dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の名前です。
生後8日目の子供の名前で、
旦那が、彩帆でいろは、にする
といい、いろはだったら彩羽の方が
いいんじゃない?と言うと、
由来もなく決めるな。彩羽がいいなら
由来をいえと、言われたので、
色彩豊かな色とりどりの羽をもって
親元を飛び立ちなさい。といったら、
そんなの鳥じゃん。
第一お前が親元離れらんないのにバカなこと
言うなと、強制的に彩帆になりました。

まだ、小さいからいいんです。
でも、小学生、中学生になったとき
この子が困るんじゃないか。
そんなことを言っても聞く耳は持たずに、
二人目できたとき今度はそっちが決めれば
いいじゃん。と言われ、

この人とは、もう子供作りたくないと
思うようになりました…。

今は、この子が世間に出ても恥ずかしくないように
将来困らないように、一分一秒を大切に、
そして元気で幸せいっぱいの子に育てようと
決めましたが、どうにも名前を見るともやっとしてしまいます…。考えすぎですか…?

A 回答 (14件中11~14件)

気持ち分かりますよー。



旦那様の漢字だと、『あやほ』って読まれますよね。
『いろほ』は何か違いますし。

旦那様の漢字の由来はなんですか?

でも、産後で情緒不安定になって過剰に反応してるところもあると思います。


世の中には、生まれてきた自覚がなく、無関心な父親少なくないですよ。
それに比べれば、娘の事が可愛くて可愛くて、嬉しくて仕方ないんだと思いますよ。
    • good
    • 0

なぜ彩帆ちゃんだと 困るのでしょうか?


あやほちゃん  さほちゃんと呼ばれるから?
あほ と読めるから?
それを言えば どんな名前も音訓変えられたりされますし・・・

ご主人があなたに由来を言えというくらいですから
ご主人も彩帆というお名前に 由来を持っているのですよね?

彩帆とは 中国語で、「彩りの風帆」で 縁起のいい名前ですよ。^^
かわいい素敵なお名前ですよ。
しっかりご主人もいい名前考えたのだと思いますよ。

名前が問題なのではなく 違う名前を提案した際のご主人の態度が気に入らないだけでは?
確かに 言い方あるとおもいし 私もそんなこと言われたら腹が立ちます。

でも ご主人の態度と 赤ちゃんのお名前は別ですよ^^
せっかくのいい名前です。そんなことで気を取られるより
あっという間の新生児のときを楽しんで^^
    • good
    • 2

夫婦間の感情なので十人十色、千差万別。


質問者がもう子どもを作りたくないと思うならそれは自由。

その子の名前、第三者にしてみれば「帆」と「羽」の差なんてどっちでも同じようなもんだよ。
どちらでも変な名前ではないので、どちらも普通に通用する。
命名にあたっては、由来を考えるのもアリだし、文字の雰囲気や響きを大切にするのもアリだし、画数を優先するのもアリ。
逆に、それらがなくてはダメということもない。

気を悪くせずに聞いて欲しいのだけれど、これでケンカできるなんて似たもの夫婦だよ。
仲が良くていいじゃない。
しばらくすればきっとこの話は笑い話になっているはず。
    • good
    • 0

男の人って、融通きかなくて勝手な人多いですよね、うちの旦那もです(^_^;)



でも決まったしまったなら、娘さんが一生使うお名前、好きになってあげましょ。
名前の件では意見が食い違ってしまいましたが、旦那さまは、もはや娘さんのお父さんです。
これからは、お父さんとしてしっかりしてもらいましょ。

小学生・中学生で娘さんが困っても、きっと乗り越えられるでしょう。
そしたらその経験は、きっと娘さんの生きる力になります。

娘さんが転ばないように行く先々の障害物を先回りしてどかしてあげるのが、親の役目じゃないです。
転んだらどうやって起き上がるのかを、学ばせてあげることが親の役目だと思います。

きっと大事に大事に思ってくれるお母さんに育てられるのだから、元気で幸せいっぱいに育つと思いますよ。娘さんが大きくなったら、名前を決めるときにけんかしちゃったんだよ、って笑い話になるでしょう(^^♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A