
所属している部署の雰囲気があまりにもひどく鬱病になり、半年休職をしました。
その後同じ部署(休職前と同じ人達です)に戻り、復職して1ヶ月ほどになるのですが辞めたいです…。
その理由が先日隣の席の人(Aさんとします)が仕事していた時に咳をしていて心配だったので休憩時間に近くのコンビニで買った飴を渡したところ受け取って食べてくれたのですが、Aさんが上司にその事を雑談として話していました。
聞く気は一切なかったのですがそれが目の前だったので聞こえてしまい、上司がAさんに「差し入れ貰ったらダメだよ、(私)さんの飴なんか気持ち悪い」と言っていました…。(電話がかかってきたのでここで会話は終わりました)
その事を言った上司は仕事上特に関わりがないし喋る機会もなく
差し入れしたこと、されたことがないためどうしてそんな事を言われるのかがわからなくショックを受けています…。
買ってから何日もたってない、買ってきたばかりの飴で未開封…差し入れでこんなに悩む日が来るとは思いませんでした。
身だしなみもかなり気をつけていたので尚更…。
仕事は嫌いじゃありません。一生懸命頑張っているつもりです。
ただでさえ鬱病で会社に迷惑をかけて復職させてもらったのに、辞めたいだなんてむしが良すぎる話、くだらないと思っていますがこんなことを言われていたことにビックリして気持ち的に滅入ってしまいます。
どうやって辞めるのか、今のところで頑張るか…。
アドバイス頂けたら幸いです。上手く文章に出来なくてすみません…。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
その会社でしている仕事が好きで、その会社じゃなければできない、というのでなければ転職をお勧めします。
>ただでさえ鬱病で会社に迷惑をかけて復職させてもらったのに、辞めたいだなんてむしが良すぎる話、くだらないと思っていますが
→とありますが、鬱病なってしまった原因が会社にあるのであれば、休職に関しての会社に対する恩は多少ドライになっても構わないと思います。
仕事に代わりはありますが、taketoyo0316さんに代わりはありません。
自分自身を大切にして考えたときに、転職が必須なのであれば思い切っても良いと思います。
私も退職経験があり、辞めたい、という意志を伝えるまではとても緊張して苦しかったです。
でも思い切って伝えたあとはビックリするくらい心が軽くなりました。
1年後、2年後、、、先を見据えて、どうすれば自身がハッピーになれるのか、どんな環境にいたいのか、考えて行動を起こしてみてはいかがでしょうか。
良い方向に進むことを願っています!
No.4
- 回答日時:
私も鬱を経験しました。
仕事をしながらの定期的な通院と服薬で克服できましたが、何より大事なのは
職場の人たち全体が鬱に対する知識と対応をきちんと持てるかどうかで、またそれを
促す会社の対応や環境が整っているかどうかです。
お話を伺う限り、そのどれもがなっていない感じですね。
職場を変わることは相当の勇気を要しますが、鬱を再発しては元も子もないです。
自分最優先で行動していいのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
社風っていうのは必ずあるからね。
こういう上司がいる会社はそういう社風。
今後質問者がこの会社にいて良いことはないだろうね。
また、この上司の人間性ーーそういう言い方をする事で自分の優越感とか、あるいは“いじってる”つもりのジョークだと思っている。
仕事は優秀だけどユーモアセンスが致命的という人が結構いるよね。
だからAさんは表面上は笑っていたとしても、内心は苦笑いということもある。
Aさんは会社の外ではその上司の悪口を言ってそう。
質問者は「鬱病で会社に迷惑をかけて」とあるけれど、冷たい表現になっちゃうけど、うつ病で休職したことよりも復職したことの方が迷惑ーーというか同僚たちはどう接したらいいのか分からなくて”困る”。
優しくしてあげたいけど、仕事が過密だとそうもできない。
厳しい言い方になってしまうけど、それはうつ病になった人には辛いだろうから言えない・・・ああっもう!!←というのが同僚の内心。
意外に世の中、純粋に悪い人っていないんだよね。
優しくしてあげたいけど出来ないので苛立ってしまって、それが相手に伝わってしまう。
この辺が“困る”という心理。
あとね、これも冷たい話だけど、会社側はうつ病で休職している社員を退職させられない。
動労基準法ね。
実は辞めて欲しいとさえ思っている。
”会社”という存在は温情はなく、実に冷たいから。
だから、質問者も「辞めたいだなんてむしが良すぎる話」だと思わずに、割り切って考えてしまって構わない。
なによりも、質問者自身が今の職場で気持ち良く仕事できないのだから。
No.2
- 回答日時:
>上司がAさんに「差し入れ貰ったらダメだよ、(私)さんの飴なんか気持ち悪い」と言っていました…。
なにこのクズ。
小学生レベルじゃんかよ。
そんな職場にいたらまた再発しちゃうよ。
人事部にことの経緯を話して、そんな職場じゃまた再発しそうだし、レベルが低すぎるから辞めますって言って辞めた方がいい。
だけど、まだ復職して1ヶ月だから、すぐに転職して環境が変わるのはちょっとストレスだよね。
以前の半年休職した時に傷病手当金の支給を受けていたのなら、まだ1年分近く残ってるだろうからそれを使ってまた休職(主治医に相談して診断書もらえば良い)して、その間にゆっくり転職活動ってのもアリじゃない?
前回傷病手当金受給していないんなら、さらに長く転職活動もゆっくりできるよ。
今の会社で頑張ったところで、また病気が再発するのがオチだと思うんだよな。
No.1
- 回答日時:
その仕事関係で鬱になったのですから、戻ればまた同じことになります。
会社が大きければ、配転等配慮してくれますが、普通は無理です。
違う環境に転職されたほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 会社・職場 職場に心の病と言う理由で休職をした後輩が二人います。 一緒に働いてる年配の人と合わないので、その人を 10 2023/06/21 22:48
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 1 2022/12/05 21:42
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 2 2022/12/05 23:54
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 4 2022/12/06 03:48
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 会社・職場 職場の人間関係についてです。こんにちは20代の社会人男性です。私は福祉施設で働いているのですが最近同 4 2023/02/02 10:30
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
至急! 有給消化、代休と休職に...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
エクセルで期間から期間を足し...
-
雇用について質問です 新規オー...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
彼からLINEで、「昨日張り切り...
-
休職と就業規則について
-
休職中に契約期間満了で退職?
-
休職期間が間もなく終了します
-
いじめられて職場から追い出さ...
-
地方公務員法について
-
自己都合?会社都合?退職について
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
-
試用期間の休職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
エクセルで期間から期間を足し...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
地方公務員法について
-
痔の手術が原因で休職するのは...
-
公務員は精神障害者手帳を取得...
-
診断書を提出したのに強制的に...
-
公務員が1年半、病気で休職し...
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
-
精神病で4日間休んだのち、出...
おすすめ情報