dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で、「長い物には巻かれよ」「寄らば大樹の陰」でいるより、
「ライオンの尻尾より犬の頭」「ローマの2位より村の1位になるほうがよい」
で、独立した方が良いものですか?
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

A 回答 (5件)

長いものにまかれよ


メリット:敵を作りにくい
デメリット:自分の会社の内情が不安定

ローマの2位~
その逆で
メリット:敵を作りやすい
デメリット:方針自体は安定するかもしれないが強者に鼻でへし折られる可能性は十分ある

と考えはしたのですが、どちらもやり方次第で敵を作りやすいか、にくいかとかが出てくるし強者に蹂躙される可能性が出てくる
なので、どっちの方針で行くにしても「立ち回りを間違えるな」これが重要ではないでしょうか?

なので、別の見方で言うなら
長い は 結果として蹂躙されることを受け入れただけの物(結果がすでに決まっていない)
ローマ は 結果として同業他社の強者に蹂躙されるかもしれない が 蹂躙されない未来がある(結果は決まっていない)

ってことではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 00:45

「メリット/デメリット」と言うより、「向き/不向き」などじゃないでしょうか?


リーダーシップの無い人間が、「『ライオンの尻尾より犬の頭』だ!」と、独立したところで、失敗するのがオチだから・・。

あるいは逆に、リーダーシップがある人は、必要に応じ、臨機応変に「長い物には巻かれよ」「寄らば大樹の陰」なんてのも使いこなしますよ。
独立したところで、社内で暴君になれるワケでもなけりゃ、お得意さんなどには下手に出だりも、せねばなりませんので。

言い換えれば、そう言う「二択」で考えることが、「リーダーには向いてない」と思います。
そんな人は、会社勤めしている方が無難です。

ご質問に対しては、簡潔に答えたら、「監督」と「選手」の違いです。
たとえば監督は、ある程度は選手を選べますが、選手は監督を選べないとか。
一方では、選手は自己責任ですが、監督はチームの全責任を負うなど。

好調なチームの監督だと、まあ極楽で・・。
試合は優秀な選手に任せておいても、そんなに心配は要らないし。
名監督として、社内のみならず、各所でチヤホヤされるし、経費も使い放題。

逆に、不調なチームの監督は地獄です。
チームの雰囲気は悪く、世間もヘボ監督には見向きもせず、それどころか陰口を叩かれ。
必死に監督業に専念せざるを得なかったり。
下手すりゃ選手として現場復帰し、2~3箇所のポジションをこなさざるを得ないとか。
憂さ晴らしも、せいぜい場末のスナックで、グチをこぼすくらいが関の山。

選手の方は、名監督のもと、好調なチームでプレーできる様、良い環境を探すことと。
そのチームの中で活躍や精進しつつ。
引退後はコーチや監督などとして、チーム運営に参画すべく、「チーム内政治」みたいなこともやっておく。

そんな感じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 20:40

責任と自由は表裏一体です。


責任と自由があるのがいいのか、ないのがいいのか、どちらを選ぶか、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 20:40

その会社はバカです



元は、鶏口牛後ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 20:40

誤字りました



長い は 結果として蹂躙されることを受け入れただけの物(結果がすでに決まっていない)

長い は 結果として蹂躙されることを受け入れただけの物(結果がすでに決まっている)

です申し訳ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!