
おため返しについて質問です。
先日結婚式を終えました。
結婚式の何日か前に、2名の方からご祝儀をいただきました。
Aさんは友人で、結婚式に招待していましたが、本人の都合で急遽欠席になった方で、家までご祝儀を持って来てくれました。家にあがって頂いて、一緒にお茶をして、帰り際にご祝儀を頂いた為、中身を確認して、お為返しを渡すタイミングがありませんでした。
Bさんは、職場の方で、結婚式には、招待していませんでしたが、職場でご祝儀を頂きました。
Aさん、Bさんとも、頂いたご祝儀の半額程度の内祝いは、お渡ししますがその時、お為返しも一緒にするべきですか?
後から渡すと失礼にあたりますか?
おため返しは、家にお祝いを持ってきてくれた方に交通費として、頂いたものの、1割をお返しする。となっていますが、この場合Bさんには、職場で渡されたので元々おため返しは、いらないと捉えてよろしいでしょうか?
関西に住んでいますが、あんまりおため返しのことは、聞いたことがないので、ご返答よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
関西でも最近は、お多芽返しはしなくなりましたからね、関西でも地域によっては行いませんし。
年齢などもありますし、聞いた事がない方もいらっしゃるでしょうね。
後日に半返しをするのであれば、お多芽返しは不要です。
半返しにそれを含めてお礼としますので
お多芽返しは、車代と同じ物で、わざわざ来ていただきありがとうございました、どうかこれをお帰りの際の足代としてお使いください、という物で、式当日以外に渡す物ではありませんから、後日なら不要です。
AさんもBさんも、お多芽返しは不要です。
ご回答ありがとうございます。
おため返しやはり、当日以外渡すものでは、ないんですね。
わかりやすくご説明いただきありがとうございました^ - ^
内祝いのみ送ることにします。
No.2
- 回答日時:
御為返しは 関西(京都、大阪)中心の風習で 関東では 車代返しを含め 聞いたこともありません。
それに、ご祝儀袋を その場(もちろん裏でしょうが)で開けるなんて 関東では信じられない風習ですね さすが関西・・・でも 一割相当ということは 実際の交通人は関係のないことですから 自宅に持ってきた人にも 職場で渡してくれた人にも 渡すのが宜しいのではないでしょうか。それ用の袋も売っているそうですから
No.1
- 回答日時:
Aさんについて
結婚式に招いていたのに、急遽欠席。
その時の費用負担等を別になさっておられませんか?
だとしたら、その分は、おため返しと見合うものであれば、おため返しはいらないのでは?あくまでも他の方とのバランスも考える必要があると思います。
Bさんについて
職場で渡された。
おため返しは要らないのでは?
他の方と同様に、いただいた分に応じて、御礼申し上げれば良いと思います。
東京では、お車代と言いますから、言葉は違いますが、同じような慣習がありますよ。
1番のご回答ありがとうございました。地域によっても、マナー、風習が様々で、困ってしまいます。
今回はおため返しなしで、行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
「ご祝儀」?「お祝儀」??
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
姪の結婚式に家族4人で出席し...
-
骨折してしまい友人の結婚式に...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
結婚式費用の負担について素朴...
-
袱紗(ふくさ)の色
-
若い女の子のゲストのご祝儀を...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
結婚式のご祝儀を返してほしい...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
同棲での御祝儀について
おすすめ情報