dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と比較しても意味はないとは思うのですが、
どうしても確認だけはしておきたくて。。

実は今まで付き合った人が全員そうだったのですが、
皆、何か不安な出来事や、ストレスのかかることがある時に
夜中の2時とか4時とかに、私を起こして
不安をしゃべり続けます。時には1時間以上の時もあります。

妻が実家に帰っている時も電話がかかってきたことがあります。


現在の妻もそうで、時々あります。

前回はその時は聞いて、違う機会の時に怒るという対応をしています。
何回か怒っていますが、多分またあると思います。


私は人に対してそういうことをしたことがなく
メールも次の日に送るなどの対応をするタイプなので全く理解できないのですが
今まで付き合った人が全員そうなので、女性とはそういうものだと、どこかで諦めているのですが
皆さんやはりそうなのでしょうか?

それとも私が、偶然そういう人に出くわし続けているのでしょうか?

仕事に影響があるのはもちろんなのですが、
どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、1番お聞きしたいのは
    皆様はどうなのかというところです。
    そういうことは時々あるとか、仕事をして稼いでくれる人には気を遣うとか、
    どうなのか気になったのが1番聞きたいところです。

    よろしくお願いします。

      補足日時:2015/10/19 13:01

A 回答 (14件中1~10件)

私自身は夜に体調がいつもと違う!って時以外は特に起こさないですね。


職場に、奥さんがそうだという人は居ますね。
社内恋愛して奥さん側は寿退職したので、その人の人格を知っていますが、私とは正反対で、完璧主義で神経質でヒステリックな人でした。
なのでそういった神経質な人なんですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思わず笑ってしまいましたがその通りです笑
ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/20 16:47

夫婦をそこそこ長い期間していますが、そういう事はない。

過去にも記憶がない。

何某かの理由で眠りが浅い女性「ばかり」が貴方に寄っている事が推測出来る。情緒が不安定なのか、単に怖がり、寂しやがりかのかは判りかねるが。生理の前後等、何か傾向も隠れているかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

整理前後のPMSやPMDDについても調べました。専門家のところに行ってないので確定はできませんが
そうでないパターンもありましたので性格の問題のようです。

そういうことが一度も無い方もいるということで、大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/20 16:46

真面目な話、私が夫を起こすのはエッチがしたくなった時だけです。


しかし50代後半にもなるとタフな夫も流石に眠気が勝つのか、もう起きてくれません。
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直でわかりやすいです。50代になっても現役というのも素晴らしいですね。私は30代ですがほとんどないですね。

お礼日時:2015/10/20 16:44

あまり一般的ではないのではないでしょうか。

特に大きな理由なく、睡眠を妨げられると体調を崩す原因にもなりますし、通常はかなりの急用でなければ気を遣うところかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家様の答えがそうだということで、説得力を感じます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/20 16:44

50超えのおっさんでーす。


>そういうことは時々あるとか
無いです。家内はグーグー寝ています。こどもが乳飲み子だったころは、自分だけ起きるのが不愉快だったので、寝ている私を蹴飛ばして起こしてました。私はかなり寝不足で、ノイローゼになりそうでした。まぁ、数ヶ月間だったのでよかったです。若かったので、どうにか心身ともに持ちました。今なら、無理。
>仕事をして稼いでくれる人には気を遣うとか、
妻は気なんか遣いませんよ。私の収入は家族のためのものですから。
なんで、気なんか遣って欲しいの??
風邪薬のCMなどで、妻役が「大丈夫?」とか言うのキモイです。いい大人なんだから、さっさと医師の診察を受ければよいのにと感じてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

乳児期にあったということですね。先輩の意見で参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/20 16:48

いきなりですが、我が家は同じ布団で寝ているので、言うつもりはなくとも、私の様子(こらえつつも泣いていたり)すると、夫が気づいて声をかけてくれることはあります。


でも、余程のことでもない限りは「何でもないよ」ととりあえずは寝ることを優先してもらうよう話しますね。

体調の関係でどうしても夜は寝た方がいい人っていますし、貴方がそういうタイプの方なら、奥様にその旨をきちんと伝えて、でも辛いなら次の日の晩御飯の時にでも聞いてあげるからなどと約束して了解してもらうしかないと思いますが。

それでも胸の内を聞いてもらうまでは引くに引けないのは怖い夢を見た子供くらいでしょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。健全な夫婦関係の様子が伝わってきます。

お礼日時:2015/10/20 16:42

同じ思いをしています。


奥様はそういう人なので、いくら 説教しても そういうことは良くない、睡眠妨害は仕事に差しさわりがあるので止めて といっても 無駄です。受け入れるしかありません。 電車や昼休みで睡眠不足を取り戻すよう 工夫しましょう。 あまり 責めたりして 家庭内不和になると それこそ 睡眠不足くらいではすまなくなってきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ境遇ということでアドバイスありがとうございます。
工夫をして変えていくしかないのですね。

お礼日時:2015/10/20 16:42

だから、中々無いってば。


だから、頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/19 14:47

そういうことはありますよ。

悪夢みてとかで電話かかってきたり。仕事をして稼いでくれる人に気を遣うってのはちょっと?
稼いでいる人はえらいんですか?その点については疑問ですね。「お互いさま」という視点がないと。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

失礼いたしました。実は家事育児も毎日5時間程手伝っているので不満があったのが出てしまったのだと思います。
あるという方もいらっしゃいまして参考になりました。

お礼日時:2015/10/19 14:47

今まで夜中にたたき起こされるような女性と付き合った事はありません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分も何が普通なのかわからなくなってきており質問しました。

お礼日時:2015/10/19 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています