アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

思想の自由は、すぐそのとおりとわかりますが、信仰はなぜ自由でなければならないのでしょうか。

A 回答 (7件)

思想の自由は、すぐお分かりになるとのことであれば、逆に、信仰はなぜ自由であってはいけないのか、とお考えになってみてはいかがでしょう。


おそらくですが、信仰によって色々な事件が頻発するので、どんな信仰でも自由にするのは好ましくないのではないか、というお考えのように思われます。
ただ、信仰というのは、ある宗教の教えを自分の心のよりどころとすることです。
この場合、「人間にとって、どんな心のよりどころが適切なのか」ということは、まだ誰にもわかっていません。
つまり、宗教そのものに良い悪いがあるわけではなく、あくまで、その教義をどのように実生活に取り入れていくのか、という個人の問題に帰されます。
信仰、つまり、心のよりどころを持つことは人間にとって必要である、という認識が共有されている間は、特定の宗教を規制するのは論理的にみて不整合が生じてしまうわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hakobuluさん ありがとうございます。
自由でなければならない = 自由であってはいけないの逆
ここがよくわかりません。問題がずれてしまいそうに感じます。

自由でなければならない = 自由でないことはいけない
のではないかと思うのですが。

「思想・信仰の自由」ということが憲法に定められているとときどき耳にするので、おかしいなと思っていたのですが、
「侵してはならない」とされているのは「思想・良心の自由」でした。いやはや。

お礼日時:2015/10/25 11:25

これには、理論的理由と、実際的理由があります。



1,理論的理由
 宗教を信じるか否か、どの宗教を信じるかということは、
 その人の人格そのものを構成しています。
 その構成度は、思想よりももっと根源的なものです。
 その信仰の自由を認めない、ということは、その人の
 人格を否定することになります。


2,実際的理由
 国民には様々な人がいます。
 宗教を信じない人も、信じる人もいます。
 信仰の自由を認めない、信じる人が反発し
 国民のまとまりが保てなくなります。
 
 イスラム諸国には、特定の宗教しか認めない
 国があります。
 そういう国では、宗教間の争いが絶えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tanzou2さん ありがとうございます。
「思想・信仰の自由」ということが憲法に定められているとときどき耳にするので、おかしいなと思っていたのですが、
「侵してはならない」とされているのは「思想・良心の自由」でした。いやはや。

お礼日時:2015/10/25 11:34

おじさんです。


「思想の自由は、すぐそのとおりとわかりますが、信仰はなぜ自由でなければならないのでしょうか」
→その文章は少しおかしいですね。
思想の自由はいいのですが、
「信仰はなぜ自由でなければならないのでしょうか」
→信仰が自由であってはならない、という常識はありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gouzigさん ありがとうございます。
「思想・信仰の自由」ということが憲法に定められているとときどき耳にするので、おかしいなと思っていたのですが、
「侵してはならない」とされているのは「思想・良心の自由」でした。いやはや。

お礼日時:2015/10/25 11:31

わかるのに、わからないとはこれいかに



甘いものが好きな人がいて、辛いものが好きな人がいて。それだけのこと。
互いに「おまえ!辛いものなんて食べていいのか!」「このやろう!甘いものを食べるなんて!ひどい!」
「そんな奴は味覚をかえてやる、変えないとどうなるかわかってるのか!」
ってやってはいけませんね。

甘いものが好き、辛いものが好き、それで周囲に迷惑かけてないならどうでもいいんです。自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mirukudesuさん ありがとうございます。
信仰は好き嫌いと同じなんでしょうか。

お礼日時:2015/10/25 10:54

    • good
    • 0
この回答へのお礼

bluedragonさん ありがとうございます。
> ?
これは、質問の意図が読み取れないという意味なのでしょうか。

お礼日時:2015/10/25 10:50

制約を設けたら、自由じゃないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

area_99さん ありがとうございます。
> 自由じゃないから
信仰が自由じゃないといけない理由が知りたかったのです。

お礼日時:2015/10/25 10:48

宗教と信仰は、信じる社会倫理と社会規範であって、


信仰の根幹は、信仰しない人の排除と選民思想なので、
信仰の自由を保証して明記しておかないと、
すぐに多数派の正義と治安維持の名目によって粛清弾圧されてしまうのです。

違う信仰は、信じる正義が違うので、尊重はできても理解はできない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

dogdayさん ありがとうございます。
> 信じる社会倫理と社会規範
ここで行きづまってしまいました。
1.「信じる」は社会倫理と社会規範の両方にかかっているのでしょうか
2.社会倫理とか社会規範は、信じる対象なのでしょうか

お礼日時:2015/10/25 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!