dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

屋外排水管の施工について教えて下さい。
衛生設備にて【敷地内において、分流式の雨水管と汚水管が並列する場合、原則として、汚水管を建物側にする】とあります。
調べてみると各市の下水道規準にも記載されているのですが、理由が書いてありません。
なぜ、建物側に汚水管をもってくる必要があるのでしょうか?

A 回答 (1件)

汚水桝はインバート桝なので、接続する汚水管はインバートに接続できる管底としなければいけません。


雨水桝は溜桝なので、雨水管の雨水桝への接続高さは雨水主管の管底に合わせる必要はありません。
したがって、配管の交差処理を考えた場合は、建物の直近に汚水管、その外側に雨水管とした方が、楽に交差できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

施工上の関係でしたか~。
決まりはあるが、ぶっちゃければ互いの配管に支障がなければどちらでもいいって事ですね。
だから【原則として】がついているんですね。
ご解答有り難う御座いました。

お礼日時:2015/10/20 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!