一回も披露したことのない豆知識

初めての妊娠、来年出産予定の妊婦です。
現在1歳10ヶ月頃の子供を持つ友達を先輩ママさんとして、育児の話などを聞いて今から(無駄に)悩んでいます。

育児は家庭環境、子供の個性、その家のやり方など、正解なんてないのは承知してるつもりです。
あくまで話を聞いて参考するにとどめているのですが、「こういう場合はどうなんだろう?」と疑問に思うことがたくさんあります。

本題に入ります。
先日、友達(先輩ママさん)の家に遊びに行きました。
小さな子供と触れ合う機会が全くなかった私にとって驚きの連続だったんですが、友達の女の子はとても好奇心旺盛で何にでも興味を示して落ち着きありません。
とても元気で健康的で特に「変わってる」なんて思いません。
その時に私が内心驚いた行動で以下のことがありました。

1.私に出してくれたティーセット(ガラス製)で遊ぶんですが、中身がまだ残っている冷めた紅茶の中に手を突っ込んでティーパックをティーポット→ティーカップに移す(ティーカップ→ティーポットに移す)という作業を延々と繰り返す。

2.ダイニングテーブルの上に乗る。

これだけなら別にその子が変ともおかしいとも思いません。ただ単に育児をしたことのない私からすれば「ちょっとお行儀が悪いかな」と思う程度でした。私の考えもどうかと思いますが。
ただ私が気にかかったのは、全て「普段させないこと」らしいんです。

1なら、普段ガラス製の物は割って怪我をさせてしまうかもしれないということで触らせないそうなんですが、今日は友達(私)が来て特別だから出している。触っても持ってウロウロしても特別だから許している。普段触らせてもらえないから子供も喜んで(母親曰く調子に乗って)たくさん遊んでる、ということなんです。

2に関しては旦那さんが「落ちて怪我をしたら危ないから絶対ダイニングテーブルの上に乗らないように、乗せないように!」と言われてるそうなんです。これも1のように「今日は特別だから」という理由で乗ったり降りたりしても叱らない。好きにさせている、といった感じです。

育児経験ゼロの私は「まだ言葉として理解が出来ないかもしれない頃の子供に、特別だから、という理由ははっきり理解できないこともあるから、ダメなものはダメ、と教えた方がいい」ものだと思ってました。
そうでなければ「あの時は遊んでも怒られなかったのに、どうして今はダメなの?」と子供が混乱しないだろうかと思うんです。
質問コーナーでも似たような答え(?)があったので、そういうものだと思ってました。
各家庭のやり方がありますし余計なお世話にもなるのでどうこうするつもりはありませんが、あくまで自分の育児の参考のひとつとして疑問に思ったことを聞いてるだけですが……。

育児はマニュアル通りにいかない、正解なんてない。
子供の月齢や個性などに合わせてしつけをするつもりですが、私はその場その場で許すというやり方はしない方向で育児をしようと思っています。

育児経験のある方、私の友達の育児方法はどう思われますか?
感想(?)をお聞かせください。

A 回答 (5件)

ご自分でその答えを書いていますよ。



普段からママゴトや砂場でコップのようなもので遊ぶことがあるでしょう。
で、今回は来客があり、特別にガラス製のティーセット(子どもにしてみたら透明なコップ)が出てくる。
これでいつものように遊んで怒られたら
>「あの時は遊んでも怒られなかったのに、どうして今はダメなの?」
となるでしょう。

で質問者さまは
>まだ言葉として理解が出来ないかもしれない頃の子供に
どう説明するのでしょう。
特別だと分からせられますか?

