dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13インチのノートを数年、使用し続けています。
図面を書いたり、写真チェックなどをするのに、小さい画面はやっぱりつらいので、
21インチのディスプレイ(1920×1080)を購入しました。
DVI・HDMI両方端子あります。
ノートを買い替える前は、同等の解像度でDVI接続をしていました。
その時は、どちらもスッキリ見えていてよかったです。

先月ですが、ノートを買い替えました。(2560×1440)
今度のノートはDVI端子がなくHDMIのみです。
HDMIで、接続したのですが、どうにもスッキリした画面がでません。
モニターの調整をいろいろいじってみたのですが、もやっとした画面なのです。

これは、解像度の違いから、どうにもならない問題なのでしょうか?
それとも、HDMIケーブルに問題があるのでしょうか?
(今回は家電量販店で1000円程度のものを買いました。)

現在の使用環境は、
PC:VAIO Z
ディスプレイ:BenQ V2220HP

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

下記は、デュアルディスプレイの設定方法です。


http://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/du …

複製にすると、低い解像度に合わせての解像度になります。この場合、VAIO Zのディスプレイ 2560×1440 より、外部ディスプレイ 1920×1080の方が低いですので、VAIO Zの解像度が低くなり、違和感出まくりでしょう。従って、現状は複製でなく拡張で使っておられるのでしょう。拡張なら、外部のディスプレイの解像度に合わせて出力する解像度を設定できます。

BenQ V2220HP の仕様は下記。HDMIとDVIは、音声が送れるかどうかの違いがありますが、基本的には同じ信号ですので、表示画質は変わりません。
http://www.benq.co.jp/product/monitor/v2220hp/sp …
サイズ 21.5型ワイド グレア(光沢)
アスペクト比/パネル 16:9 / TN CCFL

このあたりに表示品質が低く思えるヒントがあるように思います。

VAIO Z の仕様。
http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/

前のノートパソコンの解像度はいくつでしょうか?  → "どちらもスッキリ見えていてよかったです。"
今のノートパソコンはVAIO Zで2560×1440 IPS液晶でしょう。 → "どうにもスッキリした画面がでません。もやっとした画面なのです。"

1. VAIO Zの解像度が高くIPS液晶であるため、高品位の画質である。それに対して、V2220HPは解像度が低くTNであるため、VAIO Zと比べて甘い表示に見えてしまう。VAIO Zの方が、2倍以上高精細なので、比較すると違いが大きく感じられるのでは。
VAIO Z 13.3インチ 画素ピッチ 0.115mm
V2220HP 21.5インチ 画素ピッチ 0.248mm

2. 外部に出力している解像度を1920×1080以外の解像度にしている。液晶ディスプレイは、解像度に合わせないと表示がぼやけます。1920×1080に対して低い解像度では、拡大して表示されることになりますのでぼやけます。1920×1080より高い解像度は、通常の液晶ディスプレイでは表示できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確認してみました。
言われるようにノートとディスプレイの解像度が違ってました。
ノートの方を再設定し解像度を合わせてみたところ、
だいぶ改善されました。

性能の差なんですね。
改めて新規購入したノートの凄さを感じました。
持ち歩きと事務所とで設定を切り替えないといけないですが、
それでも大きい画面は使いたいので、
切り替え運用で使用していこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 11:17

デバイスマネージャーを開くとモニタのドライバはどうなってますか?


非汎用モニタとかなってませんか?

自分も一応映っているがどうもぼやっとしているという状態は経験あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみました。
言われるようにノートとディスプレイの解像度が違ってました。
ノートの方を再設定し解像度を合わせてみたところ、
だいぶ改善されました。

ドライバは問題なさそうです。
ディスプレイの方もまだまだ問題なく使えますので、
いろいろ試しながら使っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 11:22

>どうにもスッキリした画面がでません。


感想を述べても正確な現象が伝わりません。

>解像度の違いから、どうにもならない問題なのでしょうか?
解像度が違うと認識してるんですね?
なら現状はたぶんスケーリング(ドット数変換)によりぼやけてる状態と思われます。


画面のドット数
>21インチのディスプレイ(1920×1080)
に、画像信号のそれを合わせればドットバイドットとなり、鮮明になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみました。
言われるようにノートとディスプレイの解像度が違ってました。
ノートの方を再設定し解像度を合わせてみたところ、
だいぶ改善されました。
納得の範囲内なので、この状態で使用していこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 11:13

モニターの出力解像度は変えられないので固定ですからパソコン側でその出力にあったデータを出さなければいけません



ケーブルの優劣ではなく、1920×1080のモニターはパソコンの外部モニターの出力解像度を1920×1080に設定しなければいけないということです。

vaioに外部モニターの出力解像度の設定画面がありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみました。
ノートとディスプレイの解像度が違ってました。
ノートの方を再設定し解像度を合わせてみたところ、
だいぶ改善されました。

モニターの差が出ているようで、CADで詳細図とか見ると、
いまひとつな感じです。
いろいろ使い勝手を模索しながら使っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 11:11

Windowsの設定で、外付けモニタ側の解像度を1920x1080にしていないだけなんじゃ?ってのが真っ先に思い浮かびましたが、どうでしょう。

フルHDだからケーブルはほぼ関係ないです。4Kだったら疑いますけど。また、設定で「表示画面を複製する」にしていると、強制的に解像度を合わせられてしまうため、異なる解像度のモニタをつないだ場合には画面がぼやけます。なので設定の選択肢は「表示画面を拡張する」が正解です。以下の解説も参照にて。

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

「表示画面を拡張する」にしておけば、解像度がノートPCに搭載の液晶と外付けモニタのそれとで違っていても、個別に設定できます。ただ個別に設定があるということは、外付けモニタの適正解像度とは違うものに設定できてしまうということでもあります。

またスケーリングの設定も、Windows8以降ではモニタ単位で設定できるようになりました。なので超高解像度液晶を積んだノートに大型モニタをつなぐと、拡大なんてしてほしくないモニタ側まで問答無用に拡大されてしまって悲しい思いをする・・・なんてこともなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみました。
ノートとディスプレイの解像度が違ってました。
ノートの方を再設定し解像度を合わせてみたところ、
だいぶ改善されました。
写真や詳細画像が必要なものは、やっぱり見ずらいので、
そういったのは、ノート本体の方で進めていこうと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/26 11:08

追加。



> 解像度の違いから、どうにもならない問題なのでしょうか?
ということは、判っているのですね。
そうです。それが原因です。

解決は、ノートからの出力を1920×1080にする。
ディスプレイを2560×1440の物に買いなおす。
現在の「もやっとした画面」のまま我慢する。の、どれかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追伸ありがとうございます。

とりあえず、このまま行こうと思います。
買い替えるにはもったいないです。

お礼日時:2015/11/26 11:05

> 2560×1440


この解像度を「1920×1080」の解像度に変換して映しているとしたら、多少の「もやっとした画面」は仕方ないでしょう。

出力画像が1920×1080なのかをまず確認して補足した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみました。
言われるようにノートとディスプレイの解像度が違ってました。
ノートの方を再設定し解像度を合わせてみたところ、
だいぶ改善されました。

ですが、性能の差というか、やはり発色など見比べるともうっちょっとなんだよな…という感じです。
でも、納得の状態なので、しばらくはこの状態でやっていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!