dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場で3年働いています。新人さんが言ってたのですが「すぐ怒る人や、口うるさい人が多い」らしいです、わたしもそう思います。

しょっちゅう大声張り上げの従業員同士の喧嘩もあります。
ただの意見の違いでしょうが・・・。

普通に伝えればいいことや、注意すればいいことを、ヒステリックに言ったり怒鳴ります。
主にベテラン、10年以上勤務してる方たちが。
従業員が何かやらかして激しく怒鳴って、リモコンか何かで相手の頭を小突く場面も見ました。
一回、客の前で従業員怒鳴ってた人が、「そういうことは裏でやれ」と客からクレーム来ました。

あと、他の部署見てて思いましたが・・新人が性格的に気に入らないと他の従業員が辛くあたるのかな?と思いました。実際、他の部署でしたが新人と仲良くなったんですがいつもそんな不満を吐露してて、その方も一ヶ月で辞めました。

給料や待遇はいいし、仕事内容も良いぐらいで優良企業ですが、人間関係や仕事環境がアレです。
離職する人が多いです。大体新しい人が入っても2ヶ月も持たず、1ヶ月未満で辞めてく人も多いです。慢性的な人手不足で店長は頭を抱えています。

よその店舗も同じなのか、本社からの掲示物(店舗の悪い点を改善するためどうすればいいのかを考える、という内容)に「〇〇店舗の〇〇事業部は離職率が深刻。従業員同士お互い思いやりあって職場環境を良くしましょう」と書いてありました。

わたしも、そういう環境が嫌で辞めたいと何度も思いました。怒鳴られるのも嫌だし、人が怒鳴られるのも見てるのもいや。

どこの職場もこんな感じなんでしょうか?

A 回答 (6件)

>どこの職場もこんな感じなんでしょうか?


んなわけない。

>〇〇店舗の〇〇事業部は離職率が深刻。
そこの長が悪いだけ。
その部署が酷いなら、その部署の長が悪い。
その店舗全体が酷いなら、その店舗の長が悪い。

>給料や待遇はいいし、仕事内容も良いぐらいで優良企業ですが、
会社自体の体制は良いってことやね。

>人間関係や仕事環境がアレです。
こうなるとその職場を直にコントロールしているヤツの能力が低いってことになる。
マネージメントの仕事ってのは職場の雰囲気作りも当然含まれてるからね。
みんなが気持ち良く、それぞれの力を十二分に発揮できる環境を作るってのは大事な仕事。
    • good
    • 0

自分がいた会社は女が多かったせいか、一見静かでお上品なのに、メールのやり取りですごいバトルを繰り広げたり、本人の聞こえないところで悪口言いまくったりしていました。



正面切って物事をはっきり言う、表裏のない環境のほうが個人的には好きですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!それも何か嫌ですね・・

お礼日時:2015/10/16 03:37

>どこの職場もこんな感じなんでしょうか?


一昔前はどこの職場もそんな感じでしたが、離職率が高いのは感情的な指導の影響が高いことが理解されてきたり
パワーハラスメントが原因と考えられる悲しい出来事があったりとで その様な職場は 段々減りつつあります

職場の文化を変えるのはなかなか骨が折れます、啓蒙活動と上司の直接指導の両面から取り組まないと
解決は難しいでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。一社員としては難しいですね。

お礼日時:2015/10/16 03:38

店長がしっかり指導して部下を締めてないからですね。


環境を変えたいなら、いやな場面を動画などに撮って本社の担当部門に送るとかかなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。上はのほほんとしています。厄介です。

お礼日時:2015/10/16 03:40

匿名でね


本社にこういうところを見たいち客です。って
伝えると(手紙でも、メールでもいいです)
表向き改善しますよ
    • good
    • 0

> 給料や待遇はいいし、仕事内容も良いぐらいで優良企業ですが



それなのにですか
となると 管理職や経営者からして 駄目なのかな??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A