それこそ癇癪を起こしてコップを投げつけるような子ならダメに決まっていますが、割れにくいティーセットだったり、近くにいれば十分に対処できます。
おまけに「乱暴にすればモノが壊れる」いい勉強にもなるでしょう。

特別でもいつものようにするのも、一つの育児の方法でしょう。
ダイニングテーブルだって、子どもにしてみればソファによじ登るのと大差はないでしょう。
躾は分かるようになってからすることで、分かってもいない子にあれこれ言っても分かりません。
その中で親が管理しきれない危険因子があれば排除すべきですが、親が十分に管理下に置けるのであれば、その家庭の自由です。

あともう一点。
この質問をそのお友達が見ていたらどうでしょうね?
「私が心配性すぎるのでしょうか」とかなら、いいでしょうけど…
男だからこそ質問者さまの書き方が非常に気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とてもわかりやすかったです、という言い方はおかしいかもしれませんが。

「乱暴にすればモノが壊れる」という勉強にもなる、確かにそうです。

私の書き方、気をつけます。
言葉ひとつで大きな誤解はいくらでも生んでしまいますね。
言われて気付いたというのは遅いですが、「心配し過ぎている」という表現が私の気持ちです。
育児の仕方をあれこれと考えていて、色んな人の色んな育児方法を見聞きして、色んなことに心配になり過ぎていたようです。
注意してくださりありがとうございます。

お礼日時:2015/11/02 15:01

その家の中では 良いんでしょうから 知らん顔をする事です


アナタの子供には アナタが必要だと思った事をするだけの事です
人の子供の行動で
ようは 
アナタは相手のママとの非難をして
私ってちゃんとしていますよね
どう思います
この家の躾かた
と 
優越感に浸りたいだけの事ですね
こんなん見ました すごいでしょう
子供もそんな子に育ちますよ
まーまー このひと こんなことしてるよー
僕正しいんだよ ちゃんとしているでしょ って
保育所のチクリ坊主
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、私の子供には私が必要だと思ったしつけ方をしたいと思います。

この質問内容はあくまで「その家の中で起きてる出来事」であり、私があえて取り上げるようなことではありませんね、これもおっしゃる通りです。

ただ質問内容にも「各家庭のやりかた、余計なお世話」と断っていますし、あくまで育児方法に悩んでる初心者の私が「自分の育児の参考のひとつ」として質問しただけなのですが。

それで「この家のやり方はおかしい」とか「私はもっと上手く育児できる」とは言ってません。
そう捉えるような書き方になっていたのならそれは私の書き方が悪いですね。

不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2015/11/02 14:37

事故というのは、書かれた事例のように普段は禁止しているのに来客があったからと危険な行為をさせている、


それでの事故で、そこにあなたがいた場合は関係者になってしまう。
そこから「あなたは危ないとわかっていたのに止めなかった」と言われかねないってことです。ご用心。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味でしたか、すみません。
そして改めてありがとうございます。

そうですね、確かにその場にいたことによって関係者となり、何かしら問題が降りかかってしまうことも想定しないといけないということですね。
気をつけます。

お礼日時:2015/11/02 14:27

1才ぐらいの子はダメと言ったらやってはいけないと言うことを教えなければなりません。

孫はハイハイをしていた特にダメよと言うとすぐに止めていましたよ。勿論、止めたことに対しては褒めて上げます。ダメなことはダメです。それがまず教育の始まりです。
 出来なければ少しは叩いても良いです。
おそらくその子は学校も行かない子になるでしょうね。親はクレーマーです。最近そんな子どもや親が多いです。
ニートが多いですがニートはそうやって作られるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しつけを始める時期が難しいですが、1歳頃からは「やってはいけないこと」を根気よく教えていくべきなんですね。
お孫さんはハイハイの時に「ダメよ」と注意すればすぐに止めたんですね、素晴らしいです。
きっと止めたことに対して褒めてあげたことが上手なしつけ方だったんですね。

やってはいけないこと、ダメなこと、我慢させること、それらを教えるのが親の役割だということを覚えておきます。それによって集団生活が出来ない子供にはなってほしくありませんし。

お礼日時:2015/11/02 14:23

あなたが思った通りと思います。

今日は特別っていうのが理解できません。ダメなものはダメなんです。
あやふやはいけません。
そういう人と付き合うとこの先で事故にあいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ダメなものはダメ、あやふやはいけない、ですね。
私もそう思います。

この先事故にあうかもしれない、ですか。
それは「ダメなこと=危ないこと」を許してしまうことにより、子供が怪我をする・事故にあうかもしれない、という意味でしょうか。
よく考えて私なりに気をつけたいと思います。

お礼日時:2015/11/02 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!