
日産 ティアナ J32に乗っています。今日、2dinDVDプレーヤーを取り付けようとハーネスを切り落とし、配線加工をしている最中これは違う配線だ!と気づき配線を元に戻そうとしました。そんななか、これは直さなくていいのでは?という考えからそのままにし、エンジンをかけようとしたところエンジンがかからず、室内灯やヘッドライトなどあらゆる電気が点灯したままになり、プッシュスタートボタンを押しても消えないので、バッテリーのマイナス端子を外しました。
ちなみにハーネスは純正CDデッキの下についてあった白い箱のようなもので、中には基盤が入っていました。それは重要なものなのでしょうか。また、エンジンがかからず電気系統が全て点灯した原因も教えていただきたいです
。今後こういったことは業者に任せることにします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
ハーネスを切り落とし、配線加工をしている最中これは違う配線だ!と気づき配線を元に戻そうとしました。
そんななか、これは直さなくていいのでは?という考えからそのままにするような、あまりの出来事に現実逃避をしていないで、修理工場へGO。
No.5
- 回答日時:
CDデッキの下となると部品表で見るとエアコンアンプリフターとなっています。
なのでBCMコントローラとECUに繋がっていると思われるので(エアコンアイドルアップなどでECUに信号を送っている)下手すると両方逝ってる可能性があります。
この部分には他にブロアモーターの配線やコンソールスイッチもあるのでまずは切ってしまったすべての配線をつなぎ(色違いはまずいので確認しながら)その後すべての(エンジンルーム内と室内)ヒューズの断線がないか確認しあったら交換して元の状態の戻ればラッキーと思うしかないと思いますが・・・
No.3
- 回答日時:
オーディオとは関係ないハーネスを切断したのに
何故「これは直さなくていいのでは?という考え」に至ったのか理解しがたいが、
要は、放置(切断)したままなのでしょう。
全てのヒューズをチェックし、切断されているところが無ければ
結線し直すかハーネスごと交換するかすれば
一応、元の状態に戻ると思いますが、それで、不具合が生じたら
ハーネスの先(車載C)にダメージを与えたと考えられます。
(エンジンや変速制御が滅茶苦茶になっているかも)
>それは重要なものなのでしょうか。
飾りじゃないことは確か。(恐らく、車載コンピュータ)
>エンジンがかからず電気系統が全て点灯した原因も教えていただきたいです
切断されているケーブルがあるからでしょう。
>今後こういったことは業者に任せることにします。
日産もこういったシミュレーションはしていないだろうから
ハーネス交換→車載コンピュータ交換→●●アッセンブリー交換
と交換範囲を増やしていく対応しか出来ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
複数のバッ直電源
-
バイクST250 左ウインカーイン...
-
ゼファー400
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
LEDの基盤の切断について
-
NSR50の配線
-
バイク、配線図読める方お願い...
-
ヴィッツのリヤスピーカー
-
クラッチセンサーのキャンセル...
-
マジェスティー125Fi タコメー...
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
自動車のCAN回路がショートした...
-
ダッシュボードとフロントガラ...
-
ST250eタイプにタコメーターを...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
ホンダスーパーカブの速度警告...
-
PC-37のフルパワー化する為の配...
-
家電品(テレビなど)を壁のコ...
-
リバース信号の確認方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
リバース信号の確認方法
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
ホンダ ジェイド 250 mc-23 cb2...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
モニター&カメラセットの電流は...
-
エンジンルームの配線について...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
バイク セローのコイル抵抗値...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
エスティマ(ACR30)の純正ナビ...
おすすめ情報