dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の8月に私(33才)が10日間ほど入院、手術をすることがありまして、毎日娘(3才)を母に預けて夫は仕事に行っていました。

それまではそこまで不仲では無く、お酒も一緒に飲んだり良い関係でした。

しかし退院間近に夫がお見舞いに来た際、私に家でのだらしなさ(冷蔵庫の賞味期限切れた物は捨てろだの)を指摘し、ついLINEで母に「こんなコトを言われた!!もー退院したくないわ…」と愚痴りました。

母は怒って夫に「入院中の娘に言わなくても良いでしょ?(などなど)」とキレ気味にLINEしました。

しかしその前から毎日お見舞いに行く夫に「なぜ誘ってくれないのか!?」夫が下手に出て誘ったら誘ったで「用事があるから行けない」などのやり取りはあったようです。(夫は車で来てましたが電車で30分ほどの病院)

私が退院した後、夫は「あの人は何様なの!?」と怒りをぶつけてきました。
確かに娘の私でも「うーん…」と思う母の行動ですが、去年父(母の夫)を亡くしたばかりの中、溺愛する孫との生活、夫が夜には連れ去ってしまう…という淋しさの現れなのか?と勝手に考えています。

それから母と夫は顔を合わせることはなく(家は近所)月日が立ちました。

もうすぐ七五三なんです。入院前から予定に入っていまして、衣装代など20万ほど母が支払ってくれます。母も新調した服にブランドバッグに気合い入れています。

夫はまだ怒りが収まっていません。七五三は穏便に済ますが、終わった後に、あの時のLINEはどーゆーことなのか!?反論したいことが山積みのようです。

母は言った側なので夫がそこまで思っているとは知りません。しかし、母は私や娘(孫)のコトを大事に思って言ったコトもあるので、夫に強く言われるのであれば可哀想でなりません…

そもそも、夫も風俗をPCで検索したり、キャバクラ通い。私の父の一周忌に二日酔いで来たり(これが1番)母からの印象も良くありませんでしたが、母は穏便に過ごしてきました。
いつも食材や娘の洋服、マイホームの頭金に援助も沢山受けています。が、今回のことで「金は返せば良いんでしょ」という態度です。

今後、円満に戻らなくとも、夫には反論したいコトを飲み込んで我慢して欲しい、というのが私の気持ちです。

そこで卑怯(?)ですが義母に相談してみるのはどう思いますか?義母はもの凄く優しく、いつも私の味方をしてくれます。少し格差婚なとこがあるので、自分の息子が相手の母親にそんな態度を取ったら土下座しかねない。そんな義母です。
義母から夫に言ってもらったら言うことを聞くかもしれません。

自分たちの問題に義母を巻き込むのは卑怯でしょうか?
私達も話し合いはしましたが、口では勝てません…
他に何か良いアドバイスなどありましたら、お願いします。

長文読んで頂きありがとうございます。

A 回答 (13件中11~13件)

揉め事って、人を巻き込めば巻きむほどややこしくなりますよ。


そもそもあなたの愚痴を
あなたとお母様だけの会話としておいておけばよかったのに
旦那さまを巻き込んだからややこしくなったのです。
ここで義母さんを巻き込むと、
旦那さまはお母様に反論しなくなるかもしれませんが
「なぜ母親(義母)に行ったんだ!」などあらたな揉め事が勃発しますよ。
卑怯か卑怯じゃないかという観点ではなく
余計問題がややこしくなる可能性が高いです。

そもそもあなたが愚痴ったことから始まったのだから
あなたが誠心誠意謝って、どうにか母親に反論するのはやめてとお願いするしかないと思います。

私も夫婦ゲンカで両家の親を巻き込んだことがあります。
内容が深刻だったのでそうせざるを得なかったのですが、
巻き込む人が多くなると、それぞれの思惑が交差し
余計ややこしくなりました。
もともと私vs旦那だったのが、私vs義母、私の親vs旦那の親など
戦争が飛び火していきました。

義母さんには関係ない話なので、巻き込まないほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
ホントに良い義母なので巻き込むのは止めました。
もー夫の愚痴を母に言うのも止めることにします。

お礼日時:2015/10/25 12:21

それは卑怯ってものでしょう。


お母様もご主人もどっちもどっちという感じですね。
喧嘩両成敗です。
間に立って何とかすべきなのは貴女です。

そもそも貴女が夫の愚痴をそのままお母様に伝えてしまったことが発端なのですから。
その逆をやればいいのです。
両方に対してきちんと気持ちに寄り添ってあげることです。
義母さんなど担ぎ出したらご主人の気持ちはますますこじれるだけでしょう?
人の心を動かすにはその人にきちんと向き合うことしかないのですよ。
娘として、妻として、きちんと役割を果たしてください。
貴女も他力本願というかすぐに人を頼ろうとする癖があるんじゃないですか?
なにかと誰かのせいにしてませんか?

