dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までデジカメしか使ったことはなく、今回「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」を購入しましたが、現在も夫婦で「全自動」撮影でやっています。機械オンチです(爆)

しかし、説明書等を見ていると、プログラムAE撮影、Tv、Av、Mなどといったモードもいくつかあり、使い分けができるそうですが・・・
説明書を読んでも、イマイチよくわかりません。

実際に、試しにと・・・撮影をしてみますが、なかなかうまく撮影ができないんです。

撮影の対象となるのは、子供(9か月)を撮影していますが、手をバタバタとさせてる写真を撮ると・・・その腕や手が思いっきりブレテしまい、とってもいい表情をしてるんですが、そのおかげでボツとなってしまうんです。

皆様が撮影してらっしゃる、おススメの設定方法などあればご教授いただけると幸いです。

A 回答 (8件)

こんばんは。

お困りのようですね。

初心者と言うことで、わかりやすく説明できればと思います。

>手をバタバタとさせてる写真を撮ると・・・その腕や手が思いっきりブレテしまい、とってもいい表情をしてるんですが、そのおかげでボツとなってしまうんです。

ブレている写真が必ずしも悪いわけではありません。動きが感じられて印象的になることがあります。写真を選別する眼も必要です。
しかしながら、ブレるのはシャッタースピードが遅いからです。だからシャッタースピードを早くする(数字を大きくする)とブレが止まります。

いろいろモードがありますが、「Pモード(プログラムオート)」または「Tvモード(シャッター優先オート)」を使ってみてください。Pモードはオート撮影なので、シャッタースピードや絞りを考える必要がなくカメラ任せでOKです。ブレて困る時、シャッタースピードを60から250の間で設定してください。ISO感度は「AUTO」またはマニュアル設定で「400から800」の間でもよいです。感度を上げると早いシャッタースピードが切れるようになること覚えてください。わからない時は「AUTO」で結構です。レンズの手ブレ補正も「ON」であることを確認してください。(これらは蛍光灯下の室内撮影を前提にしています)


もう一つは内臓ストロボを使う方法です。ストロボを使うと普通より遅いシャッタースピードでも動きを止めて撮影することができます。
ストロボをポップアップさせます。モードは「Pモード」、ISO感度も「AUTO」にして基本的にすべてオートにしてください。これでブレを止めて撮影できます。

最も重要なのはピントの位置です。必ず眼に合わせてください。左目か右目かは構図によって決めます。近い方の目で良いと思います。この時AFエリアモードは「中央一点」か「任意選択で中央」を選んでください。これを「AUTO」にしてしまうと、眼でないところにピントがあってしまうので失敗します。
中央のAFポイントを眼にあわせ、赤く「ピピッ」と合焦したらシャッターを切ってください。モニターで確認し、まつげがはっきりわかればピントOKです。(赤ちゃんはまつげ生えてるのかな?)
またこのままでは常に眼が画面の中央に来てしまいますので、ピントが合って半押し状態で構図を調整するともっとよくなります(これをフォーカスロックといいます)。

まずはこの方法で、バッテリー切れするまで撮ってみて下さい。おそらく20枚とか30枚ぐらしか撮らないのではないでしょうか?500枚くらい撮れば感がつめると思います。

その他のモードは今は考える必要がありません。カメラの機能と効果を勉強し理解できてからにしてください。
    • good
    • 3

実際に撮影した写真を見せてもらったほうが、答える方も質問するほうもわかりやすいです、


 説明書がわからないことも、説明書の何がどのようなことが解らないかを書かないと答えようもありません
 手をばたばたとブレていても顔がハッキリ写っていればそれなりにいいのですが全部ブレているのかどうかも写真を見ないと解りませんよ
    • good
    • 0

 私の場合は主にプログラムAEかAvを使ってます。


 ブレを無くすにはシャッタースピードを速めると効果的ですが、方法として、「明るい所で撮る」、「ISO感度を高い数字にする」、「Avにして絞り値を小さい数字にする」あたりでしょうか。
 まあ私の場合はひたすら「数」撮りますね。子供ってけっこうコロコロ変わるので1シーンでも複数枚撮る様にしてます。たまたま「止まっている」瞬間を撮れるかもしれないし。
    • good
    • 0

>今までデジカメしか使ったことはなく、今回「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」を購入しましたが・・・



まず、EOS kiss X2をはじめとするデジタル一眼も「デジカメ」ですが
(^^ゞ

室内での撮影だと仮定してお話します。
お座りができる可愛さ爆発の頃だと思います。

昼間なら、窓にレースのカーテンを引き、光のあたる場所でお子さんを窓に向けてください。
お子さんの下に白いシーツなどを敷くと、光が柔らかく反射して、あごの影や鼻の下の影などが抑えられます。
カメラの設定はグリーンの□ではなく「P」または「AV」で設定できる一番小さい数字、ISOはオートか400、フォーカスモードは「ワンショット」です。
そして、カメラの背中(ファインダー側)の一番左にある□の中に点々があるボタンを押しながら、シャッターボタンの前にあるダイアルを回し、お子さんの目(できればカメラに近い方の目)に近いAFエリアを設定します。

