dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

役人って何を失敗しても、金銭的責任を負わなくて良い仕組みになっているのですか?

・日本年金機構個人情報流出事件

 対応のための電話オペレーターや、情報漏れ確認通知の郵送料金は、国民の税金が
 保険料で賄うしか財源が無いと、安倍総理が言っていたが、その後年金機構職員は
 年2回の賞与を、他の省庁の公務員と同じように満額支給されている。

・福岡市交通局地下鉄工事における博多駅前地盤陥没事故

 営業に多大な被害をうけた企業・店舗から、賠償を求める声が上がっている。
 原因によって、請負業者であるJVと責任割合で賠償金額を負担するものと思われる
 が、市はその財源を、市長や市幹部及び職員の賞与を減額して負担する意思を
 示していない。
 JV側は、数年間の社員全員の賃金や賞与に影響すると思われる。

 その他、東芝や三菱自動車など、不祥事で収益が大幅に悪化した会社は、直接関係
 していない社員までもが賞与を大幅減額されたり、一時帰休などの場合は賃金まで
 カットされます。

 一方、役所は税金を横流しして賠償に当てるだけで、職員の懐は全く痛むことは
 ありません。
 このような場合、役所であっても税金以外で損害を賠償しなければならないように
 法改正が必要だと思いますが、いかがでしょうか?

 もう、「お上」の時代も「お役人様」の時代も、江戸時代とともに終わっています。
 しかも、江戸時代のお役人様は腹を切って責任を取るだけマシでした。
 今の役人のように、国民や市民に経済的負担を押し付け、自分は数年籍を置いて
 巨額の退職金を手にする方がよっぽど性質が悪いと思います。

A 回答 (3件)

役人って何を失敗しても、金銭的責任を負わなくて


良い仕組みになっているのですか?
   ↑
ハイ、故意又は重過失が無い限り、
個人的責任は負わないで良いことになっており
最高裁もこれを認めており、重過失についても
ほとんど故意に近い場合に限ってしか
責任を認めることはできません。



このような場合、役所であっても税金以外で損害を
賠償しなければならないように
法改正が必要だと思いますが、いかがでしょうか?
   ↑
ワタシもそう痛感しています。

公務員の個人的責任を追及出来るように
すると、萎縮して、積極的、責任のある仕事が
出来なくなるから、というのがその理由です。

冗談か、とマジで思いました。
個人責任を追及出来ないから、無責任な仕事
しか出来ないのです。

民間と区別する理由はありません。
民間と同じ責任を課すべきだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にそのとおりだと思います。
三菱自動車にしても、事件と全く関わりの無い部署の全社員が、ボーナスを
大幅削減されるはずです。
また、民間企業は実力主義や成果主義が普及しており、逆にやりすぎだとの
批判も一部では出ているようですが、それでも皆さん一所懸命仕事してますね?

お礼日時:2016/11/16 09:00

訂正


退職金3000万頂いて預金しても、使えるのは2、760、税金240万

PS議員『一部』も先生など言われ、

『お上」の時代も「お役人様」の時代も、江戸時代とともに終わっています』

昭和~平成幕府は比べものにならない位低落していると思いますよ。
    • good
    • 1

こんばんは。



『もう、「お上」の時代も「お役人様」の時代も、江戸時代とともに終わっています』

この制度は昔から変わりません、変わったのは、、米=金

仮に銀行に預金が1000万あり使おうとすると920万しか使えないのよ

80万が消費税。。。。退職金3000万頂いても、3760、税金240万

勤めるには平成幕府関連企業に勤めないとダメですね。。。。

『しかも、江戸時代のお役人様は腹を切って責任を取るだけマシでした。』

そんな人間ほとんど、いません。。他人に押し付け自分は逃げる

私個人の見解ですが、、政治家、警察、役人、、etc....ヤクザみたいです。。。。。思考回路がどこか?似てますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もう、20年くらい前になりますが、某県の土木事務所で、70代と思わしきご隠居様が
杖で床を叩きながら、「お前ら公僕やぞ!公僕の僕はな、下僕の僕じゃ~!」と言いながら
怒っていたのを見たことがあります。

お礼日時:2016/11/16 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!