重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

18%のグレーカードを買いました。

室内で相手にカードを持ってもらう場合、クリップオンストロボのフラッシュはOFFとONのどちらにして撮影すればよいのでしょうか?

クリップオンストロボ用のソフトボックスを使っています。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (5件)

グレーカードは、元々露出を設定するものですが、デジカメではカスタムホワイトバランスを取り込むために使います。


スポット測光で、測光エリアがグレーカード内に収まる位置で、ストロボ発光と無発光両方で撮影し、撮影条件で選択して使います。
    • good
    • 1

グレーカードは、三つの使い方が有ります。


適正露出の決定と、デジカメのホワイトバランス、画像処理での色補正。
>フラッシュはOFFとONのどちらにして撮影すればよいのでしょうか?
これは撮影者の意図によります。
ストロボ光で撮るか、自然光で撮るかです。
>相手にカードを持ってもらう場合、
これは、撮影データを画像処理ソフトで開き、トーンカーブや、レベル補正に付いている
グレーのスポイトで、持っているグレーカードをクリックすると適正な色補正が出来ます。
    • good
    • 0

さて、勘違いはどちらかな?



そもそも、カメラ内蔵の露出計は、レリーズの瞬間に露出が決まるので、テストで露出を決めるには、ストロボの閃光は測れません。

それとも、撮影距離は変えれないので、グレーカードを測光エリアからはみ出さないスポット測光でも使えと言うの???
    • good
    • 0

本番撮影時にクリップオンストロボを使うのであれば、ONにしてテスト撮影をします。





#1さんは、何か勘違いしていますので、無視していいです(^_^;
    • good
    • 0

18%グレーカードは、反射光式の露出計(カメラの露出計も)を使う場合に被写体の反射率に影響されないように使うもの。


使い方は、画面一杯にグレーカードを近付けて露出を測ります。
(入射光式は、被写体の位置まで近付き、光球をカメラに向けて測ります。反射光式⇒被写体の輝度を測る、入射光式⇒被写体を照らしている照度を測る。)

つまり、フラッシュON/OFFどちらかと言う前に、質問のような使い方は意味がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!