重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夕暮れ等をバックに建物などを撮ると、空は綺麗に映るんですが建物が真っ暗になってしまい、逆に建物がちゃんと写った時は空が白く飛んでしまいます。建物と空を丁度いい見えたような明るさ?にするにはどうしたらいいですか?

アドバイスや経験談等、お聞かせいただければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

一番手っ取り早いのは、空に露出を合わせたものと、建物に露出を合わせたものを同じ角度で撮ってそれをフォトショップなどで合成することです。

なに、フォトショップエレメンツでも使い方の本を見ながらやれば比較的簡単にできますよ。

しかし、これをやると気づくと思うのですが、そういう写真ってえらく「不自然」に見えるんです。なんだかのっぺりとして非現実的な写真に見えてしまうんですね。つまり、目で見る光景と写真で見る光景は違う演出が必要だってことです。ゆえに、本来は目に映ったものをただ写しただけに過ぎないはずの写真が芸術にもなりえるのです。

例えば、イルミネーションが綺麗なビルとかありますよね。人間の目にはビルの姿も見えていますが、その目に合わせた露出の写真を撮ると、明るすぎてつまらない写真になります。むしろわざと暗く写してビルを完全に潰してしまうとイルミネーションだけが目立って綺麗に見えます。そういった「メリハリ」が写真には重要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レタッチの方法については、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 00:09

一番簡単な方法としては、PhotoShopで、「暗部を明るくする」或いは「明部を暗くする」事で調整ができます。


画像に荒れががでますので、いろいろと試すしか無いでしょう。
合成する方法もありますが、この方がまだ自然な感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/10 00:09

最近この手のソフトはたくさん発売されています。



HDR(ハイダイナミックレンジ)

 撮影時に同じ地点で明暗別に2枚撮影するのがコツです。HDRソフトで明るさの合成を行って調整します。
 「HDR」で検索すると手法はすぐにわかります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
調べてみますね。

お礼日時:2008/08/10 00:08

> 見えたような明るさ?にするにはどうしたらいいですか?


基本的には無理な要求なんですよ・・人の目は、脳で明るさなどを複雑にコントロールして、見やすいように補正して見ているのです。カメラは光(明暗)を客観的に正確に捉えていると思ってください。
私は、明るい部分に露出を合わせて撮影して、撮影後にフォトショップエレメントなどのソフトで暗部を持ち上げて対処しています(暗部を大きく持ち上げるとノイズが発生するなどの問題が出てきますが・・)。
補正を少なくするために撮影時にストロボを併用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レタッチでそのようなことをやったことがないので、どうやるかはわかりませんが調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 00:07

撮影対象物が大きさのある建物ですから、それなりの広角レンズを


使用したとしても建物とストロボの距離が離れる事になりますから
絞りをF4で建物とストロボの距離が10mで感度100での撮影でしたら
ストロボのガイドナンバー40の物が必要です。
勿論、感度を上げてやればガイドナンバーの小さいストロボで良い事
になりますが今度はシャッタースピードがストロボ同調速度を超えて
しまい、絞りを絞る事になるのでストロボの光量は必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストロボの知識は全くなかったので、もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 00:05

夕暮れですが逆光になりますから、空と建物との明るさがフィルム


あるいはデジタルデータでのラチチュード(明暗の再現範囲)を超えて
いる為に両方を再現出来ません。
方法
建物に大型ストロボかライトを当てて空の露出に近づける。
空に露出を合わせた物と建物に露出を合わせた物を合成する。
空の部分をハーフNDフィルターで露出を落とし撮影する。
などの中で都合の良いもので撮影して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストロボは実際試してみたのですが、あまり効果はありませんでした。
まぁ、内臓のストロボというのもありますが…。

ストロボは、やはり別売りのとにかくでかいのがいいんでしょうか?

お礼日時:2008/08/09 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!