dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜のマンションのデータ改ざん(杭が支持層に届いたかのように改ざん、コンクリート量の改ざん)をグループ会社の旭化成建材が行いました。昨日、北海道でも改ざんがあったと報告されました。

旭化成建材は100%旭化成が株主で実態は税制や人事での効率性を求めて別会社にしていますが実際は同じ会社と考えていいと思われます。今後、旭化成は超一流企業から2流企業に没落するのでしょうか?
もし、あなたが自分の資産の大半を使って旭化成株を所有していたらどうしますか?

質問者からの補足コメント

  • こういう「自分の主張に同調すべきである」という人て怖いよなぁっていつ?誰が?どんな風に?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/29 08:41

A 回答 (12件中1~10件)

あそこがやっているならこっちも、と思われるのが怖いが、実際五十歩百歩なのだろうとため息。



マンションが売れなくなる原因を作った罪は特大なのだが、業界から非難の声が聞こえて来ない。これは何か言うと自滅を意味していそうだ。つまるところ、業界全体が腐り掛けている証拠である。

何処もやっているから、と開き直りが怖い。
    • good
    • 1

こんなところで発言することではないのかもしれませんが、私は旭化成、特に旭化成建材の「CM」がすごく嫌いでした。



全体的に上から目線。おもしろいと思ってやっているのかもしれないが、人をおちょくっているとしか思えないようなテレビCM、新聞広告

こういう視線で客を見ているような人物が上層部にいるのだと思っていつもCM、広告を見ていました。
今回の件を受けて、旭化成がどんなCMを出してくるのか、注目しています。今までは、客を客とも思わないような居丈高なものばかりでしたから

上層部が、自分たちの企業の品質に誇りを持っているかいないのか、顧客には上っ面だけの迎合をせず、嘘を含まない誠意で接するつもりはあるのか
(謝罪はしつつも、できないことはできないときっぱり言い切り、打開策を一緒に見つけようとする態度)
そこに将来性のすべてがかかっていると思います。

同じような印象は、一時期までのNISSANの広告にも感じていましたが、あちらは今多少改善されているように感じます
    • good
    • 3

> 今後、旭化成は超一流企業から2流企業に没落するのでしょうか?



しませんね・・。

日本の一兆円超企業をナメ過ぎではないかと。
企業規模から考えて、売上が半減して赤字転落しても、まだ一流企業レベルに余裕で踏み留まります。


> あなたが自分の資産の大半を使って旭化成株を所有していたらどうしますか?

かなり変わった投資家ですが・・。

そんなに株価は下がってないでしょ?
むしろ「買い増し」も考慮される局面かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。よかったであなたのようなコメントを待ってました。運良く700円で5000株買いました。今後は上がるのを待つのみですね。私の判断は正しかったです。

お礼日時:2015/10/29 11:47

>あと元請けは全棟立て直しすると言ってるわけですから責任を取っていますよね?



それは旭化成建材も同じで損害賠償の流れの一部でしょう。
損害賠償に応じないとは言ってませんよね?

極論すれば被害者に誤ればいいのでは?

叩きたいだけでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果責任は元請けが負うべきなのに責任回避しています。
なので将来に対して危機感がないのかなと思います。って旭化成建材の責任をうやむやにして元請けを叩きたいだけでしょ?

お礼日時:2015/10/29 11:10

■旭化成株価チャート


http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/ …

アベノミクス効果で最大で1200円まで上昇しましたが、不祥事発覚以前から人気薄で売り込まれて800円台でした。
それが不祥事発覚で100円堕ちましたが、ナンピン買いで、買い増しされ。750円まで戻ししたので、下値は堅いでしょう。

そもそもこの程度の株価の会社です。

一流から二流になるのでは?

会社と社員は別でしょう。

会社に多大な損害出したこの社員を、会社がどう裁くのかが大事です。
グループ会社含めて、この旭化成建材の一現場監督へ懲戒解雇では済まないでしょう。
支払わないまでも、損害賠償は請求すべきですね。
そうしないと、再信頼は得られないでしょう。

ま~発覚したので、今後は料金は安くならざるを得ないし、真面目にシッカリやるでしょう。

しばらくは、監視の目も厳しいでしょう。
今後の三井不動産レジデンシャルの建築物件は買いじゃないでしょうか。
■三井不動産株価チャート
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/ …

この通りです(1年で見てください)、そもそも不祥事発覚以前より安い時期がありました。
今は安値圏だとも言えるでしょう。
今後は下値買いだと思います。

ま~気にし過ぎでしょう。
株持ってるなら、買い増ししておいてください。
    • good
    • 0

逆でしょうね。


一時的には評判を落とすかもしれませんが、長い目で見れば今回の元請け会社みたいなあまり記者会見しない隠ぺい体質がよくないと思います。

旭化成は一応別会社ですからアドバイザー的でいいのでしょうが、今回矢面に立っています。危機感の表れです。
一方ほかの元請けは知らぬ存ぜぬで逃げています。
結果責任は元請けが負うべきなのに責任回避しています。
なので将来に対して危機感がないのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手に元請けの責任を押しつけない方がいいよ。

旭化成は一応別会社という話ですが旭化成は持ち株会社なので旭化成建材と同じ会社と判断するのが一般的です。(旭化成建材は上場していません)

あと元請けは全棟立て直しすると言ってるわけですから責任を取っていますよね?

それと北海道でも見つかりました。改ざん。どうします?

お礼日時:2015/10/29 09:52

> 旭化成株を所有していたらどうしますか?


10年塩漬け覚悟で難平買いでしょう。
    • good
    • 0

旭化成本体としては企業イメージを上げる絶好のチャンスと考えているかもしれない、、、というか経営層はそれくらいの感覚で掛かって欲しいものです。

入居者に提示している現時点での条件などを見るとその感じがしなくもない。
ただ、へーベル板を製造しているのが旭化成建材だったと思いますし、へーベルハウスは旭化成の売り上げ全体に占める割合がかなり高かったはずなので、その辺がネックとなりますか。。。

> もし、あなたが自分の資産の大半を使って旭化成株を所有していたらどうしますか?

もし「資産の大半を使って旭化成株を所有していた」ということなら、その方は資産配分や投資の基本を心得ていない方と思うので、大損もいたしかたないかと。。。:-)
    • good
    • 0

>旭化成は超一流企業から2流企業に没落するのでしょうか?


 旭化成は他に化学、繊維、エレクトロニクス、医薬品、医療等など多岐にわたりますし
 そもそも 住宅や建材にに特化しているわけじゃない
 一番多いのはケミカル部門みたいですね
 建材部門は2014年3月期 18,978億円の売り上げのうち わずか 550億円です。

 でこの売り上げ比率で 旭化成は超一流企業から2流企業に没落するとは
  とーておもえないですね

 
>あなたが自分の資産の大半を使って旭化成株を所有していたらどうしますか?
 長期保有するだけです
 正直 今下がってますので買い時だと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

建材だけだと割合は少ないけど、住宅・建材というくくりにすると売り上げ比25%になるんだよね。あと、旭化成がグダグダしている間に同業他社はいろいろ策を施してくるからね。そこが心配ですね。

お礼日時:2015/10/29 09:27

ほら、捻じ曲げてきた。

こういう「自分の主張に同調すべきである」という人て怖いよなぁ。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!