dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年の女子です。
卒業したら鳶職人になりたいのですか、女だとなれませんか?
体力には自信があります!

A 回答 (4件)

2の人は極端ですね。


どこの社会にもおかしな人はいますので、危惧せず自分の進みたいところに進んでください。
現在、建設現場にいる方々は「仕方ない」「他に雇ってくれない」などの消極的な理由で働いている人がいるの「も」事実です。
あなたのようにやりたいから、という積極的な理由で働いている人は元気に立派な仕事をしています。
これもどこの社会でも同じです。
あなたにはやる気があるのですから、へこたれず努力し立派に働いてほしいです。
    • good
    • 1

今から約40年ほど前、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」という長い名前の法律が成立しました。


略称はご存知と思いますが、「雇用機会均等法」です。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47HO113.html
その第五条 は次のようになっています。

第五条  事業主は、労働者の募集及び採用について、その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない。

なので、女性でも鳶になれます。
ただ、事業主自体が喜んで雇ってくれないと意味はありませんから、女性歓迎という会社を探すと良いでしょう。
雇うのは嫌だと言う会社に入っても意味はありませんしね。
安全の観点から、一応のテストはされると思いますが、やる気のある人なら性別を問わないという社長は、案外いるんじゃないでしょうか。
昔は考えられなかったダンプの女性運転手も今では珍しくありませんし、世の中は変化しています。
    • good
    • 4

あなたの親世代です。


工事現場は事故防止の観点から女性が立ち入るのを嫌います。信仰だと思ってください。
昔ほどではないですが、雇ってもらいにくいと思います。
また、そこにいる男の中にはほかのサラリーマン集団に比べると訳あり 前科がある 刺青がある などの人が混ざっています。
あなたは、そのような人と付き合えますか? 強引に扱われたとしたら大丈夫ですか?
親心としては、そのような住んでいる世界が違う人とは付き合ってほしくないです。
    • good
    • 2

なれますよ。

あとは雇用する側が受け入れるかどうかの判断です。現在建設現場には職人さんを含めて女性が増えています。
がんばってください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!