
小・中型マンションで住人は少ない方なんですが同じマンション内に住んでいる2人暮らし夫婦の管理人さんの内旦那さんが亡くなったそうです。持ち家の人達は通夜等参加してたようですが我が家は借家で知らず、2週間経ってその事を知った事から両親が香典を持っていきました。
私自身は成人していますが社会生活に支障が出ているレベルの不安障害だと思われます。
親から聞いた話では近所の人達は残された奥さんが空元気でいつもと違うから、同じマンションの人達で交代で見に行こうかとも話していたんだそうです。
しかしその奥さん(6~70代)は、普段時間が無いと言っている時でも話しかけてきて切ろうにも次々話しかけ、実際30~分以上時間が遅れてしまうなんて事もありましたし、日頃持ち家と借家を差別する発言が多く、仕事や家の事情等デリカシーに欠ける発言も多い方で、正直気落ちしたり外出が嫌になる事も多々あります。
これまでにも雨で共用部分に水が溜まってしまうようになり、自分の所は掃いていたのですが他が見た時に溜まっていたからと家の前で他の住人と「ここはいつもやらない・お金取りたい位だわ」と文句を言われたり、結局一番下のうちが一番上の階層から掃いていく事になったり、正直うちはうちで支払いが苦しく余裕の無い状況にあるので、必要以上にマンション事が増えて煩わされたくはないのですが、これまでの経緯から場合によっては又何か面倒事が増えないとは言い切れません。
今度話を振られた時の事を考えるだけで憂鬱です。
世間的に見てこの状況から、「今の時点では自分ならこうする」等アドバイスあればお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2 再回答。
世間一般の対応ということなら、2通り。
①他人事として何もしない。
②ご近所さんなので助け合う
他の方へのお礼文をみたら、住み込みの管理人ではなくて、元・管理人の所有者なんだね。
これなら「管理人」というよりも、世間一般的には「ご近所さん」。
そして、マンションなので、今後その元・管理人が孤独死をした場合には、マンション全体の資産価値が下がる可能性がある。
「ご近所さんへの気遣い」と「自分の資産価値の減少」の、持ち家の人たちはその両方を心配しているわけだよ。
特に夫婦の一方がなくなった場合、残された方はガクンと力をなくす。
追いかけるように亡くなったという話もそう少ないわけでもない。
ご近所の人たちの「交代で見に行こうか」というのは割と現実的な意見。
ただ、質問者の言うように「そこまですることかな?」というのも前述の①の通り世間一般的な対応でもあるよ。
周りの住人たちの意見がどちらに傾くかによるけど、ご近所の多くが「見に行く」派だったら、それに合わせるのは一般的な対応といえるよ。
自分の所だけ行かなかったら、元管理人と仲が悪かったんじゃないかーーとかウワサされそうだし(笑
うーん、なるほど・・。
それも現実的な考えなんですね。最低限はするようにして、周囲の雰囲気に適度に合わせるのもいいかもしれません。
とはいえ、何かと借家だから借家だからと話しは来なくて、そもそも知らされてないのだから知らなくて当然であるのに、知る時は顔を合わせた時に機嫌悪い態度を取られたり・文句気味に言われて知るなんて事がよくあります。
文句から伝えられては関係性にも良い影響を与えないし、気分の良いものでもないのですがね・・。
参考になりました!ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
今まで通りの事をやり、それ以上のことは何もしない。
No.2
- 回答日時:
ちょっと質問文が分かりにくいかな。
タイトルでは冠婚葬祭の話かと思ったら、管理人(妻)との今度の付き合い方についてーーだよね?
その管理人にいくつか問題点があるとしても、それに対して質問者の立場で何か行動を起こすということも不要だろうし、どうすることもできなそうだよね?