またお母様からの援助を受けるのもほどほどにするんですね。
甘えたいという気持ちが一番良くない結果を招いていると思いますよ。
ご主人が面白くない気持ちもわかるというものです。
夫婦になった以上はあなたは夫の味方であるべきです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

父の遺産を貰わない分(ちなみに一人っ子です)、日々の援助のような形になってしまったところがあります。
夫も「遺産貰ってないんだから、何でも買ってもらえば良いんだよ」と前は話していました。

しかし、本音は自立心の強い夫なので自分の稼ぎだけで援助は受けたくないという気持ちがあると思います。

とりあえず、義母に言うのは止めました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/25 12:09

こんにちは、女です。



嫁姑問題で一番叩かれるのって、結局旦那ですよね。
嫁と姑は他人同士なんだから、きちんと間に入って仲裁しろ、結婚したんだから嫁の味方になれ!みたいな。

それと同じことのように感じます。
あなたの母親とあなたの夫は他人なのだから、
二人に良い関係でいて欲しいのなら、
あなたがしっかりしないと駄目なのではないでしょうか。

確かに、入院中なのに「冷蔵庫の賞味期限切れのものが・・・」なんて言われたらイライラしますよね。
その点は旦那もどうかと思います。
それは分かりますよ。
でも、それを母親に愚痴れば、母親は娘の味方ですから当然旦那には良い印象を持たないでしょうし、
ましてやそれを直接旦那に文句言うんだから、旦那が頭に来るのも当然かと思いますよ。
「夫婦のことに何で母親が口出してくるの???」って。

その場であなたが旦那に反論すればよかったのでは?
「入院中にそんなこと言うな」とか。

逆で考えたらどうでしょうか。
義母さんが良い人であなたの味方ということですが、
もしも、口喧嘩したことを旦那が義母へ愚痴り、義母からキレ気味の説教が送られてきたらどうですか?

誰が悪いとか、誰が正しい、誰の心情がこうだから、ではなく、
夫婦の口喧嘩に親が口出しするな、ということかと思います。

ともかく、義母を丸め込むのは卑怯だと思いますよ。
しかも格差婚で、土下座する勢いかもってなに???
旦那一人を悪者にして、優しくしてくれる義母を困らせてまで、
旦那にあなたとあなたのママのご機嫌を取らせたいんですか?

結局のところ、相談して旦那を説得させて「うちの母親を立てろ」ってことじゃん。
そんな風に何だかんだで旦那と義母のこと、下に見てるんじゃないかな、あなたもあなたのママも。

あなたは、在り来たりな嫁姑問題で出てくる、実家寄りで嫁を庇わない旦那にそっくりですよ。
もう少し、相手の立場になって考えた方がいい。

>しかしその前から毎日お見舞いに行く夫に「なぜ誘ってくれないのか!?」夫が下手に出て誘ったら誘ったで「用事があるから行けない」などのやり取りはあったようです。(夫は車で来てましたが電車で30分ほどの病院)

これだって「何で誘わない?」とかそういう問題じゃなくて、
「お見舞いに行く時に一緒に乗せてってもらえたら助かる」ということじゃないですか?
それならそのように、打診すればいいのに・・・
あなたから、「母を乗せてきてもらえないか?」と頼めば良かったのではないでしょうか。


勝つ勝たないじゃなくて、あなたが折れるのが一番だと思います。

反論して欲しくない、これ以上不仲になって欲しくないのなら、

まず、あなたが旦那に謝る。

入院中にあれこれ言われてそれはすごく悲しかったから、つい親に愚痴ってしまったけれど、
それはあなたと直接話すべきことで、親に言うことではなかった。
夫婦のことなのに、親が口出すことではなかった。
全部私の配慮が足りなかった。ごめんなさい。

母親が、
「娘の話だけを聞いて一方的に責めて申し訳なかった」
と大人の対応をしてくれれば、万事解決だと思いますが・・・

下手すると余計に拗れそうなので、
「入院中は色々ありがとう、あの時の冷蔵庫の件での喧嘩だけど、
話し合って解決したので、今度会っても旦那君の前ではもう蒸し返さないでね。」
「ちょっとしたことで愚痴って心配かけた私が悪かった」
「旦那君に対して何か思うことがあっても、これからは私に直接言って欲しい」とか。
上手に伝えたら良いですね。
あなたの本心がどうかは、この際関係ありません。
丸く治めたいのなら、あなたが折れて、しっかり二人の間に入ってフォローして下さい。

旦那はさ、あなたの母と結婚した訳じゃないんだから、
無理してまであなたのお母さんと仲良くしたい訳じゃないんです。
旦那にとっては、まずあなたが居ての、あなたの母です。
あなたが母を想う気持ちと、旦那があなたの母を想う気持ちは全く別物です。

あなたは自分の母親だから、「母は娘を心配している」「寂しさもあるのだろう」と母親の気持ちを推し量れるけれど、
旦那は違います。
嫁さんの母親に夫婦喧嘩に口出されて嫌な思いをした、のだから、
あなたにとっての「公平な判断」は、旦那にとっては「不公平」で「理不尽」なんだよ。

お母さんを大事にするのは良いことです、でも、もう少し親離れした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

いつも母に相談してたのに今回のことは誰にも言えずココで客観的なアドバイスを頂けて良かったです。
また夫に話しをしてみます。

お礼日時:2015/10/25 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A