
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管用ねじの使い方はおおむね2通りあります。
・平行=平行
分解可能な構造用配管や、多少の漏れが気にならない流体用。
・平行=テーパ、テーパ=テーパ
漏れがないように管を接続するためのねじ
になります。平行=テーパの場合、雌ねじが平行、雄ねじがテーパになります。また、テーパねじを接続するときは、ある程度長さが調整できます(2~3mmぐらいまで)。
回答ありがとうございます。
平行=テーパの接続も大丈夫みたいですね。
これは、どのようなネジでも雌が平行、雄がテーパであれば接続可能でしょうか?
No.7
- 職業:不動産投資アドバイザー
- 回答日時:
管用ネジの形には、管用テーパネジPTと管用平行ネジPFがあります。
それぞれの違いは前者は主として高圧、後者は低圧と覚えておけばいいでしょう。専門家紹介
職業:不動産投資アドバイザー
アパート経営では相談が出来ることが少なく、虎の子の自己資金を使い、住宅ローン以上の融資を負い、不安が多いものです。小さな心配事を一つ一つ解決することが大事で、何事も気軽に確認し、入居者が快適に生活できるアパート経営を目指します
専門家
No.6
- 回答日時:

No.5
- 回答日時:
PTネジとPFネジはテーパネジとストレートネジの違いですね。
前者は主としまして高圧、後者は低圧と覚えておけば良いでしょう。
特に前者はネジ部にシールテープを巻き、シール効果をあげています。後者はノンアスパッキンもしくは"O"リングで面シールさせます。
No.4
- 回答日時:
ここでは、管用テーパねじの方が気密性が高い
とかいてありますね。
管用平行ねじはOリングを併用することも
あります。
平行ネジでOリングない場合、
ネジがなくなるところまで
回転しちゃうので注意が必要
(エルボタイプを使う場合など)
No.3
- 回答日時:
PTとPFについて聞いた話で申し訳有りませんが書かせていただきます。
PTは先端がテーパで多少細くなっている形状ですので、水や圧気などに使用されます。PTの場合接触部がテーパゆえ少ないため(引っかかる面積が少ない)気密性に乏しいと言われています。(通常使用については全く問題有りません)
PFについては並行であり接触面が増えることにより気密性が良いとされているようです。
高圧配管や真空と言った特殊な用途に多く使われているようです。更にシール製を高める方法として、ねじ込み時に通常のシール材ではなくエポキシ接着剤を使用したりもします。ともあれ通常の使用用途で有ればPTで問題はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
配管のPT1/4の『1/4』はどういう意味でしょうか?
DIY・エクステリア
-
PF(メス)にPT(オス)を取り付けたいのですが。
その他(ビジネス・キャリア)
-
管用テーパネジ、平行ネジの組み合わせ、信頼性
DIY・エクステリア
-
4
ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?
DIY・エクステリア
-
5
鋼材について
その他(自然科学)
-
6
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
7
テーパーネジ メスRc1/4とオスR1/4について
DIY・エクステリア
-
8
HI、HT、TS、DV継手 これって何の略か分かりますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
電磁弁の寿命。
その他(自然科学)
-
10
Bsという記号の材料は何?
その他(自然科学)
-
11
ネオプレンとクロロプレンの違い
その他(アウトドア)
-
12
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
13
リーマ加工とH7穴の指示の違い
物理学
-
14
管用ねじPT1/4という規格について
DIY・エクステリア
-
15
管用平行ねじについて
その他(自然科学)
-
16
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
17
SUS310Sについて
その他(教育・科学・学問)
-
18
「穴をあける」の「あける」はどんな漢字を使いますか
文学
-
19
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
20
ノミナル
その他(自然科学)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
振り子時計の振り子が止まる
-
5
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
6
学習机は破壊出来ますか?
-
7
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
8
サビ取りにドメストは無茶でし...
-
9
木材に付けた木ネジの外し方
-
10
シールテープの除去方法
-
11
PTネジとPFネジの違い。
-
12
浴室の折戸の戸車の交換の方法
-
13
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
14
埋込コンセントボックスのネジ...
-
15
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
16
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
17
ねじの溝が空回りしてつぶれて...
-
18
玄関灯の外し方を教えてくださ...
-
19
メートルねじとウィットねじの...
-
20
アース付きコンセントでのアー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter