
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
たしかにご都合主義の設定だし、民主主義で「メディア良化法」が良くないなら、変えるべきだし、マスコミがそこに(戦争状態にあることを)まったく報道していなさそうなところに疑問を感じると言えば感じます。
メディア良化法は現代の焚書です。実際焚書は何度もあり、またそれをテーマにした書籍などもたくさんあります。
他の方も上げておられますが、華氏451°(紙が燃え始める温度のことです)や1984などがありますし、個人的には「薔薇の名前」(ウンベルト・エーコ作、1986年。ショーン・コネリー主演で映画化)が印象深いですね。
そもそも「焚書」という名称もBC213年に中国で起きた焚書坑儒のことを言います。
現代において、およそ焚書の危機などありそうもありません。しかし、児童ポルノ規制法は線引きが明確ではありませんし、特定秘密保護法なども運用を誤れば、非常に危険であるといえます。
「現代において、思想が弾圧されるということ」を身近に見せてくれる、という点で図書館戦争は有意義なコンテンツだと思います。
たかが本の為にあそこまで戦い、傷つき死んでいく意味があるのか・・そのように考えるだけでも、焚書の歴史に一歩近づくことでしょう。
先週的、テレビで図書館戦争を見ながら、小学生の子供と、そういう話をたくさんしました。いい機会を与えてくれた、映画だと思います。
No.6
- 回答日時:
おもしろかったですよ。
(映画を見ました)あれほどの話にはならないけれど今でも言論の弾圧と言論の自由・表現の自由を守る戦いはあるわけです。
○○新聞をつぶせとかこの本は出版禁止にしろとかいつの時代にもあります。
表現の自由を守ると言う意味を考えさせる作品だと思います。
昔の作品では「華氏451°」が有名な映画です。現代版の「華氏451°」だと思います。
No.5
- 回答日時:
どんなあり得ない設定でも
作品世界内でルールが破綻していなければそれで構いません。
突飛な設定だからという理由で忌避していたらカフカやガルシア・マルケス、安部公房なんか読めませんね。
No.4
- 回答日時:
確かに作者の意図していることは分かります。
自分もかつてはその類の職業についていましたからね。
でも表現の問題で戦争するほどの世界になるかと言われたら
なら無いでしょうし、社会風刺ネタにしてはフィクション過ぎるという
意見には自分も同感です。
実際アニメは最初の方を何話かみてやめてしまいました。
しかしながら映画も長期化していますし
認めている人も多いのではないですか?
こんなもんは人それぞれ
見もふたも無いこといいますが
自分なかでその作品の印象が固まっているのなら
それで終わりにして
図書館戦争 評価 等で検索して
みんなの意見を眺めた方が色々早いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
この作者の他のドラマを何作かみたことありますが、
タイトルで集客している気がしている気がします。
図書館戦争ってなんだろう?と思わせておいて
事実内容がないのでがっかりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 自分の作り出した世界を変えた今が苦しいです。 8 2022/04/25 12:21
- 中学校 中2の根拠を吟味してかこうというやつの課題で、図書館の分館をaショッピングモールかbスポーツセンター 2 2023/01/29 14:27
- 軍事学 飛行機 自動運転というのがありますが素人でも簡単に運転はできますか? 着陸は難しい? 5 2023/08/18 18:00
- その他(社会・学校・職場) 図書館で勉強しています。 図書館員さんに好意を寄せるのは 時間の無駄でしょうか? 自分の年齢と経済力 15 2023/07/02 20:52
- 戦争・テロ・デモ 国民はどこへ避難すればよいのでしょうか? 8 2022/06/18 20:31
- 飛行機・空港 【民間旅客用パイロットに質問です】11分に航空機の位置情報を意図的にオフにした8分後 3 2023/08/26 13:24
- X(旧Twitter) twitterの仕組みについて 1 2023/06/08 00:51
- 戦争・テロ・デモ この世界は 24 2022/03/29 17:31
- 戦争・テロ・デモ ポーランドに落下し爆発し2人の死亡者を出したミサイルは、本当はロシアによる誤射だけれど 7 2022/11/17 10:29
- 軍事学 【ロシアのウクライナ戦争でドローンを大量投入して戦っていますが】軍事衛星で人間が集結 2 2023/08/19 13:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
西日本へ旅行
-
「言い伝えの成り立ち」につい...
-
今度の文化祭でよさこいを踊ろ...
-
ヒンズースクワットの語源
-
詩または小説の入門書、解説書...
-
香港の仏像??
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
本が現代の仮名遣いになったの...
-
昭和の上流階級の暮らしが学べる本
-
救いの無い小説ありますか?
-
i5−12400がWin11でサポートされ...
-
ロジテック製のSHD-BA1000Gとい...
-
本を探してます。 今まで読んで...
-
ゼルダの伝説シリーズは面白い...
-
「ぜひお勧めです」は正しい?
-
NECのDterm25Aの説明書について
-
リョービ ドアクローザ 60シリ...
-
活字SFに詳しい人教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
今度の文化祭でよさこいを踊ろ...
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
青空文庫を読もうとするのです...
-
インディアンポーカーについて
-
ぶっちゃけ、アガサ・クリステ...
-
時代小説が苦手です…。魅力を教...
-
原文に(かなりの程度)忠実で...
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
小説を書いてる者です。 〜(文...
-
将軍の無能!?有能!?意外な批判?...
-
三億円事件関係の原作本を探し...
-
サルスベリ 百日紅 についてお...
-
バンドリの使い方は?
-
バンパイアハンターDは、ドラキ...
おすすめ情報