製なら
「アイオーデータ」
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_inte …

「バッファロー(旧メルコ)」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/s …

バルク品(化粧箱、説明書、保証類がない)を買うなら「相性」保証を付けてくれるショップがお勧め
(初期不良は一週間で無料で交換可能)
ただし有償
「ツクモ」

http://shop.tsukumo.co.jp/

ノーブランドのバルク品も含め、価格が知りたいなら
「価格.com」
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm

※バルク=化粧箱なし、保証書なし、説明書なし
その分安価。

各メーカーのリンク集
http://www.vspec-bto.com/v-link.htm

注意事項
Master・Slave設定を間違わないようにする
「CS(ケーブルセレクト)」は誤認識のモトなので使わないこと

内蔵IDE/ATAPIドライブのジャンパピン設定は下記のとおり

M/B側        Slave     Master   
プライマリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI
セカンダリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI

同じチャンネルにはATAPI(光学ドライブ)とHDDを同時に繋がないでください。
HDDのパフォーマンスが落ちます。

PCのコンセントを抜き、数分間放置する
体に貯った静電気を逃がす
HDD裏の基板も静電気で壊れる場合がある
HDDは確実に固定して、IDEケーブル、電源ケーブルを接続する

交換後、BIOS(POST)でHDDの型番と容量が正しく認識されていればOK
OSをインストールしてください

「HDDについて」
http://momokans.hp.infoseek.co.jp/hddrive.htm

PCIスロットに空きがあれば、ATAボードを増設する事で、高速な規格の恩恵が受けられる上、容量も137GBを超える事が可能です(ボードの仕様による)
「PCIスロット形状」
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expb …

「ATAボード」の一例。
http://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.h …

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/s …

取り敢えず「RAID」機能は必要ないです
「SerialATA」はHDD側のインターフェースがSerialATA規格でないと変換コネクタが必要になるのでお勧めできません

古いPCなので、ATAボードからシステムが起動できるかどうかはBIOS次第。
多分SCSI機器と認識して出来ると思うけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!