一番関わりがあるのが、質問者の出掛ける際に30~40分世間話をされることだけど、これは他の話し好きのおばちゃんでもよくあること。
対策は、出掛ける時は急いでる『演技』をすることに尽きる。
マンション内の共用廊下を時計を見ながら小走りに走る。
それを見た管理人は「あら、急いでるの?」とか言うと思う。
そしたら質問者は「はい! 遅くなっちゃって。いってきます~す(笑」という感じ。
これで呼びとめて話しこまれる事はあまりないよ。
確かに分かりづらかったかも・・申し訳ない;
色んな事でぐちゃぐちゃしてどれが一番かうまくは言えないのですが、今回だと「管理人さん」に対する「全マンション住民」の世間的に見てベストな対応・・でしょうか。
本来何かあった時、賛同して自ら動く分には何も問題はないのですが、文句を言われたり・皆はこうしていると聞かされ「言われたからやる」というのは違う気がするんです。「マンション住人で交代して見にいこうかと話していた」と他住民から母は聞いたそうなんですが、私は正直そこまでする事かな?と思ったり。
世間的にはどうなんだろうと分からなくなり質問してみた次第です。
演技のやつはまさに母もやっています^^;でも「あーー」と更に呼びかけ手短にでもなく、呼び止めるんですよね。
No.1
- 回答日時:
質問者の方のマンションの管理の形態が、どのようになっているのかわかりませんが、もし、管理会社に依託しているという形態で、管理人さんも管理会社から派遣されている方だとすれば、管理人といのは、夫婦そろっていることが条件になっています。
そのため、管理人さんの、ご夫婦のうち、どちらかがお亡くなりになられた場合、管理人としての資格を失い、近いうちに、新たな管理人さんが来られると思います。
したがって、質問者の方が嫌っておられる管理人さんの奥さんは、近々マンションを去られることになると思います。
私の住むマンションでも、約35年間で、お二方の管理人さんの、ご主人が亡くなられましたが、その度に、管理人さんは交代しています。
マンションの管理会社の求人広告を、新聞の求人欄で見たことがありますが、「管理人募集」の条件として「満54歳以上のご夫婦」となっていました。
形態は私もよく分からないのですが、同マンションの一室を管理会社?さん絡みだったか安く購入したとかで持ち家で住まわれています。
・・・確かに、同じマンション内という事もあり今もちょっとした管理はされているようですが、比較的最近に「管理人」では無くなったような話も合ったように思います。旦那さんが寝たきりになられてたからかもしれません。
情報ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
箱根の旅館さんに詳しい方に教...
-
地域の住宅の配置上に名前を書...
-
韓国語の和訳教えてください!...
-
文頭のこのOfはなんですか
-
高知市内でカブトムシの採れる...
-
LINEオープンチャットで、管理...
-
松尾芭蕉はどうして旅に焦がれ...
-
デリヘルを初めて利用しようと...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
-
旅館でセックスってしていいん...
-
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
ホテルのチェックアウトは、朝6...
-
場所を表すときの 「於」
-
ラブホ以外のやれる場所どこ
-
ホテルのチェックインで年齢盛...
-
今度初体験をラブホですること...
-
ラブホテルって彼女と自分の車2...
-
旅行の相場
-
ビジネスホテルの行き来について
-
ホテル内での自炊はどこまで許...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高知市内でカブトムシの採れる...
-
箱根の旅館さんに詳しい方に教...
-
親と同じ会社で働くことどう思...
-
ヘアアイロンの電源を消さずに...
-
住所が違うがネット契約できるか?
-
大きなクモが旅館の部屋に出ま...
-
20代前半社会人カップルの旅行...
-
LINEオープンチャットで、管理...
-
管理人さんがゴミ袋を開けるんです
-
マンション内での落し物(長文...
-
旅館への2回目来訪は、チェック...
-
コンドームとコンドミニアムは...
-
同マンション住人が亡くなった...
-
ドミトリーに女一人で利用する...
-
もし田舎でホームレスをすると...
-
明日から修学旅行で民泊なので...
-
空き家問題についてどのような...
-
下呂温泉の旅館で飲みすぎてゲ...
-
今から15年くらい前の記憶なん...
-
トミンハイムの入居方法は?
おすすめ情報