dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2007年の食品偽装の発覚は、6月のミートホープ(牛肉偽装)に端を発し、
8月に白い恋人(賞味期限改ざん)、
9月に伊藤ハム子会社(産地偽装)、
10月に赤福餅(消費期限偽装)、比内地鶏(廃鶏を地鶏扱い)、船場吉兆(消費期限偽装)、御福餅(製造日偽装)
というふうに、次から次へと発覚しました。

また、2005年には、埼玉県(?)で道路のガードレールに金属片(とがった突起物)が見つかり、悪質ないたずらではないかと推測されていたところ、その後、47都道府県の全てで合計4000箇所以上のガードレールで同様のものが見つかった、ということがありました。


これらのように、1つ発覚したのをきっかけに、あっという間に同様のことがあちこちで発覚して社会問題化した例を上記以外でご存知の方、教えてください。

A 回答 (5件)

学校の履修科目不足問題


野球部の特待生問題
建物の耐震偽装問題
などが思いつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の履修科目不足問題は、全国に波及して話題にもなりましたので、好例ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/21 17:11

年金未納問題とかね。


最初は江角マキコが年金のCMをやっていて、それで自分が未払いだったということがマスコミで公開され、話題を呼び、CMは降板しました。

調べてみると今度は政治家へ、最初は自民党17人中7人が未納、その中には現首相の福田康夫まで含まれており、大臣を辞任。

民主党は自民党を大いに批判し、当時の代表の菅直人は未納三兄弟とか抜かしてましたが自分も一部未加入であることが判明。

さらに公明党の神崎は菅に辞めろ辞めろといって圧力をかけて、菅はやめたが、今度はその神崎も未納だったということが判明。

そして社民党・共産党も次々と未納だったっていう。
ところがそれだけでは終わらず、民主党代表の管直人は社会保険庁のミスで未加入扱い(実際は加入)で金を騙し取られてしまった。

今度は年金を支払う社会保険庁が問題。

そして現在にいたる記録抹消問題。
もうキリがないですね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Oh! それは忘れてはいけませんでした。
菅氏は可愛そうでしたね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/22 15:02

http://news.tbs.co.jp/keyword/keyword1.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080121AT1D …
上掲URLでは「エコ偽装」なる活字が飛出す始末ですから、古紙で止まれば特上の部類なのかも知れませんね(嗚呼)
勘繰り始めたら"大豆由来のインクや再生PETボトル等々が白と言切れるか否か?"も疑わしい訳ですし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに旬の話題ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/22 15:06

極最近の出来事なのです


以前は企業の不正を告発しても行政が取り上げてくれないばかりか告発者だけが不利な扱いを受けたのです
企業は行政の外郭団体に多額の寄付をしているからです
告発者を保護する風潮が高まった近年になってようやく企業の不正にメスが入れられるようになったのです
以前は同一グループ内で芋づる式に発覚するだけで他企業に及ぶことはなかったのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/22 15:03

沢山あります。


最近ではエレベーター事故、回転ドア事故、エスカレーター事故が思い浮かびます。
1件でも死亡など重大事故が起きるとマスコミが執拗に取材し、過去に多くの事例がある事が発覚します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/21 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!