dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敗戦後の大東急解体で京王には小田急系列だった
旧帝都が引き継がれました。しかし鉄道の規格で
考えると旧玉電の方が相応しかったと思います。

なぜ旧玉電ではなく旧帝都になったのでしょう。
玉電は候補にすらならなかったのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 阪急の解体で京都線や千里線は
    元の京阪から外れたのはそのままの
    成り行きとは食い違いませんか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/24 08:09

A 回答 (1件)

>しかし鉄道の規格で考えると旧玉電の方が相応しかったと思います。


共通点は軌間と架線電圧くらいですね。


玉川電気鉄道が東京横浜電鉄に買収されたのは1938年です。
つまり大東急以前からの路線ですからそのまま東急になるのが成り行きです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新京阪はなぜ京阪に戻れなかったかは
結局答えられずじまいですね。

GHQでこんな悶着の末に決まった
というのが模範的な回答と思います。

お礼日時:2015/10/28 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!