dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本に住むカップル男(韓国人)女(日本人)が韓国で結婚式をします。
私たち夫婦で結婚式に行くことになりました。
その際、ご祝儀をの金額をどうすればいいのか悩んでいます。
また、ウォンで渡すか円で渡すのかも悩んでいます。
ご経験のある方、教えてください。

A 回答 (1件)

韓国に、仕事で、長い事行き来していた日本人です。



最近の、ご祝儀額は良くわかりませんが、人間関係で、差があるのは、日本と同じです。
日本の例でお考えになられればよろしいと思います。
日本の方が、ちょっと多めになると思います。

それと、結婚式の式場を確認する必要があります。
最近は、日本の様に、冠婚葬祭屋が多くなってきましたが、教会、集会所などで、安くあげるケースもあります。
また、有名ホテルで、豪華にあげたり、有名神社、仏閣で、伝統的に超豪勢にに挙げるケースもあります。

教会、集会所などで挙げる場合は、披露宴は無で、四季の後三々五々に解散ですが、指定の食堂の会食券を渡されて、そこで、飲食します。
このけケースですと、ご祝儀は、お二人分を一袋に入れて、20万ウォンを渡せばいいと思います。

ホテルですと、披露宴の食事代として、一人20万ウォンは必要ですから、50万ウォンくらいでしょうか。
結婚式業者の場合は、これらの中間と考えられます。
現金は、必ずウォンにされた方がいいです。

包み方ですが、日本の様な祝儀袋は使いません。
日本人が手渡すのですから、使かっても構いませんが。
普通の郵便袋(日本製で可)に入れて、お祝いと書いて、ご自分の氏名、金額をはっきり書いて渡してください。
ハングルでは溥儀と書きますが、日本語でいいと思います。

渡す場所は、新郎側、新婦側に分れます。
どちらも、親族、会社関係に分かれて受付がありますので、渡される場所を、御判断下さい。

入り口に、新郎新婦、両方の両親が立っていますので、あいさつしてから入室して下さい。
披露宴会場へ、直接入ります。
テーブルは、指定されておりません。

親族で式を挙げて入場するのを待つか、会場に、神父、牧師がきて、式を挙げる場合があります。
先方が、仏教、キリスト教かによって違います。

外国人の参席ですから、あまり堅苦しくお考えにならないでもよろしいかと思います。
ご参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!