dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付二種バイクは今でもファミリーバイク特約を付けられますか?

A 回答 (6件)

クルマの保険にファミリーバイク特約がオプションとして付いている保険を選べば、特約として追加できます。


クルマの保険なら自動的にファミリーバイク特約が付いているのではなく、その自動車保険を設計した損害保険会社の意向ですから、ファミリーバイク特約が追加できるかきちんと確認して下さい。

他の回答に「ファミリーバイク特約は50ccに限る」という回答がありますが、損害保険会社が指す「原付」とは原付二種も含んでいます。ここのところは何十年も変わっていません。契約したい損害保険会社に確認して下さい。

ファミリーバイク特約でカバーされるのはあくまで「同居親族が運転した場合のみ」です。質問者さんが所有する原付であっても、お友達に貸した場合は保険金支払いの対象になりませんから注意が必要です。お友達に貸して事故を起こした場合でも補償が欲しい場合は、自動二輪として通常の自動車保険に加入する必要があります。
また一度ファミリーバイク特約を付けますと、質問者さんが2台目3台目の原付を追加購入した場合でも自動的に保険対象となりますので、損害保険会社に新しい原付の購入を届ける必要はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすく説明頂きありがとうございます。

お礼日時:2015/11/28 22:35

No.5の方が正解ですね。

こちらに詳しく説明されています。

http://allabout.co.jp/gm/gc/434429/

ファミリーバイク特約には搭乗者傷害がありませんので注意してください。

http://allabout.co.jp/gm/gc/9250/2/
    • good
    • 1

家族なら何台でもいいんですよ。


もう保険証券のコピーはモテモテです。
沢山ありますので、結構ぶら下げていますね。
ファミバイ保険に入っていないと会社にもいけません。
事故があっても、ペナルティなしですし、
元の保険と同じ上限ですし、
いろんな使い方があります。
なまじバイクを自己所有していないほうがって
考えもあります。
    • good
    • 2

大丈夫です

    • good
    • 1

No.1さんとは逆に車の任意保険へのファミリーバイク特約は50cc未満の限定では無かったですかね?、


最近にでも変わったのかな?、
あくまでも原動機つき自転車が対象なのでは?、

確かに50ccを越える(125cc未満)ものはカテゴリー的には第二種原動機つき自転車ではありますがれっきとした小型自動二輪ですからどうなんでしょうね?、

保険会社での要確認でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2015/11/22 18:32

総排気量125CC以下の二輪の自動車が対象なので付けられます。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!