dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

綾波の50口径12.7cm連装砲について細かく知りたいです。
綾波は三年式12.7cm連装砲B型を搭載した時期があったのでしょうか?
実はプラモデルのキットでA型B型連装砲どちらを付けるか悩んでいます。
どうか教えてください!

A 回答 (1件)

一等駆逐艦の吹雪型駆逐艦は別名「特型」とも呼ばれ「吹雪」から「浦波」までの10隻が「特型Ⅰ」


「綾波」から「潮」までの10隻が「特型Ⅱ」「暁」から「電」までの4隻が「特型Ⅲ」
「特型Ⅰ」に搭載された主砲は常に2門の砲が同時可動で仰角が40度の平射砲の、三年式50口径12.7センチ連装砲A型
「特型Ⅱ」から左右の砲の動作が独立し、仰角を75度にまで引き上げ対空砲火も可能なB型砲塔に改められています

Wiki「吹雪型駆逐艦」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B9%E9%9B%AA …
「50口径三年式12.7センチ砲」
https://ja.wikipedia.org/wiki/50%E5%8F%A3%E5%BE% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
特型Ⅱである綾波にB型砲塔を搭載させたいと思います。

お礼日時:2015/10/18 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!