dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォルダのアイコンに偽装をした実行ファイルについて質問です。

自分が使っているアカウントでは拡張子表示設定を「表示する」という風に設定しているのですが、フォルダのアイコンに偽装をした実行ファイルの拡張子は表示されるのでしょうか?



わかりにくくてすいません・・

例みたいなものを出します
「なまえ」というフォルダのアイコンに偽装した実行ファイルがあってそれが「なまえ.exe」みたいに表示してくれるのでしょうかという感じです。

A 回答 (4件)

偽装は出来ます。


コンピュータは指示された通りに動く又は表示するので、
偽装するような加工をされていたら出来てしまいます。

簡単な偽装と言ってもアイコンはそのままですがファイル名のみの偽装の例を紹介しておきます。
「txt.exe」というファイルがあって、(この場合)先頭にカーソルを持っていって
右クリックして「Unicode制御文字の挿入」の「RLO」を選択すると、
後ろから前に読む形になって「exe.txt」となります。
これは、カーソル位置から後の文字を逆から読む(後ろから表示する)ようにします。

最近はコンピュータに詳しい人でも偽装に気づかない物が増えているので、
初心者にとってはさらに判断が難しくなっています。

ネットで調べれば偽装するソフトもすぐに見つけることが出来ます。
Vectorにもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

そんなこともできるのですか・・・やっぱり大変ですね。
単に拡張子表示に設定しただけじゃ不十分ということですね。
気をつけます。

お礼日時:2010/04/06 07:32

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/tipst …
上記の記事をよく読むと、ファイルの偽装について
勉強になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これは・・・ソフトを使わずともできるものなんですね。
勉強になりました。

また機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2010/04/06 07:35

拡張子は、変わりませんよ。


当たり前ですが、拡張子が変わると直接実行できなくなりますから。
    • good
    • 0

自分の経験談です。




 Windows 2000 環境で、同様のウィルスに入り込まれました。

 ご質問者さまと同様のフォルダオプションの設定にしておりましたが、
 *.exe のような表示にはなりませんでした。


 と、いうより フォルダのオプションが 表示しない ように
設定変更されてしまいました。

 ※くわしい、設定変更のタイミングは、今となっては分かりませんが、
 フォルダに偽装していると、気がついた時点では、設定変更済みでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

設定が勝手に変わるなんてそんなこともあるのですか・・・大変ですね。
体験談とても参考になりました。

お礼日時:2010/04/06 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!