あとは、ファインダーをのぞいて窓が入らないように(窓が入ると逆光になりますので、このままではお子さんの顔が暗くなります)アングルを決めて、AFエリアを目に合わせてピントを合わせシャッターを切ります。

もし、周りが綺麗に写りお子さんが暗くなる場合は液晶モニターの右側にある+-のボタンを押しながらダイアルを回し+の方に調整してください(最初は+1、まだ暗いようなら+2)。
ただし、撮影後は自動解除されませんので、同じように+-のボタンを押しながら0に戻してください。

ストロボを使う時の撮り方です。
夜や上記の撮り方で顔が暗くなる場合などは撮影モードをTVにし1/60(表示は60)にセット。ISOは状況に応じて800に変更してください。
そして、ストロボボタンを押してストロボをポップアップさせます。

ここで小技を効かせます!!
ストロボの部分のみにスーパーのレジ袋に空気を入れて膨らませ、マークや文字のない白い部分をストロボ部分に来るようにかぶせます。
または、白いティッシュペーパーを2つ折りにしてストロボの前に当てます(テープなどで固定してください)。

ただし、ティッシュペーパー使用の場合は、熱がこもると故障の原因になることがあるので、連続撮影には注意してください。
こうすることによって、光が柔らかくなると同時に、お子さんの目にも優しくなります。
そしてピントの合わせ方はは上記と同じようにして撮影してください。

初心者向けで、一番確実に撮れると思われる方法です。
慣れてくれば、まだまだいろんな方法がありますので、また質問してください。

うちの子供はすっかり大きくなってしまい、素直に写真を撮らせてくれないのでうらやましい限りです。

素敵な写真をたくさん残してあげてください。
    • good
    • 1

>その腕や手が思いっきりブレテしまい、とってもいい表情をしてるん


>ですが、そのおかげでボツとなってしまうんです。
シャッタースピードが遅くなっている為、止まらずにブレているだけです。
室内の照明が暗い(ブレを止めるには)為ですからISO感度を上げて
SS(シャッタースピード)を上げるしか方法はありません。
ライティングを工夫するしか手は無いでしょう。
日中光で撮影するとか色々考えて下さい。
赤ん坊にフラッシュはお勧めしませんね。
    • good
    • 0

>プログラムAE撮影、Tv、Av、Mなどといったモードもいくつかあり、使い分けができるそうですが・・・


これは露出の種類の選択です。
露出とは簡単に言うと光を入れる量を調整することで、シャッター速度と絞りで調整されます。
室内だと非常に暗いのでキットレンズの様に暗いレンズでは確実に手ぶれor被写体ぶれしてしまいます。
それを防ぐ方法として、ISO感度を上げてやる方法があります。
TV番組なんかで深夜の撮影でざらざらのノイズが乗った映像を見たことがあるかも知れませんが、感度を上げすぎるとあのようなノイズが乗るデメリットと引き替えに少しの光を増感させてシャッター速度を上げることができます。
次の方法としてストロボを使う事です。
ただ、内蔵ストロボを使うとどうしてものっぺりとした画になってしまうので外部ストロボを使ってバウンス撮影(ストロボの光を天井などに反射させて撮影する技術)をすると自然な画になります。
http://kakaku.com/item/10601010154/
もっとコストを抑える場合はストロボディフューザーを使って内蔵ストロボの光を拡散させる方法もあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82 …

>皆様が撮影してらっしゃる、おススメの設定方法などあればご教授いただけると幸いです。
・できるだけ明るいところで撮る。
・Av(絞り優先オート)モードで絞りを開放で撮影し、被写体深度を浅くし、ボケを生かした撮り方をする。レンズは標準ズームの方を使用し、最大ズームで撮るとよりボケます。
※被写体深度:ピントが合っている距離の事。絞りを開ける(F値を小さく)と浅くなり、閉じると深くなります。 また焦点距離が長いほど浅くなります。

とりあえずAvモードでの撮影方法を覚えるといいでしょう。
さらにEV補正(自動露出の調整、+にすると明るく、-にすると暗く撮れます)を覚えると思い通りの写真が撮れるようになってくると思います。
まずは何でもいいから撮ってみて試してみてください。
何事も習うより慣れろです。
    • good
    • 0

「ポートレートモード」を使うと人物が綺麗に撮れますから、子供の撮影にも適していると思いますよ。


P,Tv,Av,Mは全く使わなくでも大丈夫です。
カメラの全部の機能を使おうとするのではなく、自分に必要な機能を見つけて、それを使えば良いのです。
    • good
    • 0

シャッタースピードが遅いための被写体ブレです。



ISO感度を800~1600にし、シャッタースピーを1/100(以上)にしてください。
フラッシュを使う方法もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!