dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Y字路のマンションの窓から墓が見えます。
Y字路の意味は知らなかった時お墓が見えるという検索で風水的な記事を読んだら
Y字路に建てられた家はよくないという。。。

で、悩みです。部屋はすごく気にいるけど、
Y字路のマンション+窓からお墓が見える+周りお寺で包まれている。

悩んでいます。

A 回答 (3件)

風水上はT字路は、嫌われます。


道路を曲がりきれないトラックなどが突っ込んで来る事故が予想出来るので当然ですね。
上の階に住んでいても、突っ込んだトラックが火災を起こす場合も考えられますので…
寺や墓は特に忌み嫌うことは無いのでは?
昔は伝染病の危険もあったでしょうが、現在では問題ないのでは?
ただ、お墓が多いと献花用の水で蚊の発生が多くなることがあります。
    • good
    • 1

#1の回答の通り。


その人の価値観や感じ方によるかな。

お墓というのは不動産取引の上では嫌悪施設に入るので、質問者のように気にするのも当たり前だよね。
ただ、最近の墓地や霊園はきれいに整備されたものが多くなり、一昔前に比べると気味が悪いという気分的なものは薄められていると思う。
普段は静かで緑もあるし建物もないから日当たりも確保できるのでむしろプラス。
ただ、法事やお彼岸などでは、自室の窓との位置関係によっては読経の音や線香の匂いの影響もあるかもしれないのでここは気をつけたいところ。
質問者が気に入っている部屋というのが、ある程度上の階だったら気にしなくていいと思うけれど。
3~4階以上なら影響は少ないはず。
墓地は賃料や売買価額の設定にも影響しているので、そう言う観点では、少し割安になっている分だけお得かもしれない。

Y字路の建物については聞いた事がないし、風水的なことはよく知らないので何とも言えない。
ただ、角に玄関が来るのは縁起悪いというのは聞いた事あるかな。
昔は建売でもマンションでも、敷地の角に玄関を向けないようにするというゲン担ぎはあったみたいだけど、いまは効率重視だからなぁ。
質問者が読んだというY字路もそういう「角に向けない」ということなんじゃないのかな?
Y字路に「建っている」ではなくて、Y字の角に向かって玄関があると良くない、とか。
風水については「悪い」ものにたいして対抗策があることが多いので、この物件を気に入っているのなら、Y字路に対抗する何かを探してみるといいんじゃないのかな?
よく「○○(種類や高さ)の植栽を○○の方角に植える」とか、あるみたいだけど。
    • good
    • 0

私だったら気にしません。



ただ質問者さんが気にするなら、やめればいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!