重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

部屋の柱に付いているコンセント内で二分岐させたいのですが、送りが2つ以上付いたコンセントを見かけません。このようなコンセントはありますか?
また、資格試験ではVVFジョイントボックスで分けるか送りのみでしたが、実際にはこういった場面もあると思いますがどのようにするのが適切でしょうか?

A 回答 (2件)

スイッチボックスにコンセントを作り、これをVVFジョイントボックス代わりにして分岐<<--出来ますが、スイッチが無くなりますね!


分岐先が直ぐ近くのコンセントなら、写真は正解ではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答頂けとても助かりました。
なお、スイッチボックスではなく露出しているコンセントボックスでしたすみません。

お礼日時:2015/11/06 18:10

二つは 入りと送りです


分岐は、別にVVFジョイントボックスで分けるのですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

VVFジョイントボックスは大抵天井裏で作ることになると思うのですが、そうするとケーブルを余分に使う必要があるのと、何より天井裏ですので時々確認できるわけではなく避けたいと思っています。
以前、自宅でVVFジョイントボックスを足がかりにして、ツバメが巣を作っていたり、蜂が巣を作っていたのを見たことがあり、見えない部分に結線部分があるのは好ましくないと無いと思っている経緯もあります。実際問題、こういったことは問題にならないのでしょうか?

また、下記はジョイントボックス代わりに使って分岐しているのでしょうか?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1f-c8/chevrolet_ …

スイッチボックスにコンセントを作り、これをVVFジョイントボックス代わりにして分岐というのはありでしょうかね?
ただ、あまり見かけず危険な方法であれば避けたいと思っています。

お礼日時:2015/11/05 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!