dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁(バック)が白。
ライト(普通に部屋に付いている蛍光灯)黄色っぽい。

このバックで、モデルさんに洋服を着せて写真を撮りたいです。
撮る時間は夜です。

現在フラッシュをたかないで、ストロボ?で撮っていますが、ライトが黄色なので、バックが黄色に見えてしまいます。

フラッシュをたくと、バックに陰が出来て、暗くなってしまいます。

日中だとライトを使わないので、自然光でとても綺麗なのですが、夜間とる時はどうしたら日中の様な写真になるのでしょうか?

ソフトなどで加工してもOKなのですが、どうしても洋服の色まで変わってしまいます。

変な質問でごめんなさい

A 回答 (5件)

すみません。

この文章では、カメラを理解している人にとってはかなりとんちんかんな質問になっているので、回答する前にアドバイスもしたいと思います。

1、『ライト(普通に部屋に付いている蛍光灯)黄色っぽい。』について。
蛍光灯の下でストロボをたかずに撮影すると、絶対に緑がかった色になります。ですからそれを解除するために、一般的にはストロボをたくのです。素人の方は「暗い=ストロボ発光」という考えで室内でもストロボを発光させていると思いますが、プロやカメラに詳しい人は「蛍光灯による緑かぶりを消すため」にストロボを発光させているのです(フィルターで緑を解除させる場合もあるが・・・)。

2、『現在フラッシュをたかないで、ストロボ?で撮っていますが』について。
これが一番引っ掛かったところなんですが、ストロボとフラッシュは“同意”です。つまり、この文章は「現在フラッシュをたかないで、フラッシュで撮っていますが」と言っているのと同じなわけです。なので、最初に「この質問がとんちんかん」と言ったのです。

3、最後に『フラッシュをたくと、バックに陰が出来て、暗くなってしまいます』について。
直接強い光を当てているのですから、強い影が出るのは当然です。ですから、昼間のような柔らかい影の写真を撮りたいのであれば、柔らかい光を当ててあげないといけないわけです。
では、「実際にどうすればいいのか」ということになるわけですが、方法は3つあります。
まず一つは、カメラより後ろの位置にストロボを置いて撮影する。
二つ目は、ストロボを天井かヨコの壁に当て、バウンスさせた光で撮影する。
そして三つ目に、トレーシングペーパーなどをストロボに付けて、拡散させた光で撮影する。
ということになります。
ただ、この三つ目に挙げたものはかなりハイアマチュア以上のテクニックになるので、実際にこの方法で撮影することは出来ないと思いますが、でも最初の二つは少しでもカメラをする人間なら基本的なことなので、初心者向けの撮影の本でも読んで見てはどうでしょうか。きっと“理解”と“良い方法”が見つかると思いますよ。しかし、最初に書いた二つは特になんですが、“ストロボが取り外せる機種”、又は“外付けのストロボが使用出来る機種”というのを前提に話をしていますので、もしnono1230さんの使用しているカメラが、カメラとストロボが一体になっているタイプのものであれば、残念ながらこの『「フラッシュをたくと、バックに陰が出来て、暗くなってしまいます 」を解消させる方法はない』と言うことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/09/10 19:49

写真を綺麗に撮るには、それなりの知識と道具が必要になってきます。



ライトを3灯用意して、部屋に付いている蛍光灯は消して撮影すると良いのですが、そこまでするつもりがないのでしたらあきらめてください。

参考URLの後半部分が参考になると思います。

参考URL
http://www.jimscafe.com/cinema/column/data/10348 …

参考URL:http://www.jimscafe.com/cinema/column/data/10348 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

早速試して見たいと思います。

お礼日時:2003/09/11 11:05

蛍光灯の場合、使用している蛍光灯に寄っても発色が違います。



とりあえず写真が緑色になるならケンコーから補正フィルターが出ています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/49616071522 …

ついでにNO3さんの方法をするなら、シンクロユニット使わないと、合図ではたぶん同期できません。

参考URL:http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/49616071522 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URL拝見させていただきました。
まさにこんな感じでした。

いろいろなものがあるのですね。
早速参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/09/11 11:04

これってできるかどうかはさだかでないのですが


 写真館にいけばストロボは被写体の後ろに存在します。
 陰がでないようにだと思いますが、これをふまえてデジカメのストロボとふつうのストロボで一緒に撮影をしたらどうでしょうか?
 合図を決めて手持ちのストロボのテストスイッチを使用して角度を変えてよこからとか・・・・
 いろいろとためすのもいいしシーツなんかでバックをきめてそのバックからストロボで光らせてもらい
一緒にとるといった具合ができればいいかなともおもえますがどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろな方法があるのだなーとびっくりしました。

カメラ初心者で、質問もトンチンカンですいません。
いろいろ試してみたいと思います。

お礼日時:2003/09/11 11:01

普通は、写真機材のライトを利用します。



タングステン光とストロボと2種類ありますが、タングステン光の方が個人的には好みです。

どちらの場合でも、多灯ライティングを行い、部屋全体に光が回るようにセッティングします。

本屋さんなどで、ライティングや室内撮影の本が売られていますので、軽く立ち読みしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/09/10 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!