dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットの売買掲示板で物を売り買いする約束をしました。
互いが安心して代金を銀行へ入金、品物を送付するにはどうゆう手続きをしておけばいいのか教えてください。

お互い何度かメールの交換をしていますが、買う方も、売る方不安は0でないと思います。気持ちよく売り買いしたいので、良い方法をお願いします。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>月一度落札すれば、銀行手数料だけで年間5000円近く飛んじゃいます。



eバンクやジャパンネットバンクなどのインターネット銀行なら約10分の1の手数料ですみますよ。
郵便局の「ぱるる」送金でも130円(窓口は140円)なので月一度で年間5000円は何かの間違いじゃないんですか。
    • good
    • 0

比較的低額商品の場合は事故が発生しても「仕方ないかな」とあきらめもつきますが、高額商品の場合はそうは行きませんよね。



これは、相手との相談なのですが、

1)半額を支払ってもらい、送品する。品物が到着後残金を支払ってもらう。(リスクシェアーの観点から)

2)郵便または宅配便の「代金引き換え」とする。(これは購入者側のリスクが若干高い。理由:到着した品物の中味を確認しないまま代金を支払う為。)

3)本当に高額な商品は銀行の「信用状」扱いとする。但し手数料が馬鹿にならない。(信用状とはLetter of Credit:通常LC)

なお、雑誌に以下の記事が掲載されていましたので要約します。将来の参考までに。

Yah●oオークションの代金の安全な受渡し方法を担保する為、ロー●ン、サークル●イ、サン●ス、ミニス●ップ、コミュニ●ィストアが新会社「イーデポジ●ト」を設立。(以下で「イ社」と略します。)

1)落札者は代金をこれらのコンビニ店頭で代金を振込む。
2)コンビニ各社はイ社に入金を通知。
3)イ社は入金があった旨を競売運営者を通じ出品者に通知。
4)出品者は入金の連絡を受けた後に品物を発送。
5)落札者はコンビニ又は宅配便で品物を受領。
6)品物に問題が無い事を確認後イ社に支払いを指示。
7)出品者はイ社から手数料を差し引いた額を入手。

だいたい先ほどの信用状取引きとだいたい似た様な流れだと思います。

私が一番不愉快に思っているのは、取引きに関係しない銀行、郵便局が送金手続きだけで法外(?)な手数料を取っている事。手数料を取るのであれば、安全な取引きを保証して貰いたいものです。月一度落札すれば、銀行手数料だけで年間5000円近く飛んじゃいます。こんな馬鹿げた支払をしないで良い方法の早期実現を期待します。
    • good
    • 0

私もよくネットで個人売買をするのですが、売る側にしても


買う側にしても、やはり不安はつきまといますよね。
双方にとって一番安心なのは、直接逢っての手渡しですね。
品物と金額を同時に確認できるので安心ですし、
喫茶店などで待ち合わせれば、お互いに住所もバラさなくて済みますし。
ただ、これはお互いに近くないとできません。
遠い場合はどうしても品物を送ったりする事になってしまいます。
その場合は、結局、どちらかが必ず多少なりとも不安を抱える事になります。
仕方無いので、私の場合は不安を自分が被る事にして、
商品先送り+代金後払い(銀行振込)にしています。
まぁ、幸い、今までのところ被害に遭った事は無いのですが。
心配な場合は、代引にすれば、お互いのリスクが少し軽減されます。まぁ、それでも100%安心とは言い切れませんが・・・。
    • good
    • 0

すみません。

間違えました。
商品着払いではなく、代金引換です。
ごめんなさいm(_ _)m
    • good
    • 0

私は、よくオークションサイトを利用します。


私の経験ですが、

* 自分が売り手の場合は、買い手の方に自分の住所・
  氏名・電話・降り込み先をしっかりと教え、
  相手の住所・氏名・電話を聞きます。そして、
  本当に購入の意思があるか確かめます。

* 自分が買い手の場合、上記同様に自分&売り手さんの
  住所・氏名・電話などをしっかりと確認します。

入金後or入金が確認できたら、相手にメールで知らせる事。
自分が、出品者の場合いつ発送か知らせ、発送後もメールで
知らせます。発送後は、宅急便などの場合は、引受番号が
あるので、その番号を教えます。

オークションサイトですと、出品者・購入者の評価が
ありますのでそれを参考にするといいと思います。
もしも、出品・購入者に悪い評価がついている場合は、
気をつける必要があるかと思います。
masayuki-cbrさんが、購入者で本当に商品が届くのか心配
でしたら、商品着払いにしてもらえば心配はないと
思います。

もしも、トラブルが発生してもらった場合は、
web100当番をご覧になるといいかと思います。

参考URL:http://web110.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。

相手と連絡をとり、お互いの住所、勤務先等の情報を交換しました。
今回は無事取引が成立しそうです。

他にもご回答くださった皆様ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

自分の場合の取引成立の際に相手に送るメールの内容を書いてみますね。

参考になればいいのですが。。。

----------------------------------------
 はじめまして、XXXに出品していたackyこと
(本名)と申します。このたびは落札いただき
ましてありがとうございました。少し長くなりますがお読みいただ
ければ幸いです。

 このメールは落札通りにご購入の意思がお有りになるかどうかを
確認させていただくものです。もしご購入の意思にお変わりがなけ
れば、下記情報を元にお手続きいただければ、と思います。なお、
すぐにご送金いただけないご事情がある場合には、いつ頃までにお
手続き出来るかをメールにてお知らせ下さい。商品の発送は
 ご購入のために送金された場合は、お手数でも下記アドレスにメ
ールをいただければ、着金確認が出来るため早々の商品送付が可能
です。どうぞよろしくお願いいたします。

※なお、3日以内(土日祝は除く)にお手続き、またはお返事がいた
だけない場合は次点の方にご連絡いたしますので、あらかじめご了
承下さい。

 まず取り引きに必要な自分の情報をお知らせします。
氏 名:本名を書きます
住 所:現住所を書きます
電 話:電話番号を書きます
メール:フリーではないメールアドレスを書きます

 次にご送金先をお知らせします。
比較的送金手数料が安いのは郵便局のご利用です。
なお、銀行をご利用でも構いませんが、郵便局の場合は休日も送金
可能で、こちらもすぐに確認できますので、お手数でなければ郵便
局をご利用下さいますよう、お願いいたします。

※ 本日中に送金いただいた場合は明日までに(早ければ本日中)発
  送できます。

※ 落札商品は~です。
※ 落札金額は\\\\円です。

1:
郵便局(ぱるる)
記号:XXXX
番号:YYYYYYY
名義人:名前です

2:
WWW銀行:XXX支店
普通口座:YYYYYYY
名義人:名前です

3:
VVV銀行 XXX支店
普通口座:YYYYYYY
名義人:名前です

 最後に商品はゆうパックまたは宅配便にて着払いでお送りいたし
ます。出来るだけお早めに商品確認をなさって下さい。

 配達時の商品破損の場合は、配送業者に弁済させる必要があ
るため、最低でも商品をお受け取りになられましたら、外見上の破
損がないかどうかをすぐにご確認下さい。こちらからの発送時には
外見上の破損は一切ありません。

 それでは、有意義なお取引が出来ますように。

---------------------------------------------
    • good
    • 0

◆お互いがある程度プライベートな情報を明かすことができれば一番いいのでしょうが、それにもいろいろ問題はある場合があります。



ここは、購入者の方が直接相手の家へ半金を入金→販売者が品物を送付→購入者が残金を入金、という形を取り、リスクを折半するのが、何かあったときのダメージを軽減できる方じゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!