dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
介護をしているものなのですが、80歳の女性がトイレに行きたいとき声をかけて誘導するのですが、洋式トイレに漏らすまでなかなか入ってくれません。同じような介護経験をされた方でどうすれば直ったか教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

高齢者にとって洋式は腰や膝への負担が少なく、お勧めですよね。


ただ単に不潔な気がするのではないでしょうか?
便座を拭いてあげたら如何ですか?
(私はまだ高齢者ではありませんが、公共のトイレに入る際、やはり洋式は
なんとなく不潔な感じがして・・・迷わず和式に入ります。)
または、座った時のひんやり感が嫌なのかもしれませんね。
・・・何故嫌なのかをお尋ねになったらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応かなり清潔にはしているつもりなのですが、便座を拭くような事はしていませんでした。なにげない事だったりするんですよね。やってみます。

お礼日時:2004/07/04 00:04

トイレの前でうろうろするということで気になりました。


使い方がわからなくなっているということはありませんか。

痴呆があるとトイレはわかっても、具体的にどのように使うのか忘れてしまって困っているということがあるそうです。
わからないのが恥ずかしいので聞けないみたいです。
私の知人は、初めて子どもに教える時のように1アクションずつ誘導しているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 痴呆があるので子どもに教えるようにしていきたいと思います。 難しいですね。。。考えすぎなのかな?

お礼日時:2004/07/04 00:08

>洋式トイレに漏らすまでなかなか入ってくれません



とありますが、どこで止まってしまうんでしょうか?
お年寄りは子供を相手にするのと同じように発想しましょう。トイレの空間が楽しくなるような工夫をされてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
 トイレの入り口付近でうろうろするような感じなのですがなかなか難しいです。トイレ、工夫してみます。

お礼日時:2004/07/02 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!