dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とまとです。はじめまして。

オリンパスのCAMEDIA C-720 Ultra Zoomを所有しています。
仕事柄、このデジカメでステージ写真を撮る事がすごく多いのですが
フラッシュを切るとシャッタースピードが遅くなって手ブレ写真に
なってしまいます。

フラッシュをたかずに、ステージ写真を綺麗にとる方法ってないんでしょうか・・・
どなたか達人の方、TIPSなどございましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。<(_ _)>

A 回答 (5件)

ごめんなさい。


質問文をちゃんと読んでませんでしたm(_ _)m(切るというのをシャッターを切ると勘違いしていました)。
ストロボを使わないんですよね。
そうすると、かなり難しいです。ボクも仕事で舞台の写真を撮ることがありますが、プロの舞台ではストロボを使えませんのでよろしければボクの方法を参考にしてみてください(ただし、ボク自身はフィルムカメラを使ってますけど)。
まず、出来るだけステージに近寄って、望遠側は短くしてください(間違っても最大望遠にしないほうがいいと思いますよ)。出来るだけ、高感度のモードに切り替えてください(400固定です)。三脚はステージ写真の時はとても使いにくいと思いますので、一脚を使うといいと思います。
あとは、舞台の照明によって、露出の条件が変わってくると思いますが、客席の暗さに引っ張られてオートで撮ると必要以上にシャッタースピードを落としてきます。ですので、もし舞台の照明が頻繁に変わらないということであれば(たとえば音楽会など)測光をデジタルESP方式から、スポット測光にしてみて、一度、試し撮りをして、そこから何回か露出をずらしてみて、一番調子のいい露出(つまりシャッター速度)にあわせて止めてください。ただし、この方法は舞台の照明が頻繁に変わらない時にのみ有効ですけど。
ということで、舞台に寄れるということであればなるべくよるようにして、望遠側を使用しないようにすることと、カメラの固定をしっかりとすることをお勧めします。
先ほどの回答に関しては申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とまとです。たびたびありがとうございます。

今回、会場の一番後ろから最大ズームにして撮影しました(爆)

・舞台の近くで
・ISO400に固定して
・一脚に固定
・スポット測光で試し撮りしながら露出を決める

以上を試してみます。
音楽イベントなので、明かりは変わる事もありますが、そんなに頻繁に
変わるという事もないと思います。

ホントにありがとうございました。
がんばります!!

お礼日時:2002/11/11 02:46

こんにちは。


 客席からステージを撮るような場合は、内蔵ストロボの光は届かないでしょうし、きっとフラッシュ自体が周囲に迷惑ですよね。ですので、発光禁止モードで撮ることになると思います。
 三脚を使うのがベストです。シャッタスピードが遅くなることは、理論的に考えても避けられませんから、撮影中にカメラがぶれない方法で撮るしかありません。前の客席の背もたれの上にカメラを置いてカメラを極力動かさないようにシャッターを切る方法もあるでしょうし、三脚ではなく一脚を使うのも良いかもしれませんね。でももしズームを使うなら、ぶれの影響が非常に大きく表れますから、三脚しかありません。小さい、携帯型の三脚の購入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とまとです。早々のお返事をありがとうございます。

>前の客席の背もたれの上にカメラを置いてカメラを極力動かさないようにシャッターを切る方法もあるでしょう

実は、以前に撮影した時には、こうやって撮ったんです。
しかも、前から2列目でしたので・・・それでうまく撮れただけだったんですね。
自分で何か設定したような気になってたんですけど、気のせいだったのかもしれません。

>携帯型の三脚の購入をお勧めします。

ありがとうございます。検討したいと思います。

お礼日時:2002/11/11 02:42

このデジカメは光学8倍デジタル3倍ですから、最高24倍ズームですよね。


24倍でなくても、望遠になるとブレやすくなるので、手持ちでは厳しいかも
しれません。三脚などで固定して撮影された方がいいでしょう。

ステージはかなり明るいのでストロボなしで撮影できませんか?
その時、手ブレがおこりやすければ、感度をASA100相当からASA400相当に
すればシャッタースピードが早くなる(4倍)ので改善されると思います。

いずれにしても、手ブレ防止には「三脚」の利用がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とまとです。早々のお返事をありがとうございます。

>望遠になるとブレやすくなるので、手持ちでは厳しいかもしれません

そうだったんですね・・・(^-^;)知りませんでした。
勉強になります。ありがとうございました。

>ステージはかなり明るいのでストロボなしで撮影できませんか?

ストロボはたいていません。
曖昧な記述でごめんなさい。

>いずれにしても、手ブレ防止には「三脚」の利用がいいと思います。

購入を検討します。ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/11 02:40

私はCAMEDIAC-4040ZOOMを使っています。


No.1の方のご意見を確認された方がいいと思います。
もう一点追加すれば、ステージにはかなり強いスポットライトがあたっていますから、カメラのストロボ以上に光度は明るいと思われます。その中でステージ上の被写体が動けば、ぶれる事はあるでしょう。
ストロボはOFFにできますし(説明書を読んでください)シャッター速度固定での撮影もCAMEDIA C-720 Ultra Zoomはできるはずですから、「シャッター速度優先」モードに設定して、1/125以上で撮ればブレはなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とまとです。早々のお返事をありがとうございます。

私の記述が曖昧で誤解させてしまってすみません。
ストロボはOFFにしてあります。

シャッター速度優先モード、というのはISOを400に固定するって事ですか?
AELとかいう、絞りを固定する機能もあるようなんですが、よく分かって
いません(^-^;)

お礼日時:2002/11/11 02:38

こんばんは。


ストロボをたいているのに、ぶれてしまうというのはちょっと変ですねぇ。普通はストロボをたくと動きが止まるんです。
ということで、考えられるのは、CAMEDIA C-720にはスローシンクロという機能が付いているのですが、それがONになっているのではないかと思います。
このスローシンクロという機能は、暗い中でバックの風景も写して、フラッシュのあたる部分とバランスをとる機能なんですが、ひょっとするとこれが作動している可能性があります。
とりあえず、スローシンクロになっていないか、みてみてください。
あと、舞台と撮影するときの自分の距離はどれくらいでしょうか? もしよろしければ教えて下さい。

この回答への補足

とまとです。早々のお返事をありがとうございます。

ストロボについては、私の書き方が曖昧ですいません。
おっしゃる通り「強制的にフラッシュをたかない」状態にしています。
仰せの通り、ステージ写真なので回りに影響が出ないようにする為です。

舞台と撮影する時の距離はその時によって様々です。
近ければ近い程いいんですね。
納得する事があります。詳しくはもうひとつの方に書かせて頂きますね。

補足日時:2002/11/11 02:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!